タイトル画像は、水やりをする為に一旦キッチンへ寄せ集めた植物たちです。
観葉植物が好きで、気ままに少しずつ買っては増えたり枯らしたりを繰り返している私ですが、ここ最近は枯らしてしまうことが減ってきました。
その為、増えていく一方になってきて、
画像にあるのも一部になります💦
増えてくると日頃の霧吹きや水やりが、当たり前ですが少し大変になってきますね。
これまで水やりの際には、全ての植物を一旦ベランダへ移動させ満遍なくたっぷりと水分補給させていましたが…
最近は画像のように、キッチンへ寄せ集めたら手軽に水道の蛇口からダイレクトに水を与えるというB型な私です。笑
何を綴りたいんだっけ🙃
そう、私は典型的なB型ですので(果たして血液関係あるかな)、夢中になる反面ウッカリすることも多々あります。
水やりも気が付くと…「あれ?最近全然やってないぞ」な状態になることもしばしば。
その為、そんなウッカリを防ぐために私は意識して水曜を水やりの日と決めています。
正確に言うと、水やりの頻度は植物の種類や土の渇き具合でも変わってきますので、水曜には一度全ての植物の状態を必ず確認する!と言うことを心掛け、そして水やりが必要そうな植物にだけ水を与える、ということです。
水曜と決めたのは、書いて字の如く「水」だからです。覚えやすいですよね。
で、少し話しは変わるのですが…
以前、私はこちらの日記で夫の飲酒量を少し減らしたい旨を綴りました。
できたら週一くらいで休肝日を設けて欲しい…。
夫を心底愛する妻として、そんな想いで居ました。
ですが、そういうことは人から言われて取り組んでもきっと長く続くものではなく、自分で気付くことが根本に大事だと思うので、一先ず私は私の想いだけ夫へ伝えると、あとは本人の意思と意志に任せ様子を見ていた次第です。
そうして。ついに夫は!
実は、先日の50歳を迎えた節目で自ら休肝日を設けると決断してくれたのです。
夫自ら決めた週に一回の休肝日。
それが、まさに水曜日なのです。
「水曜は水だからね」と。
なんとまぁ。
それは私が植物に水を与える日を水曜と決めたように、奇遇にも全く同じ理由で夫も水曜を水の日(休肝日)として決めたのでした。書いて字の如く。
ああ、それだけです。
それだけのことです。
今回私は、夫とのたったそれだけの奇遇が妙に嬉しくて私の水やりのくだりからこうしてブログにしてみました😎
同じことや似たようなこと考えてるって、
なんだかムフフって思っちゃいまして。
勿論肝心の、夫の休肝日そのものこそ、私にとってはこの上ない喜びです。
思い切ってくれてありがとう夫くん。
頑張ってね夫くん。
夫は、決断した50歳の誕生日から今のところシッカリと休肝日を守っていますよ。
偉い♪
そんなわけで
水曜には水を。
植物にも夫にも。
読んでくれた方、ありがとう🤗
前回リアクションくれた方、ありがとう🤗