goo blog サービス終了のお知らせ 

たび・旅・ふたり旅―岬便り

旅したいろいろな記録や日常のあれこれを綴ります。

年賀状が繋いでくれた便り

2010年02月04日 | 日常のひとこま

葬儀のご案内

「訃報が来てるよ」とko-ichi

30年ほど前、私が初めて就職した先で

親しくしてくれた1つ上の先輩が

4年前から子宮がんを患い

つい先日亡くなったことを

知らせる便りでした。

その会社を退職してからも

よく一緒に遊びに出かけたり

彼女の結婚式にも

出席させていただいたり

おうちへも遊びに行ったりして

親しくお付き合いしていました。

もう、ここ10年以上は年賀状だけのやり取りになっていましたが

彼女のご主人が「いつも年賀状をいただいていましたので」と

知らせてくださったのでした。

まだ若くお子さんもいて、どんなにつらく心残りだったろうと思うと

昔楽しく過ごした彼女との思い出も走馬灯のようによぎって

切なく涙があふれてきました。


最後のお別れに出かけたお通夜での

祭壇で拝見した遺影は

私の心の中にある彼女の印象そのままで

変わりなく微笑んでいました。


仕事や結婚で環境が変わり、行き来が無くなると

それからは年1回だけの便りになる場合が殆どですが

「ああ、元気でいるんだな」と思えるだけでもいいなと考えるようになりました。


ちなみに彼女の“その時”の年賀状には

「長期入院など“波乱の年”で、健康の有り難味を実感しました」

とありました。

見過ごさず、連絡していればと今更ながら思うのでした。


近況報告

2010年01月19日 | 日常のひとこま

最近、アルバイトですが仕事に就くことができ、10日が経ちました。

1年近くブランクがあり、

慣れない業務で最初のうちは大変でしたが

仕事の終わる夕方の7時頃には

心地よい疲れがあります。

電車でひと駅の距離なので自転車で通えるのも新鮮な感覚ですね。

そんなわけで皆さんのブログにも

なかなかお邪魔できませんが

しばらくの間はガンバリまーす! 


久々に

2009年12月19日 | 日常のひとこま

何年ぶりだろう。

鼓童の12月19日の公演を見に行ってきました。

鼓童 十二月公演 2009

何度聴いてもいいなぁ、あの太鼓の音。

腹にくる。

全身で受け止めるような、

身体に響いてくるような、

五感を刺激されます。

2001年の夏、ko-ichiがメンバーのある方とご縁があって

佐渡で初めて見て以来とりこになって。



鼓童といえば創設時のメンバーである

藤本吉利さんがたたく大太鼓が見られるかと思いましたが

すでに代替わりしていました。

でも、まだまだ健在な様子。

久々に音に酔いしれた夕べでした。


柿の収穫2009-今年は豊作

2009年11月06日 | 日常のひとこま

柿の実

たわわに実った柿の実を収穫しました。

なんとまぁ~、今年は豊作で










大きな実だけを選んで枝から切り落とします。

たわわに実った柿の実を採る

選んでいたら40個ほどになってしまいました。

とても美味しそうな色・形ですが

渋柿なのでこのままでは食べられません。

たくさんの柿の実

余分な枝を落として実をひとつひとつ布で磨くと

つやつやしてきます。

磨いてつやつやした柿の実

一個々実のヘタに焼酎を漬け

柿の実のヘタを焼酎に漬ける

容器に入れます。

容器に入れた柿の実

蓋をして密閉し、

10日ほどしたら渋が抜けて

食べごろです。 楽しみ♪

柿の実を密閉容器に入れて蓋をしたところ

そして、干し柿も。

こちらは、皮を剥いて残した枝の部分を紐に通して留め

屋根のあるところに吊るします。

吊るした干し柿

       

木にはまだまだ実がありますが

それはメジロたち果実を食べる野鳥たちの格好のごはん。

ちょっとつついてしばらくおくと熟してくるので

そこを食べています。

誰が教えるわけでもないでしょうに

野生の知恵ですね。