goo blog サービス終了のお知らせ 

こたつ日和 Annex

こたつ日和の別館です。

抱きしめたいのはあなただけ

2006年02月25日 | 邦楽
『抱きしめたいのはあなただけ』歌 和久井映見

作詞 戸沢 暢美
作曲 林 哲司
編曲 鳥山 雄司

抱きしめたいのは あなただけ
励ましたいのも あなただけ
決められてた 運命ほど
あざやかに確かにくる
心が呼ぶのは あなただけ
電話したいのも あなただけ
とまどうより先に恋は
吐息になった

--------------------------------
「うまいんだなこれが」の和久井さんで
ある。

ドラマや映画でお目にかかるんですが、
時代劇の奥さん役ははまり役な感じが
します。

『丹下左膳 百万両の壺』などは途中で
ストーリーどうでもよくなって( ! !)

和久井さんしか見てなかったもの(^_^;)
というか・・そこしか見るとこなかった
というか。

歌は自然な感じというか・・
印象はちょっとうすいかもです。

ドラマは『動物のお医者さん』の
菱沼聖子がハマってたような気がする。


夏草の線路

2006年02月23日 | 邦楽
『夏草の線路』歌 遊佐未森

作詞 工藤順子
作曲 外問隆史

夏草に埋もれた線路は 錆びた陽射しを集めて
立ち止まる踵を 知らない町に誘うよ
霧の朝いちばん最後の 貨物列車に託した
僕たちに遥かな未来は 走り続ける

何時までもこの場所で
同じ夢 見てたはずなのに
君は今 靴紐気にして

枕木は季節を数えて 蒼い土へと帰るよ
少しずつほどける あの日の遠い約束

ポケットに忘れてた
石ころを高く投げてやろう
赤茶けたレールに向こうへ

何にも気づかずに
通り過ぎてしまえそうで
何処まで歩いても
終わりのない夏の線路

-------------------------------------------
遊佐未森さんの曲との出会いはこたつ日和
にとってあまり幸せなものではなかったので
あります。

というのもアパートの隣人が爆音で毎日、
遊佐未森さんの曲をかけていたので、
いつのまにか歌えるまでになっていたので
ありました・・・。(^_^;)

まぁそれがきっかけでCD買うように
なりましたとさ。めでたしめでたし。

この曲のコーラス部分は一部超音波
ライクなのであります。(^_^;)

こたつ日和の睡眠薬がわりです・・。
遊佐未森さんの曲は。

懐かしい感じがするものも多いですね。
特にオルガンっぽい音が入っている曲は。








もう笑うしかない

2006年02月22日 | 邦楽
『もう笑うしかない』

作詞 平松愛理
作曲 平松愛理

ゴメンね 今夜急にダメになったの
怒らないでよ 私だって つらいんだから
一ヶ月振りのDateだから
洋服もバッチリキメたのに

お前は仕事 恋人にすりゃいいさと
なんてことを くやしくて涙がでそう
公衆電話と泣きそうな女
絵になるシーン皆振り向いてる

世界一 愛してるから 世界一 困ったとき
世界一 助けてほしい おねがいつきはなさないで

そうですねって つくり笑顔 テキトーに
ビールつぎつつ 頭カンペキ うわの空
もう機嫌はなおってる頃かな
終わった足で訪ねていこう

おつかれさまと にこやかに見送ったら
誰にも見えないTelephone box駆け込んだ
最初のセリフを唱えてみた
なのになぜ留守番電話なの

世界一 愛してるから 世界一 すぐ会いたい
世界一 謝るから 神様部屋へ彼を返して

恋と仕事の両立は
パワーで押し切るしかない
ドアの前で 待ち続けよう
降り出した雨に 空車のタクシーもないけど

世界一 冷たい雨を 世界一 好きなうたで
世界一 開き直って 鼻歌 もう笑うしかない
世界一 愛しているから 世界一 困ったとき
世界一 助けてほしい びしょぬれ もう笑うしかない
世界一 愛してるから 着く頃 きっと戻っていて
-------------------------------------------------
以前見たドキュメンタリーで病気と闘いながら
(再発の可能性と)歌う平松さんには、ほんと
頭がさがります。ご自愛くださいませ。

さらに、神戸の復興に協力するためにコンサート
を開いたりしているとのこと。

『部屋と・・・』の方がおそらく有名であると
思われるのですが、こたつ日和はこの曲の方が
好きですね。

   ~公衆電話と泣きそうな女♪

というフレーズも最近ではなかなかお目にかかれない
かもしれません。

こたつ日和のピンチ脱出ソングですかね(^_^;)

   ~世界一 開き直って 鼻歌 もう笑うしかない♪

ムーンライト

2006年02月15日 | 邦楽
『ムーンライト』歌 くず

作詞 ANIKI
作曲 ANIKI
編曲 小倉博和

空に 今夜も 星が出て
僕の 夢を 叶えてくれる

ムーンライト ムーンライト
今夜も いい夢見ろよ

月の 明かりが 射して来て
僕に 希望を 与えてくれる

ムーンライト ムーンライト
今夜も いい夢見ろよ

いつかここから出られるなら
月の光を思い切り浴びて もう一度 あの丘に

ムーンライト ムーンライト
今夜も いい夢見ろよ

--------------------------------------------

いやふつーにウマイですねこの人たちは。
後半はコミックソングになってる感もありますが
特にぐっさんはウマすぎです。

『グッサンカフェ』はこたつ日和の好きな番組
なんですが、ほんとに音楽好きなんだなぁ
と思いますね。




平凡

2006年02月13日 | 邦楽
『平凡』歌 大江千里

作詞 大江千里
作曲 大江千里
編曲  大村雅朗

~きみならあの日はこう言った
 きみのからだあてにして
 ぼくだけがくずれてた
 本気で誰かを愛したい
 死ぬほど誰かを愛せない
 心じゃ体を拒んでた
 
 きみならあの日はこう言った
 きみのからだあてにして
 ぼくだけが遊んでた
 誰もがうつろに交わしてる
 誰もがひとりを恐れてる
 ことばじゃ気持ちはさがせない

-------------------------------------------
『トップランナー』の司会以降あまり見かけなくなって
しまったのだけど、『Olympic』というアルバムもあった
ということで大江千里さんについて。

そーいえばNECの98ノートのCMもやってましたねぇ。

アルバムは『1234』がけっこうお気に入りである。

「ROLLING BOYS IN TOWN」では
デーモンのコーラスがハマっているように思います。

「サヴォタージュ」では

~誰とでもいい 話がしたい
 だけど話すことが何もない
 結婚もする 子供もつくる
 ありあまる情熱~♪

「帰郷」では

~モスクワでセスナが降りた
  その晩ベランダで きみこう言った
  もう10年普通に生きてここまで来たよと~♪

と歌っている

十人十色と歌っていた時代から現在は一人十色の時代
であるらしい。なんにせよやっかいな時代になったの
かもしれない。(^_^;)


ラーメンたべたい

2006年02月11日 | 邦楽
『ラーメンたべたい』歌 矢野顕子

作詞 矢野顕子
作曲 矢野顕子

ラーメンたべたい ひとりでたべたい 熱いのたべたい
ラーメンたべたい うまいのたべたい 今すぐたべたい

チャーシューはいらない なるともいらない ぜいたくはいわない
けど けど
ねぎはいれてね にんにくもいれて 山盛りいれて

男もつらいけど 女もつらいのよ
友達になれたらいいのに
くたびれる毎日 話がしたいから
思いきり大きな字の手紙読んでね

-------------------------------------------------------
んー、 チャーシュー、 なると、 ぜいたくなんだろうか?
チャーシューはともかく、なるとはヨシとしませんか。(^_^;)

煮たねぎはお肌と肝機能に良いと、みのさんが言っていた
ので、この女性はちょっとお酒で肝機能が低下していて、
お肌が気になるのかもしれません。

にんにくもいいなぁ。山盛りなところがイイ !!
ちょっとヤケ気味なんでしょうけど。

友達になれたら・・ 


       んーそう思うことがあるね。ほんと。


鬼嫁日記とか見てると、女もつらいけど 男もつらいのよ
な感じがする昨今である。

んーせつない歌ですねぇ。

とにかく聞いてるだけで(書いてるだけで)お腹がへるのである。

ラーメン食べに行こうっと。

銀河伝説

2006年02月08日 | 邦楽
『銀河伝説』歌 中森 明菜

作詞 篠 満由美
作曲 佐瀬 寿一

教えてほしいです どこまで許したら
恋人に なれますか
見つめあうだけの 恋なら卒業と
あなたに 云われたけど
胸のホックが はずれたのは
ふくらむ想い あなたのせい あなたのせい
星が交わるとき 愛情のエピソード
ふたりとびのる 銀河列車に
秘密の胸騒ぎ

獅子座のうらないを 読みつくすほどに
乙女座は とまどうわ
みっつの年の差が あなたはそれ以上
不思議に させるのです

予感を秘めた ホロスコープ
見せてもいいわ あなたになら あなたになら
星が交わるとき 愛情のエピソード
ふたりかさなる ひとつの空に
神話が生まれます

------------------------------------------

今度ドラマ出演が決まったらしい明菜さんで
ありますが、何の曲にしようかと思ったのですが
受験シーズンでもあり

~まっさかさまに堕ちて desire♪というのも
どうかと思うのでこの曲。(^_^;)

中森明菜さんといえばTANGO NOIRの時の背中の
反り具合は荒川静香のイナバウワーなみでしたね。

ちょっと山口百恵を意識したっぽい歌詞とイントロ
のピコピコな感じがアンバランスでFMではじめて
聞いた時にやけに記憶に残ったのでありました。

こたつ日和的には~ほっしっいがまじわるとき♪
あたりの歌い方がけっこう好きなのですが、

まぁあと、こたつ日和も獅子座なので

って関係ないか(^_^;)


さらばシベリア鉄道

2006年02月07日 | 邦楽
『さらばシベリア鉄道』歌 太田裕美

作詞 松本隆
作曲 大滝詠一

哀しみの裏側に 何があるの?
涙さえも凍りつく 白い氷原
誰でも心に冬を
かくしてると言うけど
あなた以上 冷ややかな人はいない

君の手紙読み終えて 切手を見た
スタンプには ロシア語の小さな文字
独りで決めた別れを
責める言葉探して
不意に 北の空を追う

伝えておくれ 十二月の旅人よ
いついついつまでも
待っていると
--------------------------------------
大滝詠一版とどちらにしようか5秒ほど悩んだ
のだけど、最近、毎週太田裕美さんのラジオ
聞いてるからこっちで。(^_^;)

太田版は歌い方もあるのかそんな寒そうな
感じがしない。

大滝版はシベリアな感じ。ってどんなだ。(^_^;)

北国に住んでいると、一面の雪景色見てると
聞きたくなりますね。吉田兄弟の津軽三味線
でもいいんですけど。

後半は「トナカイ」やら「君は近視」やらなかなか
にぎやかですね。

こたつ的には

~誰でも心に冬を
   かくしてると言うけど~♪

~独りで決めた別れを
  責める言葉探して
  不意に 北の空を追う~♪

と「手紙」、「切手」あたりがツボですね。

いまどきはメールなんでしょうけど

この曲と『ガンダーラ』『銀河鉄道999』を聞きすぎると
旅に出たくなりますのでご利用は計画的に!(^_^;)

でわでわ

熱くなれ

2006年02月05日 | 邦楽
『熱くなれ』歌 大黒摩季

作詞  大黒摩季
作曲  大黒摩季
編曲   葉山たけし


泣きたいのに笑ったり
冷たいふりをしたり
優しい人ぶったり
誤解させたりするのは
やっぱりあなたが好きだから

伝えたい 伝わらない
大事なことだけは
泣きながらあなたを
諦めようとした過去(こと)も
思い出を抱きしめながら
心決めた現在(こと)も

SHININ' MY LIFE 時間を越えて
この思いあなたに届け
BREAKIN' A TIME 言葉よりも
まっすぐに今その胸に
もっと もっと 熱くなれ

------------------------------------------------

NHK アトランタオリンピック テーマソング
ということで耳にされた方も多いのでは。
オリコン1位にもなったようなのでオリンピック
効果絶大というところでしょうか。

歌詞みるとなんでテーマソングになったのか
不思議なくらいですが、熱くなれの1点買いな
感じなんですかね。

風邪で熱だして寝込んでいるときに友人が見舞いに
きてラジオでもつけようかといって流れてた曲がこれ

~もっと もっと 熱くなれ♪

って(^_^;)

非常にタイミングよくかかったので二人で
爆笑したことを覚えている曲でもある。

この人の歌聞いているとキレで勝負みたいな
感じがありますね。

他の曲で

『別れましょう私から消えましょうあなたから』

なんてのもある。タイトルだけ見るといたたまれない
感じがするのはこたつ日和だけだろうか・・・。


メトロポリタン美術館

2006年02月02日 | 邦楽
『メトロポリタン美術館』歌 大貫妙子
作詞 大貫妙子 
作曲 大貫妙子

大理石の 台の上で

天子の像 ささやいた

夜になると ここは冷える

君の服を貸してくれる?

タイムトラベルは楽し

メトロポリタン・ミュージアム

赤い靴下でよければ かたっぽあげる


エジプトでは ファラオ眠る

石の布団に くるまって

呼んでみても 五千年の

夢を今も 見続けてる

タイムトラベルは楽し

メトロポリタン・ミュージアム

目覚し時計 ここにかけておくから


バイオリンのケース

トランペットのケース

トランク代わりにして 出発だ!

タイムトラベルは楽し

メトロポリタン・ミュージアム

大好きな絵の中に とじこめられた
---------------------------------------------
最近『みんなのうた』を再評価しているこたつ日和ですが
今回は幼児を震撼させた、トラウマを作ったという声の
多い『メトロポリタン美術館』です。

なんでもこの歌のもとになったお話があるらしいのですが
衝撃のラストは将来美術館を訪れる足を止めさせるだけの
ものがありますね。

でも大貫さんの歌は聞いていても絵本チックですねぇ。(^_^)
なんかお母さんが子供に歌ってる感じですかね。

でもメトロポリタンと言えばやっぱりレイジフジタですかね。(^_^;)


ラジャ・マハラジャー

2006年01月28日 | 邦楽
『ラジャ・マハラジャー』戸川 純、東京放送児童合唱団

作詞 福田三月子
作曲 吉川洋一郎
編曲 吉川洋一郎

インドの子供がなりたいものは
ラジャ ラジャ マハラジャー
赤い飾りの象牙の馬車で
ラジャ ラジャ マハラジャー
北から南へ行列つれて
お妃 探しに行くそうな
まあ! まあ!
ラジャ ラジャ マハラジャー
ラジャ ラジャ マハラジャー

インドでいちばん大金持ちは
ラジャ ラジャ マハラジャー
銀の孔雀の羽からとった
ラジャ ラジャ マハラジャー
夢からさめない クスリを飲んで
千年 長生き するそうな
まあ! まあ!
ラジャ ラジャ マハラジャー
ラジャ ラジャ マハラジャー

インドへ行ったら 会いたい人は
ラジャ ラジャ マハラジャー
金の天窓 大きく開けて
ラジャ ラジャ マハラジャー
月から星から 光を集め
お城のランプに するそうな
まあ! まあ!

ラジャ ラジャ マハラジャー
ラジャ ラジャ マハラジャー
ラジャ ラジャ マハラジャー
ラジャ ラジャ マハラジャー

----------------------------------------------
『みんなのうた』で歌われていた歌である。
戸川純バージョンと児童バージョンの二つが
あるようである。

ここでは戸川バージョンで話をすすめる。
画面は切り絵のインドっぽい画面とマッチした
インド音楽っぽいイントロがはじまり、
妖しさちょい抑え目NHK仕様の戸川純の歌と
なるわけである。

戸川純・・けっこう好きである。この人いろいろな
曲うたってますねぇ。

『昭和享年』では「星の流れに」「東京の花売娘」
「リボンの騎士」

かと思うと映画の『釣りバカ日誌』に出てたり
不思議な人である。


また逢う日まで

2006年01月25日 | 邦楽
『また逢う日まで』

作詞 阿久悠
作曲 筒美京平

また逢う日まで逢える時まで
別れのそのわけは話したくない
なぜかさみしいだけ
なぜかむなしいだけ
たがいに傷つきすべてをなくすから
ふたりでドアをしめて
ふたりで名前消して
その時心は何かを話すだろう

また逢う日まで逢える時まで
あなたは何処にいて何をしてるの
それは知りたくない
それはききたくない
たがいに気づかい昨日にもどるから

ふたりでドアをしめて
ふたりで名前消して
その時心は何かを話すだろう
---------------------------------------------

もちろん歌は尾崎紀世彦で有名すぎる曲
なのであるが、ここでは映画『のど自慢』で
歌っている大友さんのことで書いてみる。

もちろんこの曲知っていたのであるが、印象に
残ったのは『のど自慢』を見てからである。

室井滋、大友康平、竹中直人とある意味曲者
ぞろいの中、のど自慢に出場するために
それぞれがそれぞれの曲に想いをこめて
歌うのである。

いろいろなことがうまくいかない大友が演じる
主人公がくり返し練習する歌なのである。
『また逢う日まで』をあの歌い方で。

なんかハマる・・・・。

これも一種の洗脳なのか(^_^;)

邦画アレルギーを持たない方であれば見て
いただきたい一本かもしれない。

歌が好きな方もですね。

でわでわ

晴れのちBLUE BOY

2006年01月23日 | 邦楽
『晴れのちBLUE BOY』 沢田研二

作詞 銀色夏生
作曲 大沢誉志幸
編曲 大村雅朗


言いたいことはヤシの実の中♪

言いたいことはヤシの実の中♪

-------------------------------------------
仕事は派手に、私生活は地味に の ジュリーである。

衝撃的なメロディーとともに20年以上前に聞いたのに
いまだに歌詞が頭にこびりつく・・・。

疑問はいまだに疑問のままだ。

やはり、言いたいことはヤシの実の中に忍ばせて
おかなければならないのだろうか?

誰かがそれを見つけてくれるのだろうか?

専用のヤシの実をいくつも確保しておかなければ
ならないのだろうか?

それから月日は流れ、反町隆史は

~ 言いたい事も言えないこんな世の中じゃ POISON♪

と歌うのである。疑問に思ってるうちに言いたいことは
言えなくなってしまったのである。

まさに  ~あんたの時代は良かった♪ のである。


燃えてヒーロー

2006年01月20日 | 邦楽
『燃えてヒーロー』沖田浩之

作詞 吉岡 治
作曲 内木 弘

ちょっとあれ見な エースが通る
優れものぞと 町中騒ぐ
蝶々サンバ(蝶々サンバ)
ジグザグサンバ(ジグザグサンバ)
あいつが走ればチャンバも走る

それにつけても俺たちゃなんなの
ボール一つにきりきり舞さ
ダッシュ ダッシュ ダッシュ
キック・エンド・ダッシュ
いつか決めるぜ稲妻シュート
そん時俺がスーパーヒーローさ
ダッシュダッシュダッシュ
キック・アンド・ダッシュ
燃えて青春駆け抜けろ

ちょっと惚れそな エースが通る
ネコもくわえたサンマを落とす
罪だねサンバ(罪だねサンバ)
ジグザグサンバ(ジグザグサンバ)
あいつに夢中なすずめも三羽 
それにつけても俺たちゃ何なの
イモというなら 勝手に言いな
ダッシュダッシュダッシュ
キック・エンド・ダッシュ 
いつか光るぜヘディングシュート
そんとき俺がスーパーヒーローさ
ダッシュダッシュダッシュ
キック・アンド・ダッシュ
燃えて青春駆け抜けろ
------------------------------------------
なんとなく(笑)キャプ翼です。

竹本孝之バージョンもあるようですが、やっぱり
リアルタイムで見ていたので沖田版で。

突っ込みどころ満載である。(^_^;)優れものって
ASIMOがボール蹴っているのではないのである。
視点が冷たい気がする・・・。

チャンバにはいろいろ説があるようであるが、
ここでは記者、カメラ記者説を採用したい。
それぐらいすごい選手だぜという意味で。

二番はもうコミックソングの域に達している。

存分に味わっていただきたい。(^_^;)

ちなみにEDの「冬のライオン」もいい曲である。

でわでわ






夢の中へ

2006年01月15日 | 邦楽
『夢の中へ』

作詞 作曲/井上陽水

探しものは何ですか
見つけにくいものですか
カバンの中も机の中も
探したけれど見つからないのに
まだまだ探す気ですか
それより僕と踊りませんか
夢の中へ夢の中へ
行ってみたいと思いませんか

--------------------------------------------

何を探しているかは噂もあるところですが、

陽水さんはテレビで「ほんと~無責任な歌ですよね~

探し物している人におこられそ~ですよね~」

とハイトーンで言っていたのが印象深い。

まぁ現実で探し物している人の横で歌う勇気は
こたつ日和にはありませんが・・・。