goo blog サービス終了のお知らせ 

宝塚シニアチーム「すみれサイクラーズ」

サイクリング同好会の活動の様子をアップ!

3月15日RST

2014年03月15日 | インポート
3月15日(土)晴れ9度昼前15℃北の風(微風)
参加者:伊藤さん、米谷の2名
こんなにコンディションがいい日に2名だなんて!っていうか、「こんないい日にサイクリングより花見(梅)でしょ!?」じゃないでしょ!
やはりサイクラーはこの日に「走りゃなきゃ」いつ走るの?河川敷はロードレーサーが大勢、なかには20人ほどの団体さん。勇壮でした。
菜の花が満開で記念写真としました。春ですねぇ~。

武庫川下流方面は、土手のコンクリート化のため自転車道はさらに規制延長となっていました。この調子だと、さらに延長され下流のほとんどが規制されるかも。年度末で予算を消化しているのでしょう。
河口付近では、西宮市鳴尾消防署の隊員が、水上防災訓練を実施しており、来る「南海地震」に備える防災訓練、「この隊員たちは、市民を守る立場にある。身を挺してきっちり仕事をする責務」こちらも身が引き締まる緊張感を覚えさせていただきました。写真はボートに船外機をつけ無理なターン、前進・後進のくりかえし、「むちゃな運転?わざとむちゃなカーブ」想定訓練をこなしていました。ご苦労様!!


3月例会と総会開催

2014年03月09日 | インポート
3月8日(土)晴れ 11℃ 北の風少々 行き先:甲東梅林
参加者:伊藤さん、岡本さん、門戸さん、山形さん、中嶋さん、米谷の6名。走行距離約16キロ
会員各位 こんにちは!本日は暖かい例会走行会でありました。甲東梅林では梅も満開で、鶯の「へたくそ、みだらな鳴き声」も拝聴いたしました。ちょうど”梅フェスタ”の真っ最中(3月10日迄)土曜日(巷では、休日)ともあいまり柏餅、甘酒の販売、無料のお茶のサービス等あり毎年、お世話をするスタッフ(当所には老人介護施設がありディサービスの老人大勢おられました。)にはご苦労様と申しあげます。われわれも、近!(ちか)若者言葉ですが~?近未来と申し上げておきましょう。※若者、何歳を位置づける?50センチ以内に近づくと、モロ「近」と云われます!ハイ!くれぐれもご注意を!!

絶世の美女、美男で記念写真!あれ?顔が見えなく黒マスクの方が、おられます。誰だ!!(月光仮面?)その名はN氏でした。午後1時より「すみれサイクラーズ総会」開催。式次第に基づき「平成26年度総会」開催の運びとなりました。各役員より、平成25年度事業運営報告がありました。次年度については新役員、引き続き”ご苦労様”での運営となります。何卒よろしくお願いする次第です。なお、各施策の詳細について、重大な「ご提案」ありました。例会の開催について、「第1、3週の例会を日曜日にシフトしてください」との意見があり、皆様にご賛同いただきました。当ブログの投稿者「Y氏」のブライベートの理由。ありがとうございました。あと、すみれサイクラーズのシンメンバーの募集については3つの方法が採決され、①体育館の掲示板に”募集している”旨のポスターを近々に宝塚市の掲示決済スタンプをもらい掲示することとなりました。②サイクルショップ「ラビット」で募集しているポスターの掲示③広報”たからづか”に投稿する。有料掲示も検討。ってな段取りとなりました。最後に、自転車の安全運行について、先般の法制化もあり厳格な運行に、すみれサイクラーズも協力することといたします。

3月1日RST

2014年03月03日 | インポート
平成26年3月1日(土)晴れのち曇り 8℃ 北の風少々
今日から、弥生、3月です。参加者:伊藤さん、山形さん、米谷の3名。朝スポーツセンターに集合。高山さんが松江との交流会の出欠確認に来てくださいました。ご苦労様です。さて、河川敷を快走!らくちん?のはずです。北風だったので追い風となりました。国道2号南あたりから河川敷は洪水、津波による土手の決壊予防工事のためで、サイクリング道は赤いコーンで仕切られ、通行止めとなっていました。約300m、多分長期にわたる工事になりそうですねぇ。伊藤さんがサイクリングウェアを、ばっちり着込んでこられたのか「汗をかいた!」と言っていました。昼前には15℃ぐらいにはなっていたか!?わたくしは、右ひざに違和感があったためサポータをはめての参加でした。そろそろグルコサミン・コンドロイチンが必要かな?


平成26年2月例会

2014年02月22日 | インポート
本日は、平成26年2月22日(土)です。曇り時々晴れ 7℃から8℃ 
参加者 芦川さん2名、伊藤さん、岡本さん、門戸さん、米谷の6名
今回の例会は、来る4月19日(土)に予定されている「第17回姉妹都市松江市・宝塚市生涯スポーツ交流会」の予定コースの実走でした。
(スポーツセンター→伊丹市福祉センター→昆陽池白鳥公園→荒牧バラ公園→小浜宿→スポーツセンター) 総行程距離15㌔
昆陽池白鳥公園では白鳥の身づくろい、カモ(無線機のアンテナGPSが印象的、居場所を監視されているのでしょう!)が列をなして泳いでいる様子など、少々春を感じました。
また、伊藤さんのコーヒー・クッキー・せんべいサービスがありホッコリとするひと時でありました。(伊藤さんのバーナー新兵器、風防も登場しました!)流石、アウトドアマン!岡本さんの新鉄兜も登場、ぴったりしてて似合ってましたよ!
で・・・・・。記念写真<パチッ!>


7月4週目RST

2013年07月27日 | インポート
7月27日(土)31.5℃曇り南の風少々。
参加者、伊藤さん、門戸さん、山形さん、米谷4名。
休憩は河口到着後10分のみ。今日のRSTはきつめ?「たまには走らんとネ!」
私のサイクルコンピュターでは平均心拍数160最高心拍数210また、消費カロリーは758Kカロリーでした。
満潮で岸を叩くほどの勢い、塩水に浸かっている部分は自転車を持ち上げ歩行しました。
(自転車は大切に、塩水で錆びないように)
前回、例会(芦屋市立美術館)の走行距離は29㌔でした。

「河口付近、湾岸線の下で」