goo blog サービス終了のお知らせ 

宝塚シニアチーム「すみれサイクラーズ」

サイクリング同好会の活動の様子をアップ!

7月例会

2013年07月23日 | インポート
7月20日(土)晴れ29.5℃湿度も低く爽やか
参加者 芦川さん、阿部さん、伊藤さん、門戸さん、米谷の5名です。
スポースセンターから夙川経由、芦屋市立美術館へ行ってきました。
館内では、雑誌「小学一年生」などの学習雑誌を見学。当時は旧仮名遣いで「せうがく(小学)」で表記されていたのですね。
そういえば、私の母も手紙などに~でしょうを「~でせう」を見かけたことがあります。(静かにしませう!)とか・・・・。
展示物は、大正の時代から戦前、戦時中、戦後、そして現代へと至る子どもの貴重な歴史的資料です。
館内フォロアには懐かしの「べったん」や「昭和30年代?の電気製品」等が展示されていました。
そういえば、私も雑誌を買ってもらい付録についてくるペーパークラフト製作に没頭した記憶が蘇ってきます。
そろそろ退館。時間を見ると11時20分。「昼飯でも食べてこか!?」ってことで西宮市役所通り、歩道橋のたもとにある「う
どんや」さんに入り食事とあいなりました。今回は記念写真とるのを忘れたので私のドイツの写真を挿入させていただきます。
昨年の7月でした。(一年は早いね)

民族衣装を着たおちゃん達。地元ニュルンベルクの青年会?だそうです。先ほどまでケラーでビールを頂いていた聞きました。

これは私が今から頂く黒ビールです。ほろ苦く美味って感じ。ヤッパードイツビールですね。

7月15日

2013年07月15日 | インポート
7月15日(月・祝)「海の日」27℃曇りのち雨
天気予報に逆らい14日は晴れ今日は曇り午前10時頃から雨が降ってきました。
RSTの一昨日、昨日、今日と3連休RST三昧でした。
今日は家を8時過ぎに出発河口を折り返し、第二阪神国道あたりで雨が大粒に
なったので小休止。他、若者のサイクラーも雨宿りでした。これから六甲山へ行く
とのこと「雨は大丈夫ですかねぇ~」と聞かれたので西の空が明るいから大丈夫
じゃない!?と言ってしまいました。が、結構降ってきました。

国道2号線に架かる橋


7月2週目RST

2013年07月13日 | インポート
7月13日(土)曇りのち晴れ29.7℃南西の風少々
参加者、芦川さん、伊藤さん、門戸さん、米谷の4名。
昨日、午前9時40分、宝塚市役所市税課で以前から市に不満をもっていた犯人が火炎瓶を炸
裂させ火災となった事件がありました。不幸中の幸いか死者、重体はいなくほっとしたところです。
武庫川側の市庁舎南は煙りのすすで真っ黒に焼け焦げ昨日の凄まじさをものがたっていました。
【最近何か変?】いい年した大人がおかしな行動にでる。何かやけくそになっている。おちつかな
い。気象状況の変化のせいか人の行動も悪化し、常識が常識でなくなる世相であります。テレビ
のインタビューで中川市長が涙ながらに「大切な市民、職員を守れなかったのが残念です。」と述
べられ「今回の暴力事件に対し二度と起こさせないよう徹底的な防止対策を建てる」ともありまし
た。
さて、今日のRSTは曇っていたせいか暑くもなく、いい汗をかけたように思います。河口まで行くと
満ち潮で岸壁ぎりぎりまで水がありました。
西宮側河川敷であまりにも見事な「向日葵とあさがお」がさいておりました。向日葵は2m近くあり
【やっぱりお日様の方を向いておられました】

また、「あさがお」の紫色が清々しく気を洗ってくれるようでありました。







7月初RST

2013年07月06日 | インポート
7月6日(土)文月となりました。サイクリングは本日より夏時間のため暫定9時の出発です。
曇り時折青空少々、気温、湿度ともに非常に高く29度・78%(帰宅した室内)でした。
参加者は安部さん、伊藤さん、岡本さん、中嶋さん、米谷の5名でした。
行きは少々アゲインスト、帰りはフォローで楽なRSTでありました。しかし、湿度が高いため
しっかりと汗をかきました。普段職場ではエアコンの中途半端な設定温度のため汗がかけな
い?ためスポーツをした汗はサラサラで気持ちがいいですねェ~。
今日は時間的にサイクラーは少なかったような気がしました。武庫川河口に到着すると「うなぎ」
のおっちゃん達がブルーシートを敷き宴会準備の真っ最中!12:00には「例のものの」さぐりを
入れるようでした。

わたくしの愛車です。次回のRSTにはカンパニョーロアテナDスケルトンにグレードUPしている
と思います。これも「I氏」の影響が大かも!?

6月最後のRST

2013年06月29日 | インポート
6月29日(土)快晴、気温29℃南の風少々、湿気がないのでコンディション最高!
参加者は伊藤さん、門戸さん、高山さん、米谷の4名でした。
サイクリングには絶好の日和でした。サイクラーが大勢。河口に着くと、凄い満潮でした。
今日の写真はないので昨年のドイツのをアップしておきます。ドイツ鉄道フランクフルト中央駅です。
いかにも芸術的なドーム型中央駅といえるでしょう。ヨーロッパ各地へ行く列車、近郊列車等々、賑
やかです。駅前の公園には「ゲーテ」と「シラー」の銅像が向かい合って建っています。
「アルプスの少女ハイジ」でクララと召使のロッテンマイヤーさんが住んでいたところでもありますね。

私事で恐縮ですが・・・・・。高知に嫁いだ姉から”鰹のたたき”をいただき、家内に「土佐巻」を作って
もらいました。大変、美味なのでいかがでしょうか?
参考にレシピは http://www.tataki.jp/recipe/tosamaki です。
7月からのRST、例会は夏時間となります。先般のアンケート(出発時間の件)結果を反映するのは
もう少々お待ちください。返事がまだの方は、米谷の携帯メールまでよろしくお願いします。