5/15 朝は函館山に行きました。 午後は桜&キビタキ等を撮った日です。
まず出迎えてくれたのはいたるところで囀ってたアオジ
意外と近くに寄れたり…
ペアでご挨拶なんてこともありました。
そして鳥じゃないですが… やっぱりかわいいシマリス
このシマリス、石垣の隙間から出てきました 住んでるのかな?
なかなか会う機会は少なかったけど、一瞬近くに来てくれたキビタキ
天気良かったので目に光も入ってくれました
こちらはすんごく遠くにいたクロツグミ
なんだか姿勢がいい鳥ですね。撮ったの久々~。
と、ここまではいいのですが… ここからが
ムシクイさんたちの写真のつもりでしたが、久々ですっかり見分けができなくなってる
どうやらムシクイを撮ってたつもりでしたが、ウグイスをたくさん撮ってたようです。
これもウグイスかな?
別の個体。これもムシクイだと思ってましたがウグイスのようです。
どう見ても囀ってるとこ。おかしいなぁ。ウグイスの囀り撮った記憶がない…
これまた別の個体。これもやっぱりウグイスなのかな。
上の個体、なんだかアクロバティックな動きを見せてくれました。
なんか虫捕まえた?
とここまでの3個体。なんだかよく分からなくなってますが、ウグイスだったのかな。
違ってたら教えてください。
これはムシクイで大丈夫でしょう。センダイムシクイ。
これはエゾムシクイかなぁ。
再びセンダイムシクイ
最後にちょろちょろ動き回ってなかなか何かわからなかった鳥…。
キクイタダキでした。
天気も良く、いろいろ会えて面白かったです。
でもムシクイやウグイスの見分けは、もう一回ちゃんと覚えなおさないとダメなようです 残念っ
最新の画像[もっと見る]
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 6年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 6年前
そしてシマリスやっぱりかわいい。絶対ビーム発射してる!
言われている画像はウグイスみたいな感じですね。尾羽長いし。
ムシクイ類はホント難しいです。
鳴き声もセンダイムシクイしかわかりません。。。
いつかわかるようになれるのだろうか・・・。
地味だけどかわいい小鳥ですよね。
キクイタは羨ましい限りです・・・。
アオジは元気に囀ってます。北海道は繁殖地のようです。雛とか会えないかなぁ♪
シマリスはほんとかわいいです。ビーム出てますね、絶対(笑)
やっぱりウグイスですか。いや~お恥ずかしい。すっかり判らなくなってしまいました。迷路入り…。なるほど尾羽が長いってポイントの一つなんですね。ありがとうございます。
キクイタダキ、よりかわいらしい・キクイタダキらしい写真をお届けできるよう頑張ります♪