≪ ミサゴ ≫ ♂ 54㎝ ♀ 64㎝ トビとほぼ同大

鳥撮り再開が出来た10/6日、張り切って出かけた日、こんな場面に遭遇しました (*^^)v

何度か、空中の舞を見せてくれましたが、ダイブシーンがないのが残念でありました。

ミサゴは、何度もたくさんのカラスの襲撃を受けていました。
このミサゴ、幼鳥のようにも見えますが、よくわかりません (^_^;)


広場から少し離れた駐車場で、対岸でくつろぐところにも出会えました (^o^)丿
≪ オオタカ 幼鳥 ≫

その場にいたCMさんが、オオタカの幼鳥だと言われていました。

こちらも、多くのカラスに集中的に攻撃を受けていたのですが、何とか逃げ延びていました。

設定値が悪くて、イマイチですね。
これから猛禽類のタカ柱も見られることでしょう。
出会いたいものですが・・・

鳥撮り再開が出来た10/6日、張り切って出かけた日、こんな場面に遭遇しました (*^^)v

何度か、空中の舞を見せてくれましたが、ダイブシーンがないのが残念でありました。

ミサゴは、何度もたくさんのカラスの襲撃を受けていました。
このミサゴ、幼鳥のようにも見えますが、よくわかりません (^_^;)


広場から少し離れた駐車場で、対岸でくつろぐところにも出会えました (^o^)丿
≪ オオタカ 幼鳥 ≫

その場にいたCMさんが、オオタカの幼鳥だと言われていました。

こちらも、多くのカラスに集中的に攻撃を受けていたのですが、何とか逃げ延びていました。

設定値が悪くて、イマイチですね。
これから猛禽類のタカ柱も見られることでしょう。
出会いたいものですが・・・
ミサゴのダイブショットが見れず残念でしたね
タカの渡りはもうほぼ終わった感じなんでタカ柱は
無理かも知れないですよ・・・
まあ~!!よく色々な鳥に出逢えますね!!
鳥見再開にしては!じょうできかな?
でももう一人立ちした立派な若鳥なんでしょうね。
それにしても、集団でオオタカを攻撃するカラスには困ったものですね。
若いと思うとちょっかいを出したくなるのでしょうかね。
頑張れ!と応援したいです。
同じくダイブシーンは、なかなか
カラスはなんにでも邪魔しにきますネ
猛禽のkorekoreが復活!!
上手く撮られていますね。ミサゴは意外と止まり物が貴重なんです。
オオタカと見抜くところが素晴らしい!!鳥運抜群でしたね。
ちょっと時差ぼけしてましたかね。
二ヶ所ほど知っているタカの渡りなどを見れる場所があるので、
ダメもとで、近いうち行ってみようと思います。
手ぶらで帰らざるを得なかったところで、会えたのでラッキーでした。
こんな偶然の出会いもまたいいものです。
若鳥として成長している姿だったのでしょうね。
この場所にはカラスが多すぎました。
カラスも塒としての場所だったかもしれません。
オオタカは近くに親もいたのかもしれません。
世の中の試練に耐えて、幼鳥も一人前に成長していくことでしょう。
昨年賑わったあの場所では、今年はどうでしょうね?
近いうち、覗いてきます。
設定がうまくいかないことが多いのです。
しかもレンズも小さいし。。。
と、腕は棚に上げて機材のせいにしたりして
オオタカ幼鳥と、近くに居たCMさんに教えてもらったので、助かりました (^_^;)