goo blog サービス終了のお知らせ 

相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

カワガラス、ヒナ巣立ち

2016-04-12 | 日記
≪ カワガラスのヒナ ≫


いつものポイントに出かけてみると、大勢の人たちでした。
ヒナはもうすでに二羽はどこかに巣立って移動していると言う話し。
残りの一羽だけが大きな岩の奥にちょこんと親が来るのを待っている感じでした。




そのうち川に落ちて(?)ビックリしましたが、懸命に泳いで・・・




手前の石の上にたどり着いたのでした。

親がくるのを待っていましたが、なかなか来てくれないので私は痺れを切らしてこの日は退散してしまったのです。同じ日、別のポイントで再度会った人の話しでは、私が帰ったあとに親が現れてずっと待っていた人たちは思う存分給餌シーンをゲットされたとか ・・・ ^_^;
良くあることですが、かえすがえすも残念なことをしました。
もう少し、待っていればよかった、と。


≪ 給餌シーンと育児 ≫


そこで、しばらく日にちを置いてもう一度観察に来てみました。




今度はうまくいきましたよ (^_^)v




そして、面白い場面を見ることができました。
何度か給餌をしていましたが、数回目のこと。
ヒナが「 早く、ちょうだい、ちょうだい 」 と大きく口を開けて催促するのですが、知らんぷりの親。




しばらくこんな状態が続いた後、親はサッと飛んで行ったのです。
採餌を促していたのですね。




思わぬ事態にビックリした残されたヒナは、意を決したのか、パッと思いきって親が飛んで行った方に飛び立ったのでした。
この展開に見ていた私たちもびっくり。
特に私は初めて見るシーンだったので、感動の一幕でした。

最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
≪ 野鳥写真館 様 ≫ (korekore)
2016-04-13 22:19:29
カワガラスは全ての卵を一緒に抱卵するのではなく、順番を追って抱卵していくのだそうです。
そのため雛に孵るのに3~4日の差が出てくる ことになるとか。
今回も最初は二羽が先に飛び立っていき、この一羽が残っていたのですが、
この時にも親は巣に餌を運んだりしていました。

返信する
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2016-04-13 22:11:33
今まで、先に帰られる人たちを見送ることが多かったですが、他の場所にも行きたくて、
早々にこの場を立ち去ってしまい、反省なのでした。
そのあとにまたヒナが見られるよということを聞き、あくる日に出かけて来て、
こんないいところを見ることができたのでした。
返信する
≪ うちの平さん ≫ (korekore)
2016-04-13 22:09:04
いつもは、滝の近くで給餌がなされていましたが、この時は少し下の岩陰でした。
一人立ちを促すカワガラスの行為は初めて見ました。
親業をしっかり行う姿と、ヒナの途惑う姿、どちらも鳥の世界の一部分でしょうね。
返信する
≪ ramblin 様 ≫ (korekore)
2016-04-13 22:05:05
最後の写真へのコメント、ありがとうございます。
きっとこのあと、ヒナは自分でエサ探しもできたことでしょう。
一人立ちも数日で可能のようですね。
返信する
≪ kogamoさん ≫ (korekore)
2016-04-13 21:56:20
ヒナの無心に餌を欲しがる姿はホントにかわいいですね。
これでもかというくらい大きく口を開けて鳴く姿は本能のなすがままといった感じ。
一回目で給餌シーンを撮れなかったので、やはりもう一度出かける必要がある、
と決めて出かけてみて良かったです。
ヒナ誕生は油断すると直ぐにそのチャンスを逃がしてしまうので、注意が必要ですね。
返信する
≪ 鳥魅童心 様 ≫  (korekore)
2016-04-13 21:50:57
現地はそれほど遠くはありませんよ。
我が家からは距離的には30kmですから、一時間ちょっとで着きます。
ヒナの大きさはほとんど親と同じくらいですね。
だけど、餌を欲しがる姿はやんちゃな幼子と言った感じでした。
返信する
≪ S15さん ≫ (korekore)
2016-04-13 21:39:37
カワガラスは、何度も雛をかえすようです。
実際、ヒナが巣立ちしていたにもかかわらず、あの滝の中に何か口にした親が
入っていくシーンも見られました。
直ぐに、次のヒナが孵ることでしょう。
未だ、見れるチャンスはあると思います。
返信する
≪ 正晴さん ≫ (korekore)
2016-04-13 21:37:07
カワガラスにしろ、ほかの鳥にしろ独立を促す行為はよくあることのようですが、
私は、初めてこんな場面を見ることができました。
まるで、「 我が子を千尋の谷に突き落とす 」 ということわざそのものですね。
返信する
巣立ち雛 (野鳥写真館)
2016-04-13 19:06:13
他の兄弟は独り立ちしたのに 甘えん坊の一羽親の愛情
給餌終わりですかねぇ~ 自然界は厳しい―
返信する
Unknown (country walker)
2016-04-13 08:02:57
相変わらず精力的に動いておられますね。
自分は今季、遂に山に出かけることも無くカワガラスは見ておりません。
帰った後に鳥が出る・・・よくあることです。でも再訪でバッチリ撮ることが出来て良かったですね。
返信する
良いシーン (うちの平さん)
2016-04-13 07:42:45
おはようございます。
カワガラスの良いシーンをゲットですね。
暗い場所なのに飛びものまで撮られて凄い!
返信する
Unknown (ramblin)
2016-04-12 22:43:03
 最後の雛の「飛び出し」は不思議な素晴らしさに
満ちていますね。観察者の感動が乗り移ったかの
ようで・・・・すごい。
返信する
雛の巣立ち (kogamo)
2016-04-12 22:35:21
ヒナの可愛らしいしぐさが、たまらないです。
給餌シーンも、餌をもらえるのかと思ったら、親鳥は知らん顔。
感動が伝わって来る、素晴しい連続写真ですね。
良いシーンに出会えたのも、頑張られたご褒美だと思います。
無事巣立ちが終わって安心ですね。
私も可愛いヒナに会いたいものです。
返信する
カワガラス (鳥魅童心)
2016-04-12 20:51:05
リベンジ成功!!
やはり、現地は遠いんでしょう?
でも、期待したシーンを見られて良かったですね。
大きさは親と変わらないぐらい?
親は子育ての仕上げですね。
無事巣立ちが終わったみたいで良かったです。


返信する
カワガラス (S15)
2016-04-12 20:15:54
雛が巣立ちしたようですね。

今季も、会いに行きたかったのですが
タイミングを逃してしまいました

1羽でも会えて良かったですネ

返信する
Unknown (正晴)
2016-04-12 18:14:48
今晩はカワガラスの巣立ち雛可愛いこと。

この画像から親は独立しろとすげないようですね。

これからは本気で餌取りをしなければならない

試練がありそうですね。

頑張れよと声などかけたくなる始末。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。