goo blog サービス終了のお知らせ 

相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

猛禽ポイントで・・・

2022-03-15 | 日記
≪ ハイタカ ≫  ♂ 30-32.5㎝  ♀ 37-40㎝   ドバトよりやや大きい


どこからともなく飛んできて、河原沿いの木で一休み。




しばしの休憩の後の飛び出し (^O^)/




背後の山側に向かっていきました。。。


≪ モズの二羽並び ≫  19-20㎝  スズメより大きい


仲良しモードマックスの二羽です (*^^)v


≪ 巣材運び ≫


ペア成立後のようで、オスはせっせと巣材運びに精を出していました。
ヒナも見れるかなぁ・・・?


≪ コウモリ ≫


「 尾っぽのない鳥だぁ~ 」と、いう声が近くから・・・(^_-)




コウモリは夜行性かと思っていましたが、この時はお昼 12時を少し過ぎた時間でした。
コウモリをしっかり観察できたのは初めてのこと !!
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオタカの狩り | トップ | ワカケホウセイインコの春 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イイ収穫の・・・ (悠遊自適)
2022-03-16 08:03:18
1日でしたね!
ハイタカは邪魔な枝が残念でしたがそれなりに・・・

モズは両方ともオスっぽいけど 2羽並びは珍しいし
何て言っても飛翔コウモリは超珍しく難関!

帰って写真確認が楽しみだったでしょ!
返信する
Unknown (country walker)
2022-03-16 09:10:08
色々な「モノ」が撮れましたね~
中でも夜行性のコウモリとは・・・凄い!
鳥との比較はできないかもしれませんがコミミより難易度は高いのではないでしょうか。
自分もずいぶん昔、一度だけ偶然撮ったことがありますがかなりのピンボケで「korekore」さんの写真には遠く及びません。
それでも珍しいので証拠写真として保存してありますが(笑)
返信する
ハイタカ (鳥魅童心)
2022-03-16 11:14:03
猛禽らしい面構えがいいですね。
青空をバックにかっこいいです。
私も先日、目の前をハイタカが・・・
カメラを構える暇もなく飛び去っていきました(涙)
コウモリが居るのですね。
こちらでは夏の夕方になると今でも飛んでいます。
コロナになってからは近づかないように(笑)
返信する
鳥さんなど (S15)
2022-03-16 14:15:40
ハイタカ
飛出しも撮れて良いですね

モズの巣材集め
近場に作ってくれると、観察しやすいですよネエ。

コウモリにも会えましたかァ。
昼間から、珍しいですよね

返信する
ハイタカ (kogamo)
2022-03-16 16:57:54
飛び出しショットが、カッコいいですね!
翼の模様もクッキリと撮られて、素晴らしいです。
モズの子育ての準備が、始まりましたか。
可愛い赤ちゃんが見られると良いですね。
私も、これから番になりそうなペアを見ました。
気を付けて観察してみたいと思います。
コウモリが、昼間から飛んでいるとは。驚きました。
珍しいですね。^^
返信する
≪ 悠遊自適 様 ≫ (korekore)
2022-03-16 17:03:15
ハイタカは、最初の止まりだけは余計だったかもですね。
その次の飛び出しが撮れたので、よかったです。
二羽並びのモズは、撮りながもあれ、オス同士?とか思いながらも深く追求せずに
ペアだろうと決めつけていました (^^;)
コウモリに至っては、アドレナリン出まくり !!
こんなにいい事が有ってよいのかと、ちょっと不安になるくらいでした (^_-)
返信する
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2022-03-16 17:10:30
コウモリは空を飛べることから鳥の仲間だと思いがちですが、人間と同じ哺乳類だそうです。
その哺乳類の中で飛ぶことのできる動物はコウモリしかいない。とも、ネットで説明されていました。。。
夜行性のはづですが、実際目にしたのはお昼過ぎのころで、不思議です。
こんなこともあるんですね。
返信する
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2022-03-16 17:19:10
たまたまこのハイタカを追って行かれたCMさんの後について行って、止まりのハイタカを撮ることができたのでした (*^^)v
超詳しい方で、見つけるのも早く、とても助かっています。
コウモリは、ここで会えるなんて思いもしていなかったことで、超サプライズでした。
それにしても、こんなのを食べているだなんて。。。信じられませんね 。
返信する
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2022-03-16 17:27:23
手前の枝が邪魔でしたがなんとか撮れていて、よかったです。
モズは巣材運びをやっていたので、注意してみていたら、竹藪の中に入っていきました。
たぶん、ここだという巣の位置もどうにかわかりましたが、見つけるのは難しいでしょう。
そのころに近くの枝に並んでくれればいいのですが。。。
コウモリは夜行性のはづですが、真昼間に飛んでいるだなんて (◎_◎;)
返信する
≪ kogamo さん ≫ (korekore)
2022-03-16 17:39:54
ハイタカは、たまたますぐ近くから撮ることができました。
こんなことはめったにない大チャンスでした (^_^)v
そちらでもペアのモズ、発見 !?
お互い、ヒナの姿が見れるといいですね。
ほんとにこの日は、驚きの連続でした。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事