
昭和生まれの人間としては『体育の日』と言われる方が馴染みがある。

何の味付けもない“おむすび”だけど、食事時の視界が低い私にとってはスゴく嬉しかったです。
夜は『スポーツの日』で行事食だったからか、混ぜご飯で2種類の“おむすび”でした。
2020年、日本にオリンピックが来ようとした時からだったろうか、『スポーツの日』に名前が改訂され、例年10月10日だった『体育の日』は、いつしかラッキーマンデーになぞらえて、第2月曜日になった。
10月10日が誕生日のお友だちは、毎年休日だったのが、休みじゃなくなり、少し残念がっていました。
10月9日は幼なじみの誕生日で、毎年お互いにお祝いメッセージを送り合う。
今もなお近所に住んでいるけど、特別合う日を作ったりもしないけど、メッセージのやり取りをするだけで心安らいだり、温かい気持ちになれる相手がいるのは有り難いことだなーと思わせてくれる。
さて、話は変わって昨日ブログに書いた“おむすび”はどうなったのか?
昼ごはんがはじめ届いた時、同じ器で落胆しました。思わず『まだ変わらないか』と声を漏らしてしまったほど。
けど蓋を開けると“おむすび2つ”

何の味付けもない“おむすび”だけど、食事時の視界が低い私にとってはスゴく嬉しかったです。

夜は『スポーツの日』で行事食だったからか、混ぜご飯で2種類の“おむすび”でした。

きっと常食なら混ぜご飯も1種類だったと思います。そう考えると栄養科の方のお心遣い、優しさを感じて温かい気持ちになり、美味しく食させていただきました。
そうそう、幾つかの祝日がハッピーマンデーに
なりましたね。
母が1月15日の旧成人式だったんですが
平日になってしまいました(笑)
祝日だから実家に行ってお祝いできたのに~。
祝日では無いですが父は7月7日の七夕で
姉は3月2日・地域の百々手(ももて)祭り
というイベント系誕生日家族でした。
私だけ普通~~~の日。
しいて言えば春休みというくらいで。
しかし凄いですね!七夕生まれに地元の祭生まれq(^-^q)もにもにサンも春休みなら子供のイベントです(*^O^*)
うちは父1/23、母12/14、長姉11/2、次姉2/2、私1/11。1~4までの数字で構成されています。イベントは関係無かったですね(笑)