≪ カシラダカ ≫ 15㎝ スズメくらい

ちょっと離れた場所からの撮影です。

前回のアオジに会えた時と同じ場所。
ただ、発見したところはアオジとは反対側の一画でした。


もう少し違うポーズも撮らせてもらいたかったのですが、一瞬目を離したすきにいなくなっていました。
昨年カシラダカがたくさん集まっていたところを今、思いだしたので、そこも訪問してみようかなと思いました。
≪ アリスイ ≫ 17-18㎝ モズより小さい

アリスイは、こちらで アリスイ公園 の異名をもつ有名な場所があります。
でも、今季初のアリスイに会えたのは、その公園ではなく河原沿いでのことでした。

別に鳴き声がしたわけでもなく、なんとなくこの木の近くに寄ってみたら、何やら動くものが目に入り、そこでアリスイだと気づいたのでした。

我ながら、ナント運がいいんだろうと自分のその動きに驚いてしまいました。

右側がフォーカスが入ってしまいましたが、アリスイが飛んでいる風景は初めてのことだし、大目に見てもらおうと登場させてしまいました(笑)

ちょっと離れた場所からの撮影です。

前回のアオジに会えた時と同じ場所。
ただ、発見したところはアオジとは反対側の一画でした。


もう少し違うポーズも撮らせてもらいたかったのですが、一瞬目を離したすきにいなくなっていました。
昨年カシラダカがたくさん集まっていたところを今、思いだしたので、そこも訪問してみようかなと思いました。
≪ アリスイ ≫ 17-18㎝ モズより小さい

アリスイは、こちらで アリスイ公園 の異名をもつ有名な場所があります。
でも、今季初のアリスイに会えたのは、その公園ではなく河原沿いでのことでした。

別に鳴き声がしたわけでもなく、なんとなくこの木の近くに寄ってみたら、何やら動くものが目に入り、そこでアリスイだと気づいたのでした。

我ながら、ナント運がいいんだろうと自分のその動きに驚いてしまいました。

右側がフォーカスが入ってしまいましたが、アリスイが飛んでいる風景は初めてのことだし、大目に見てもらおうと登場させてしまいました(笑)
これで肩の力も抜けて、これからは鳥撮りにも面白いくらい、弾みがつくことでしょう (^_-)
アリスイと偶然以外の何物でもありません。
今後また撮れるのは難しいことでしょう。
アリスイの飛姿はなかなか撮れないのでは。。。
どちらにもまだ出会ってません。
こちらは、きょうようやくジョウビタキでした。
順光でもあったし、いいところに止まっていましたし、、、。
アリスイだけはホントにまぐれもまぐれ、偶然の出会いでした。
いつまでこのツキが続いてくれるか?
ミヤマ狙いで行ったら、カシラダカに会えたと言うのがホントのことです。
ま、頻度的にはカシラダカに会える確立は多いですね。
木道のすぐ下まできてくれる事もあります。
狙い目は12月末~翌年1月くらいかしら。。。?
http://blog.goo.ne.jp/korekore-ta506/e/d257b54d235f60f64ebdc47ab0186a1b
↑ 昨年の近くで撮れたアリスイです。
kogamoさん のカシラダカと比べて、『 ヨシ、ホオアカじゃない 』 と不安を払いのけてのアップです。
アリスイ公園は、今から大勢のCMさんでにぎわうことでしょう。
長い舌をベロ~ンと出すところも撮ってみたいです。
是非、是非、いつの日かこちらにおいで下さい。
彼らもまた、冬にしか見れないのですから♪
相変わらず鳥との出会いが早いですね~
カシラダカも未だ今期は遇っていないし、アリスイにいたってはまともに撮ったことすらありません。
アリスイ、近くでバッチリ撮って見たい野鳥の筆頭でもあります。
藪のような場所なのに、しっかりアイキャッチが入ってさすがだなーと思いました。
アリスイ公園、近いと行ってみたくなります。まだ一度も見たことないんです。
もうすぐ、ベニマシコもやって来て、美しい鳥さんたちで賑わいそうですね。
これからももっと楽しんでくださるよう、えりすぐりのネタを提供させて戴く予定です。
あくまでも予定ですから(笑)
サァて、私の知る限り例のアリスイ公園にいるのと、今回別の場所で私が見たのとで、
二羽いることは確実ですけどね。
その間のデータをもとに、歩いているのですよ。
すると、嬉しい出会いがあったりするのです。
アリスイ公園にはこう見えても、今季だけでもう3回は通っています。
でも、会えないままだったのです。
表には出さないその裏に隠された女の血と汗と涙の努力 (笑)
と、それほどでもないのですが・・・
あんまり自慢顔していると、このあとの不作が怖い ^_^;
出会えただけでも嬉しいのに、こんな貴重な場面にも出くわせて、ラッキーでした。
ベニマシコは11月の中旬を予定してますよ (^_-)
ナンテ、自分で自分を褒めてますね (笑)
アリスイ公園ではもっと近くで遊んでくれるので、そのうちのぞいてみようと思っています。
またまた、羨ましがらせてしまうかな (^^♪
多摩川あたりに冬鳥がきてアリスイなども見られるとかでまめにMFに出かけなくては反省。アリスイ昨年の場所ではないようですね。このブログ鳥友さん見ると心そわそわ間違いない。アリスイは数はどのくらい来るのだろうかねー。
カシラダカは
今季まだ会えてません。
アリスイ!!
あのアリスイ公園かと思いましたァ。
やはり、居る所には居るんですね
やはり 早くお会いして 爪の垢でも頂きたいものです
なんでしたら鞄持ちでもしましょうかね
えっ カバン落とされたら困るって もーーー(笑)
どんどん冬鳥登場!
もうすぐベニマシコやね・・・
頑張ってぇ~オラは難しいけど
抜けた場所で特長がよく出ています。
目に光も入りいいですね。
こちらでは、ツグミも入ってきました。
いつ見てもアリスイは羨ましいですね。
アリスイの飛び出しまで・・・。
いつもの森に、たまに入るのですが、いつも空振りです。
今年は、会えないかなぁ~。