5/10 親子探鳥会を終え朝食を取ってから、盛岡近くの田んぼまで移動。シギチ期待です
目的地に着き、車の中から探索開始。 でも・・・いません。
最初は水が張られた水田を見てたのですが、ちょこちょこ移動して水のないところでようやく鳥発見 かなり大きくしてます・・・
見つけたはいいのですが、なんだか分からず・・・。
よく見ると近くに黒っぽいのもいるのに気付きました。 あっ、この鳥は・・・
この黒いのを見て気付きました。 最初の色が違うのも含めて
祝 お初 ムナグロ
これは冬羽? 幼鳥??
ちなみに一番近い時でこんな感じでした。(ノートリ)
帰りに昨日も見た子ケリの場所へ寄りました。前日よりはマシかなぁ・・・
最後の写真は、ちょこんと座ったところです。こんな感じで最初から座ってたら見つけられないだろうなぁ
最新の画像[もっと見る]
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 6年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 6年前
まだ夏羽に変わってない個体がいるんですね~。かなりのんびり屋さんだ~。(笑)
子ケリ、田圃の根株?があるところにいると、撮影しづらいですよね。ピントがなかなかあわなくて・・・。
それにかなり同化してる!動いてないと絶対見つけられなそう。。。
親みたいな羽根になるには後どれぐらいかかるんだろう?
子ケリが可愛いです。近くに親鳥はもういないのかしら?たくましく育ってほしいですね。
ムナグロ会えました♪色の違いは夏羽、冬羽の違いでいいんですか。この時期で冬羽ってずいぶんのんびりですよね。子ケリ、毎回悪戦苦闘です。この後もまた載せます。
崔牙さん
この時はまだほんとに子供って感じでかわいさいっぱいでした。手に乗せたいとついつい思ってしまうかわいさでした。
ドラネコさん
もういなくなってるんですね。最近ここには行けてないので分かりませんが、たぶんこちらもいないんじゃないかと思ってます。シベリアとかアラスカに無事行ったかなぁ。また秋に会えるといいですね。
ドラネコさん
ケリの子供の近くにはしっかり親ケリいます。ご安心を~。