12/1 松阪のソリハシセイタカシギです。デジスコで撮った動画です。
20191201ソリハシセイタカシギ1
カキカキそしてスタスタ
20191201ソリハシセイタカシギ2
アクビ、カキカキそして寝る
20191201ソリハシセイタカシギ3
風が強い中、激しい羽繕い そしてブルブル
20191201ソリハシセイタカシギ4
遠くでカキカキ
同じような動画になってしまいました。最後までお付き合いありがとうございます。
12/1 久しぶりに会いたくて、コノドジロムシクイの後、三重県松阪市までドライブ
いました。ソリハシセイタカシギです。
これがノートリの状態。豆粒です(笑)
というわけで、無理やり大きくしました。
あいかわらずクチバシがすごいです。
しばらく大人しくしていましたが、急に飛び立ちました。
ピントが厳しめです
空抜け ピントはちょっとまし。
遠くに行ってしまいます。
着地直前。干潟まで飛んでいってしまいました。
羽の白黒模様が独特ですね。
遠かったので、ウロウロしている時にデジスコで撮ってみました。(飛んでいく前)
なかなか難しいのですが、大きく写すということに関してはデジスコはすごいですね。
こんな感じで止まっていてくれると撮りやすいのですが。
羽繕い中。
姿勢よく
水に浮かびながら。 比較的よく目が写っています。
ここから似たような写真が続きます
少し目に光が…
エビ?小魚? 何か食べていました。
距離はありましたが、久しぶりにソリハシセイタカシギに会え、堪能しました。
しかし松阪はなかなか遠かった。お肉でも食べてくれば元気も出たのでしょうが(笑)
12/1 2回目のコノドジロムシクイです。
全部、大きく引き伸ばしています。
虫を追ってます。
さずがムシクイ。ちゃんと虫を食べるんですね。
前回は実を食べていたようでしたので、いろいろ食べるのかな。
ピンボケですが飛び出し
頭の形のせいか、ちょっとモズっぽく見えます。
尾羽の脇は白いそうです。これは少し写ってました。
比較的近くで顔を出してくれました。
こちら向き
一番近くに出てくれた時
ちょっと被っているのが残念。
やや遠めでしたが、いい場所にとまってくれました。
この時はものすごいシャッター音でした。ギャラリーは30名くらい?
横向き
ややこしいところ
こういうごちゃごちゃしているところを動き回っていました。
最後の一コマ
この日は別の場所に行きたかったので、午前中のうちに移動です。
番外 ナイスキャッチ
隣でフリスビードックの大会が行われていたようで、こちらは練習シーンです。
見事だったのでついつい撮ってしまいました。
11/23 珍しい鳥が来ていると聞き、見に行きました。
大まかな場所しか分からないまま行きましたが…
駐車場のすぐ横で、草むらをぐるっと取り囲むようにすでにたくさんの人が…。あっここですね。
久しぶりにずら~っと大砲が並ぶ光景を見ました。壮観です。いいなぁ(笑)
そして、肝心の鳥さんも茂みから出てきてくれました。
祝 お初 コノドジロムシクイ ※写真はすべてトリミングしています
ムシクイの仲間なんですよね どちらかというとセッカに似ているような。
確かに喉が白い。
こういう姿勢はムシクイっぽいか? ウグイスっぽい感じもします。
少なくとも顔の印象はあまりムシクイという感じではないですね。
ムシクイ科ではなくてズグロムシクイ科に属するとか。
やはり普通のムシクイとはちょっと違う科なんですね。
正面に近いのですが、めっちゃかぶってる。こんなシーンが多かった。
ちょっと伸びてます
ちょっと場所変わって、木々の合間
すばしっこく、折角被ってなかったのにピントが。
さらにボケボケですが飛び出し
高いところ 空抜け
この実は好みは分かりませんが、コノドジロムシクイは盛んに身を唾んでいました。
ムシクイと言っても虫だけ食べるのではないのか。
正面に近い顔
なかなか手強かったのですが、茂みから結構出てきてくれたのでなんとか撮ることができました。
出来れば来週にでもまた行きたいのですが、いるかなぁ。
11/3 猛禽シーズン到来の期待を込めて西尾市奥田へ
朝イチからオオタカに遭遇
ラッキーと思っていたら
朝食中でした…
※ちょっと羽とか写ります
少し大きくしていますが、結構近くから見ることができました。
ビックリしたのは音。
クチバシで肉を千切る度に「ブチッブチッ」と音が…
泥に汚れているのか、獲物が何かは分かりません。
ただ結構なサイズだったのでカルガモとかドバトでしょうか。
足で掴んでちょっと移動
招かれざる客… トビ、カラス
平然と食べていました。 ちょっと赤い肉が見えてます。
いきなりトビが羽を広げて威嚇
すごむトビ
気のせいか、オオタカが目をそらしたような(笑)
お腹が膨れて、空腹のトビに圧倒されたのか、オオタカは飛び去って行きました。
ようやく食事にありつけたトビ
トビもやるもんだなぁと見直しました。
久しぶり会えたコチョウゲンボウ♀
違う場所 同じ個体?
正面顔 かわいいです
今年も来てくれましたハイイロチュウヒ
今回は遠かった…
猛禽シーズンが来たんだなぁと実感できました。コチョウゲンボウ♂も来てくれないかなぁ。