goo blog サービス終了のお知らせ 

kota-kuro日記

広く浅~く、いろいろなことを“グダグダ”と書いていきます。

子育て教室・すくすくスクール

2010-02-15 22:55:42 | 育児
町の保健士さん主催の子育て教室、今年度最後の教室でした。
他の回には、姫の出産などと重なり参加できませんでした。

今回のテーマは『食育』で何をどのくらい食べたらいいのかという内容でした。
まず、栄養士さんの講義があり参加者での調理実習、
そして試食です
せっかく食べれるので、姫はお留守番でちびちゃんを連れていきました。

参加者は12組の親子。
上の子供は3歳下は7か月、プレママさんもおられました。


講義の内容は、
大ざっぱにいえば大人一人が食べる量の確認、基本は幼児はその半分。
牛乳は大人の倍くらい。
まずは大人の食事がしっかりしていることが前提。
そしてタンパク質は体を作るといわれろ栄養素で
子供は脳の発達にも使われるので重要だということでした。
塩分は控えめ、一品を塩をきかせてあとは薄味にする。


今日の実習の献立は
 1.大根菜めし
 2.鮭のカレーソテー
 3.白菜の胡麻和え
 4.のっぺい汁
 5.イチゴの豆腐白玉
の5品でした。

3つのグループに分かれて調理実習です。
なかなか一人でするのとは違って
段取りや準備がスムースにいかず
手間取ってしまいましたが、無事完成

みんなで試食です
ちびちゃんの普段食べる量より
ご飯やおみそ汁はずいぶん多く
量が足りていないんだなと思いました。
あと、野菜の量も少し家での少なめかなという印象でした。
育ち盛りなのに・・・ごめんね

しかし、量にしてみればかなりの量だったのに、
『ぺロっ』と食べてしました。
おなかも減ってたんだろうな

今日習った料理もすこしづつ作ってみるぞ


ちびちゃんは初めての場所で疲れたのか
夕方4時に寝てしまって、
お風呂にも、晩御飯にも起きず・・・
いつ起きるのかな

乳幼児健診・4か月

2010-02-10 14:36:59 | 育児
今日は朝から小児科受診です。
昨日でマル4カ月になった我が家の姫、
町の助成での健診です、来月は町主催の集団検診があります。

内容は計測と診察でした。
体重は5600グラム、身長は・・・。
ちょっと小ぶりちゃんで、成長曲線のぎりぎり下をいっている感じです。
先生からはすこしおっぱいが足りないのでは…と。

だって、
飲まないんです…。
すぐ寝ちゃうし、ミルクは飲んで100CC。
(寝るとついついそのままにしちゃって)
でもこれではよくないので
頑張って、こまめにオッパイしてみるかな…。


あと、気になってた
泣くとぷっくりと出ちゃうオヘソ。

お兄ちゃんのときも出べそだったんです。
その時は、先生が気にしなくても大丈夫といわれ
とくに何もしていなかったので
今回も何もしていませんでした。

先生は今はまた抑えたほうがいいってことになっている
と、教えてくださいました。
オヘソをギュッとおさえ、中に入れて
そこをきゅっとテープで留めておけばいいとのこと。

たぶん、、、
おなかの力が強いからすぐテープがはずれるだろうな。

でも、女の子だし・・・
出べそはちょとね。
早速、今日からしてみるか。


あと3種混合の予約とヒブワクチンの予約をお願いしました。
3種混合は今月の終わりに予約がとれたけど
ヒブワクチンは8月になるとのこと。
う~ん、それでもしないよりはね。
1歳になれば、接種は1回でいいけど
1歳未満は全部で3回・・・
10月で1歳になるけど。
それでも、お願いしておきました。

あと、今日の本題
食物アレルギーの検査です。
結果は来週。
よく湿疹が出ることを考えると限りなくクロに近いけど。
来週までのお預けです。


お雛様

2010-02-09 15:07:21 | 育児
先日、おばあちゃんたちに買ってもらったお雛様が届きました。
買うときには思いもよりませんでしたが
飾りつけって、ものすごくめんどくさい。

ひとつひとつの道具が細かく、きちんとしまってある。
それをだしてどこに飾るのか・・・?

買う時に、飾ってあるところを写真に撮らせてもらっておいてよかったです。
(これはその時の写真)

どこに何を飾るのか・・・?
説明書はあるものの、専用のものではなく
3段飾りはこんな感じ、というようなアバウトなもの。
結局よくわからない部品が一つありましたが
そこはB型、このへんかなと置いておきました。

姫が小学生くらいになると
自分でできるのかな・・・。


そして、片付けが思いやられる・・・。
3月4日には片づけないといけないのか。

節分

2010-02-03 12:21:47 | 育児
ちびちゃんの通う託児所で豆まきを見に行ってきました
みんなでそれぞれに鬼のお面を作っていてそれをかぶって豆まきです。
みんな鬼のお面をかぶるとかわいいかわいい。


鬼はなく、バイキンマンの張ってある段ボールに
新聞紙で作ったボールを投げるというものでした。

今日の参加が5人と、いつもより少ない人数でした。
しかし結構盛り上がっていました。

ただ、うちのちびちゃんはママが見に来たってことで
固まって、動けなくなってしまって・・・
ひとつも投げることはできません。

何をするにも「もじもじもじもじ・・・」
見に行かなかったらよかったんだけど。
お昼ごはんを食べるとこまで見届けて帰りました。

夜ごはんは、海苔巻をガブリ!
ちびちゃんは大好物なので
これもぺロりと食べちゃいました。

今度は、隠れてこっそり見に行ってみようかな。

初ドーナツ・初電車

2010-01-30 22:10:55 | 育児
今日も気温は低いけど天気はよくお出かけ日和

ちびちゃんはおばあちゃんと電車にのって米子に出かけることに!
電車は走ってるのを見ることはあるけどなかなか乗ることはなく。
そこでおばあちゃんがいっしょに出かけてくれることになりました。

行先は、ミスタードーナツ!
ドーナツ好きのちびちゃんは大喜び
ぺロっとひとつ食べちゃったみたいで
『ぺろっと食べたよ』と報告してくれました。

そして電車では、車掌さんにバイバイしてもらったと
喜んでました。

楽しく、美味しいお出かけで良かった。

わくわくひろば(0歳児)

2010-01-27 14:39:56 | 育児
天気は久しぶりの快晴
家にいるのがもったいないくらいの天気です。

今日は午前中、町の子育て支援センターで0歳の子が集まる『わくわくひろば』のある日
ちびちゃんのときも何度か参加しているので
ただいま3カ月半の姫をつれて参加しました。


今日の参加は5組の親子
他の子は5カ月とか7カ月の子でした。
姫が一番小さかったかな
まずは、体重と身長の計測です。
結構、これが目的で来る人が多いんだよね。
(今はいろんなとこに赤ちゃん用の体重計が置いてあるとこあるけど。
米子だと、日吉津のジャスコ、天満屋のベービールーム)

我が家のちびちゃんも一か月検診から計ってなかったので
しんぱいしたけど、順調に大きくなっているみたい

計測が終わるとみんなで遊んだり。
みんなっていっても一緒に遊べる月齢でもないけど、
ごそごそ這ったり、おもちゃをななめてみたり
それぞれにマイペースで遊んでるって感じです。
それでも普段は見ないものも多く、
お互いに観察し合ってる様子。
姫も他の大きな子たちをよーく見てました

そのあとに参加したママと支援センターの先生とで雑談。
今日のなんとなくのテーマは『どこの産婦人科で出産したか?』
意外や意外、5人のママみんな違う産院でした。
で、出産時の体験や、入院中のお料理、診察の待ち時間、お祝いの品(病院からのプレゼント)について。
みんなで『いいなー!』っていったのが
産声をCDにしてくれるっていうの。
それを残しておいてあげるのってなんかいいよね。

なんだか、いろんな話が聞けて面白かった。
姫も刺激になったみたいで夜はぐっすり寝てくれました。

保育所 入所説明会

2010-01-26 16:32:26 | 育児
今年の11月から近所の保育所にちびちゃんと姫と二人そろって入園することにしました。
その説明会です。
他の方は4月からの入所みたいでした。

体操服や靴の注文もあったんですが
さすがにそれまでにサイズアップしたりがあるので
注文は入る前にさせてもらいました。

入所するまでに、お弁当袋や体操服入れを作らないといけないみたいで。
時間に余裕のあるうちにつくらないと
しかも二人分。


かえりに庭にあった大きな滑り台に
「あれすべる!」
と、一人で乗って満足そうなちびちゃん。

みんなと仲良くできるかな。

お食い初め

2010-01-23 16:21:39 | 育児
今日は姫のお食い初め、生まれてから百日のお祝いをしました。
百日っていっても、2週間くらい過ぎちゃったんですけどね

ちびちゃんの時は、両方のおじいちゃんおばあちゃんそろって
外食にしたんですが・・・
冬の寒さと予定が合わないのとで
家で簡単にすませました。

調べると『一汁三菜』と尾頭付きでするみたいでしたが
手に入るものでなんとかしました。
はまぐりのお吸い物にニンジン・シイタケ・えんどうの煮つけ、お赤飯。
そして、鯛の塩焼きです。

そして、お祝いと言えば
紅白餅

前日に思いついたので
用意してもらえるかわからなかったんですが
無理をいって
『つるだや』さんで牛皮の紅白餅をつくっていただきました


姫は食べられないので
みんなでおいしく頂きました。

鯛は家のグリルで焼ける大きさの小さめのものだったので
鯛ごはんにしてみんなで美味しく食べました。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/98/c04b52c5eeebb4ad304f0cddcc326465.jpg

だれが喜んだって・・・それはちびちゃん
いつもよりたくさん食べてました。

ハマグリの殻を記念に何か作ろうと残してはいるものの・・・
なかなか思いつかなくて。
何かいいものがあれば教えてください

写真はのちほど・・・

ウルトラマンベビーズ?

2010-01-13 15:29:08 | 育児
家ではウルトラマンをみたことのないちびちゃん。
託児所で習ってくるのか
ウルトラマンのポーズをして
『ウルトラマンベビーズだよ』
と教えてくれます。

「ウルトラマンベビーズって
ウルトラマンの赤ちゃんのことかな」
とかと思っていたのですが、
何気に見ていたテレビで
『ウルトラマンメビウス』だとわかりました。

ウルトラマンメビウスとウルトラマンベビーズ
似てるし、きちんと言いにくいんでしょうね。


そして、今わからないとこが一つ。
『仮面ライダーブル』
これも託児所でならてきているようで・・・
「仮面ライダー・ブル」なのな「仮面ライダー・ダブル」なのか。
はたまた、別のものなのか・・・。
だれかほんとのことを教えてくださーい。

予防注射

2010-01-12 15:10:22 | 育児
インフルエンザ

やっとちびちゃんの予防注射が終わりました
新型インフルエンザ2回と季節性インフルエンザ2回。
途中風邪をひいたりして予定がくるいかけたりしましたが
無事終わることができました。

季節性インフルエンザはいつもの小児科で予約が取れず
他の内科・小児科の開業医さんで何とか予約が取れ
四苦八苦しました。
副作用なんかも心配はしましたが
注射後もなんともなく。

抗体ができるまで2週間くらいかかるので
なんとかそれまでは・・・頑張ってくれ

2歳5カ月になるまで
いろんな予防注射シナジス、三種混合、はしか・・・
ほとんど泣いたこともなく、
注射を嫌がったりしなかったちびちゃん。

ここにきて
『痛い~』と大絶叫。
診察室にいくまでも抵抗して
大きくなって注射が大変になってきたな

来週、忘れてしてなかった4回目の三種混合の予防接種。
どうなるかな・・・。