goo blog サービス終了のお知らせ 

korondemoのメモ

記憶の助けとして

F1 でヘルプが起動しないように

2006-01-07 16:03:32 | AutoCAD
AutoCAD をインストールしたフォルダの下に
Support という名前のフォルダがあります.
その中に
acad.mns
という名前のファイルがあります.
このファイルの中の
***ACCELERATORS
という行と
***HELPSTRINGS
という行の間に
["F1"]^C^C
を追加します.

なお上の例では F1 キーは
Esc キーを 2 回押したのと同じ動作をするようになります.

図面をラスターデータに

2006-01-07 15:58:58 | AutoCAD
以下 jpeg の場合の例ですが
他の形式でも同様です.

メニューバーから
ファイル => プロッタ管理
[プロッタを追加ウィザード]を起動
[次へ]ボタンをクリック
[マイコンピュータ]を選択して[次へ]ボタンをクリック
[製造元]を[ラスターファイル形式]
[型式]を
Independent JPEG Group JFIF (JPEG圧縮)
として[次へ]ボタンをクリック
[次へ]ボタンをクリック
[ファイルへ出力]を選択して[次へ]ボタンをクリック
[次へ]ボタンをクリック
[完了]ボタンをクリック

ファイル作成は紙に印刷するときと同じです.
メニューバーから
ファイル => 印刷
[印刷デバイス]タブを選択
[プロッタの設定]内の[名前]を
Independent JPEG Group JFIF (JPEG圧縮).pc3
とし
[ファイル名]欄にファイルの名前
[位置]欄に保存するフォルダを指定して
[OK]ボタンをクリック

アンインストール

2006-01-06 20:34:36 | AutoCAD
1. Autodesk の製品をすべてアンインストール
ビューアーなども忘れずに.

2. レジストリの以下の項目を削除
HKEY_CURRENT_USER - SOFTWARE - Autodesk

HKEY_LOCAL_MACHINE - SOFTWARE - Autodesk

3. フォルダの削除
c:\\Program Files\\Autodesk

c:\\Program Files\\Common Files\\Autodesk Shared

各ユーザーの以下のフォルダも
c:\\Documents and Settings\\ユーザー名\\Application Data\\Autodesk

c:\\Documents and Settings\\ユーザー名\\Local SettingsA\\pplication Data\\Autodesk