goo blog サービス終了のお知らせ 

相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

遠くのカケス

2021-10-10 | 日記
≪ カケス ≫  33㎝  ドバトくらい


今季のカケスとの初の出会いは、顔全体が葉っぱで隠れているところでしたぁ・・・(~_~;)




この日の狙いはカケスだったので、これはさい先がいいぞーーっと、足取りも軽くなったのですが・・・
その後は、どこからともなくギャー、ギャーという鳴き声は聞こえてきても、どんなに姿を探しても見ることができませんでした。




そして、どうにか見れたのは、遠く離れたところの木の枝に止まっているこんなお姿 !!




その後、パッと飛び立つところが数枚、パシャ、パシャ (^_^)/




翅のきれいな色は、感覚的に見える程度で、ブレブレ (~_~;)




どうにか、ドングリか、椎の実かを口にしているのがわかりました。
これから、もう少し近くで目にできるようになることを期待したいです。


≪ アサギマダラ ≫  成虫の前翅長は5 - 6 cmほど





10月も10日も過ぎたというのに、まだアサギマダラがヒラヒラ。
これから東南アジアまで渡っていくのでしょうか…?
それとも日本で越冬するのか?  
撮影は昨日、10/9日のことでした。

最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
≪ kogamo さん ≫ (korekore)
2021-10-12 17:23:14
トップの絵は、すぐに右に移動することに気づけばよかったのですが、
同じように葉に隠れたシーンばかりで、ガッカリしました (ー_ー)!!
次回は、バッチリ全身をと期待していますが、最近こんな風に次回に期待したい鳥さんばかりが続いているような・・・
こんな遅い時季になっても、アサギマダラに会えた事にビックリでした。
意外とゆっくりしているんだなぁ~と、認識を新たにしました。
返信する
≪ 東国山人 様 ≫ (korekore)
2021-10-12 17:17:38
はい、その運を信じて出かけて見ましたが、この日は運試しは不調に終わったようでした。。。
でも、これからはカケスさんもご機嫌よく出てくれるかもしれませんね。
期待しているところです。
アサギマダラは、林道の暗い中でひときわ鮮やかでした。
返信する
カケス (kogamo)
2021-10-12 12:33:34
この時期、カケスはドングリ集めに大忙しですね。
しばらく、カケスに出会ったことがありません。
トップのお写真、葉が被って残念でしたね。
でも目がちゃんと見えて、青い模様もきれいです。
アサギマダラは、きれいな個体ですね。
翅を開いた良い所が撮れて良かったですね。
返信する
おはようございます (東国山人)
2021-10-12 08:53:39
鳥撮影頑張っていますね!
カケスも中々撮らせてくれませんが、
運がいいといい出逢いがありますね!
林道ではあちこちからカケスの鳴き声が聞こえてきますが、近くでは会えません。
アサギマダラも奇麗ですね。
返信する
≪ ポッコ さん ≫ (korekore)
2021-10-12 06:23:38
もっと近くから撮れるところまで、行ってみれば済むことなんでしょうが、
散策しながらそんないい場所に出会えることはなかなかないものですね。
偶然の出会いに頼るしかありません。。。
でも、そのうちカケスの方でもに人間には慣れてくれることでしょう。
まだまだこれから、課題も山のよう。
お互い頑張りましょうね。
返信する
カケス (ポッコ)
2021-10-11 22:23:57
カケスって撮れるようでなかなか撮れないですよね。
姿が見られてだけでも凄いです。
1枚目の葉っぱが惜しい!最後の飛びものもいい感じ!
アサギマダラが特に美しいですね。
昨日もおおつきでしたね、詳しく聞いてkorekoreさんの
幸運に周りの方も便乗されて羨ましい限りでした。
返信する
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2021-10-11 16:57:43
トップの一枚が撮れた時には、この後葉被りなしが撮れるかも・・・と期待したのですが、
撮らぬ狸の何とかになってしまいましたぁ (^_^;)
でも、飛び出しショットのおかげで、どうにかアップ材料にはなりました。
アサギマダラは、10月末まで位はいるかもしれませんが、そろそろ旅たちかもですよ。
返信する
≪ 悠遊自適 様 ≫ (korekore)
2021-10-11 16:52:52
猛暑の夏がやっと終わったと思っていたのに、今日も30℃超え !!
これじゃ、涼しい所を好む鳥さん達は、まだ下界には降りてきたくないでしょうねぇ・・・(ー_ー)
困ったもんだ。
カケスさんは、これから出番だと思うのですが、そんな風でまだちょっと早すぎたかな?
>夫婦の歳の弊害 ・・・ なんとか乗り切っていきましょう
返信する
カケス (S15)
2021-10-11 16:46:40
せっかく見つけたのに
枝被りで残念~

それでも、何か実をくわえての飛出しも撮れて
良しですかねエ

アサギマダラにも会えましたかァ
私は今季まだ会えてません~
いいなぁ

返信する
あぁぁ~あ・・・ (悠遊自適)
2021-10-11 08:18:38
折角見つけたのに残念な結果でしたねぇぇ~
まぁ~見れただけでヨシ!

アサギマダラは今季1回見ただけでしたわ!
本当に今年は最悪の年でした・・・
鳥も環境も夫婦の歳の弊害も・・・
返信する
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2021-10-11 06:37:07
私のプロフィールの絵が、ミヤマカケスです。
北海道では、そんなに隠れることもなく、公園内の地面にいたり、
遊歩道の垣根あたりで見たりと、本州の普通のカケスとは大違いでした。
こちらでも、早く慣れて、その姿を見せてほしいですね。
返信する
カケス (鳥魅童心)
2021-10-11 05:58:11
なかなかスッキリしたところには出てこない鳥ですよね。
そうそう、鳴き声だけはよく聞こえるのですが・・・
私が最初に見たのは、北海道のミヤマカケス。
頭が見えれば身体が見えない。
身体が見えれば頭が葉っぱに被って・・・
綺麗な鳥だけに、スッキリした写真を狙いたくなりますよね。
返信する
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2021-10-10 20:36:06
こちらでも、夏の間はあまり声も聞こえてきませんでした。
やっと、元気な声が聞こえてくれるようになり、そこでその姿をまた拝みたくなったのでした。
なのに、今回は遠くにいた所だけで、また次回までお預けとなったのでした。
アサギマダラは、10月頃まで見られるようですね。
と、いうことはそろそろ帰り支度となるのでしょう。
7000㌔もの旅を続けると聞いたことがあります。
返信する
≪ sky 様 ≫ (korekore)
2021-10-10 20:25:27
今日は、残念でしたネ。
でも、これからまたチャンスは何度もあることでしょう。
楽しみは先にあり、というのもまた鳥撮りの常・・・? (^_-)
ブログ、拝見させていただきました。
素晴らしい映像に、ビックリしています。
今日の私のカケスは、お恥ずかしい限りです (^_^;)
返信する
Unknown (country walker)
2021-10-10 19:24:13
カケス、最近では声も聞いたことがありません。
この鳥を見たり撮れるのは寒い時だけ・・・当地方ではそんなところです。
でも声が聞けたりその姿が見られただけでも羨ましく凄いことです。

アサギマダラは当地方でもボチボチです。
家内が市内の公園で1頭だけ見て写真に収めてきました。
近くにフジバカマの名所もあり、間もなく新聞紙上にもそのニュースが掲載されると思います。
そうなれば勿論出かけてきます。
返信する
Unknown (sky)
2021-10-10 18:28:07
本日はお世話になりました!

あのあと車を運転していたら飛んできたように見えましたが・・・

私のブログのURLを記載いたしました。
ほとんどがリアルタイムものではありませんが、良かったらお立ち寄りください^^

また宜しくお願い致します!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。