goo blog サービス終了のお知らせ 

富士山の麓、焼きそばで有名な富士宮市にあるふとん屋店長のひとり言

枕職人のひとり言です.
最近は富士市や南部町など遠方からの枕のお客様も増えてます

あなたの眠りの応援団長になります

2015-03-26 18:36:18 | Weblog

昨日は定休日だったので子供と桔梗屋の工場見学に山梨まで行ってきました。

私の記憶では昔行ったような気がしてます。写真は子供が撮ったので曲がってます。

今日お客様と話していてうれしい言葉をいただきました。私にとって1つ1つのお客様のうれしい言葉は財産です。

朝起きたらすっきり起きられない方に
少しでもお力になりたいと思ってます。

今日も1日ありがとうございました。


浅間大社西門の目の前にあります。縁起がよいふとん屋です
この商品は5分に1枚日本全国どこかで売れている人気NO1の商品です。
詳細はこちらをご覧ください
専門店オリジナル整圧敷布団
http://www.premiere-seiatsu.jp/

ふじのくに魅力ある個店 宮崎ふとん店
http://f-koten.jp/shop/574/

チームかぐやによる宮崎ふとん店のご紹介
http://team-kaguya.com/blog/hiyoshi/2014/09/3552.php/

宮崎ふとん店(PC)
http://www.miyazaki-jp.net/

枕の無料診断
http://www.miyazaki-jp.net/makura.html
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブログ 肩こりへにほんブログ村











伝説の繭玉小石丸

2015-03-26 13:16:37 | Weblog
小石丸という繭玉の品種を聞いたことがあります?
少し小粒でひょうたん型の形をした品種です。
しかも日本に昔からいる品種なんです。

皇后様のまゆとして、テレビで放映されたことがあります。
実は皇居の中には養蚕所があります。5月から皇后様も2ヶ月間
養蚕に携わります。

実は小石丸は繭玉も小さいし、糸も細いのであまり商業的には
向きません。だから現在も小石丸を育てているのは皇居内の
養蚕所がメインです。

実は小石丸を育てるのを止めようという話があったそうです。
そのときに皇后様が日本の古来種だからもう少し続けてみましょう
の一言で現在も継続しています。

でもそのおかげで、奈良時代の絹織物の再現等ができています。
現在のまゆでは太すぎて使えないそうです。日本古来種の小石丸
だからこそ、再現できたそうです。小石丸の糸の細さは通常の
半分以下です。

すごいことだと思います。西川産業でも小石丸の真綿ふとんは
何百万かします。希少性です。糸を取るのも非常に難しいそうです。

皇后様ありがとう!



浅間大社西門の目の前にあります。縁起がよいふとん屋です
この商品は5分に1枚日本全国どこかで売れている人気NO1の商品です。
詳細はこちらをご覧ください
専門店オリジナル整圧敷布団
http://www.premiere-seiatsu.jp/

ふじのくに魅力ある個店 宮崎ふとん店
http://f-koten.jp/shop/574/

チームかぐやによる宮崎ふとん店のご紹介
http://team-kaguya.com/blog/hiyoshi/2014/09/3552.php/

宮崎ふとん店(PC)
http://www.miyazaki-jp.net/

枕の無料診断
http://www.miyazaki-jp.net/makura.html
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 健康ブログ 肩こりへにほんブログ村