goo blog サービス終了のお知らせ 

こぱんのひとりごと

仕事のこと子どものこと料理や本のこと…

おうちでご飯が待っていた

2007-11-28 05:59:35 | 仕事のこと
*青椒肉絲*と*粟米湯*。
どんちゃんが作った昨日の晩御飯


テスト一週間前とやらで部活もなくバイトも入れていないので
早く帰ってきたどんちゃん。

普段は家のことなど何もしないのに
こういうときは働く働く♪

単に勉強をしたくないだけなのだとわかっているけど
火曜日の夜はヘルパー研修があったので大助かり。
ありがとう☆

逃避行動が料理というのは実にありがたい
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ??

数少ないレパートリーは
ほとんど調理実習のレシピ☆だけど、

手を抜かずに正しく作るから なかなかどうして
私が作るよりもはるかに美味しいの。

毎日がテスト前なら
我が家の食卓は美味しい幸せに包まれているのだろうな
と イケナイ事を思ってしまった。
ヾ(_ _。)ハンセイ…











作品展の紹介です

2007-03-16 02:25:56 | 仕事のこと
一昨日、「障害者の作品展」を見てきました。
こぱんの担当するEさんが絵を出品していたので
お昼休みに立ち寄ってみました。


ズレてますがご勘弁~
Eさんの使う色は優しい色ばかりで大好きです。
右麻痺なので左手で描いているんですよ。


これは違う人の作品、やはり右麻痺の方です。


形取る事、はみ出さないで色を塗る事がとても難しいの。
「はじめて絵らしい絵が描けたときの絵」のサブタイトルがついていました。
努力の賜物です。

子どもたちの作品も沢山並んでいたので紹介しちゃいますね。
どれも楽しい作品ばかり☆

  

 

 
ピュアな心がそのまま作品に表れているような…
みなさんも元気になれそうでしょ♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

金曜日の午前中は本のモニターの日。
すっかり忘れていて、晩御飯食べてからさっきまでかかって
宿題の本6冊読みふけっていました。
感想も何とか書き上げたし、ホッと一息、ささっと更新です。
皆様の所には明日以降お伺いできそう♪楽しみです☆

でわでわ これからお風呂入ってねまーす おやすみなさい(ρ.-)

記録票

2007-02-06 23:00:41 | 仕事のこと
仕事で記録票というものを書きます。
所属する事務所によって書式は様々なんですけれど
今日利用者様はどんな様子だったかとかを書き記す物です。
大抵複写になっていて利用者様宅と事務所に同じ物が保管されています。

最近記録票を書くときにとても気を使います。
介護保険にしろ障害にしろ行政の目が手厳しくなったからです。
以前は良く使っていた言葉も今は一語一語気をつけなくてはなりません。
チェックが入った場合、お役所は変にかんぐります。

変な話、老人介護の場合、
「お元気にお過ごしです」は×なのです。強いて書くなら「穏やかなご様子でした」でしょうか…

「お散歩に行きました」も×なのです。
「誰誰がいらっしゃいました」も×なのです。
「一緒に○○しました」もかな…
×というよりは書かないほうがいい言葉たちです。

利用者様にプラスになることは下手をすると「この人には介護が必要じゃない」と思われるのです。
お散歩に行けるくらい元気なら…一緒に○○が出来るくらい元気なら…

独居の方の下にご家族の方が来たりご家族の所へ行ったという事が頻繁なら
「介護できるような家族が居るじゃないか、ヘルパーは不必要」ということになるのです。
ご家族の事情もあるのに…

「~をお話してくださいました」も書く必要があるときは「~を説明して下さいました」
話し込む時間があるならその時間は余計だからもっとサービス時間を減らしてもいいのじゃないかと取られる場合もある訳です。

ヘルパーとしての仕事の中で、話し相手に興じているつもりはありませんが
会話の中で「よい気」を引き出すことは不必要なのでしょうか?

これってどうなの…って、思わずにはいられません。
もちろん嘘は書きません。でも言葉を選んでしまう今日この頃。

介護保険や自立支援がはじまって、数年が経ち、
いざお金がなくなると粗探しのように蛇の目です。

介護認定も厳しくなりました。
例えば、何かに捕まって必死になってやっと立ちあがれる人がいるとします。
これは見る人によっては「立ちあがれる」ことになります。
すくっと立ちあがれる人と同じにとられます。
介護度が低くなると公的に受けられるサービスも減ります。
せめて認定をする人には公平で正しい目を持ってもらいたいと願うばかりです。

財政が厳しくなったから減らせるサービスは減らす。。
あの手この手を使ってサービスを減らそうとする。
見方がずれているような気がします。
もっと他に見直すことがあるような…

介護職にとって今が頑張りどきなのかな。
理不尽だと思っても今は耐える時なのかもしれません。
私達は私達に出来る方法で利用者様たちを守らねばいけません。

堅いお話でごめんなさい。
スルーしてくださいね。
独り言です☆




限りなく日常

2006-11-24 22:56:35 | 仕事のこと
今日は晴れましたー♪
気持ちの良い秋晴れ。

お昼ご飯を食べに家に帰ってくるパターン
怪我をする前の私の日常。。。。
今日はそんな日でした。戻ってきた日常かな。

午前中は久しぶりにMちゃんに会えました。
午後はどんちゃんの中学校に仕事で。

どんちゃんの学校は福祉授業の一環で
一年生はアイマスク体験
二年生は点字・手話体験
三年生はシルバーシニア体験というのがあります。

シルバーシニア体験は偶然にも毎年、私の所属する事務所が
ボランティアで参加してます。
去年もお手伝いしたけれど、今年はどんちゃんもいるし
知ってる顔がいっぱいだったのでやりにくかったわぁー

「うらしま太郎」という高齢者疑似体験用の装具を着けます。
足や肘にサポーターを巻いてそれぞれ1kg、750gの重りをつける。
ベストには2kgの重り。耳栓、手は二重にガード、白内障を想定した
眼鏡をかけて、耳栓と杖。これで80才を想定としています。

例えば眼鏡による視覚の違い


二クラスずつ行いましたが、人数が多いので装具を着けるのは各クラス二人。
残りの生徒達は、学校で用意した簡単なサポータと軍手、眼鏡と耳栓で体験。

ワイシャツのボタンをつけてみたり、切符を入れる、新聞を読む、
見えにくい色の絵を見る、お箸で豆を取る、ペットボトルの蓋を開けてみる。



カメラを向けると無条件でピースなので、これじゃああまり伝わりませんねー(笑)
右から三番目どんちゃんです☆


こちらもカメラを向けたら人だかり(汗)

「マジやりにくいぃぃ~」「見えねーよ」「いらつく~」「超ショック~」「うわっ、やべーよ」
今時の子どもたちですが(笑)、賑やかな授業の中で
少しは気づいてくれたかな?何か感じてくれたかな?

道端で、駅で、どこかで困っているお年寄りを見かけたら
手を差し伸べるような子どもたちになってほしいですね。





ピタゴラスイッチ

2006-10-25 23:26:50 | 仕事のこと
今日の天気
風は冷たくても北風でも太陽は眩しい。

Mちゃんの最近のお気に入り。
NHK の教育テレビでやっているピタゴラスイッチ。

小さなお子さんがいるお家の方はきっとご存知ですね☆

なかでもアルゴリズム体操やアルゴリズム行進が好き。
ダダちゃんも大好きでした。
今もたまに見てるかも(笑)

いつもベットから車椅子に移乗した後に
居間へ行って髪の毛とかしたり、おやつや水分取ったりしているのですが、
ある日お母様が、TV見る?ってスイッチ入れたら
丁度これがやっていて、Mちゃん釘付けでした。

それ以来ピタゴラスイッチの時間に合わせて、居間に移動するようにしています。
体でリズム取ったり、口ずさんだりしていたのですが
今日は何とTVに合わせて振り付けしてました。
手はある程度動かせるのです。
Mちゃん可愛かったです。もう、ギュウだったのは言うまでもありません(笑)

ちなみにこんなの→アルゴリズム行進
         アルゴリズム体操

Mちゃんは、あまり変化を好みません。
歌も本も子どもの頃から慣れ親しんだ物が大好きです。
だからピタゴラスイッチに釘付けのMちゃんに
ちょっと驚きとそして嬉しさも込み上げてきました。
少しづつMちゃんの世界が広がるといいな…

今日の覚書

今日の晩御飯
ハヤシライス・コンソメスープ・タコときゅうりのマリネ

げんきのもと

2006-10-17 23:55:06 | 仕事のこと
今日の天気
お昼はまだまだ半袖でいけそうね♪

今日はコーディネーターの仕事で、手痛いミス。。。
はぅ~悔やんでも悔やみきれないけれど、
明日に引きずってはいけませんね。

そこで、ジャーン♪

げんきのもと

邪念が入ったのか、膨らみすぎて、いびつになってしまい
全貌はお見せできませんが…(笑)
成功すればこうなってました~
こちらとかこちら

明日は仕事頑張ろう

今日の覚書

・昨日からどんちゃんは冬服です。

昨日の晩御飯
ごはん、みそしる、アジの干物、雷コンニャク、大根と厚揚げとワカメの煮物

今日の晩御飯
焼き芋、豚まん、ピザまん、海老のビーフン
アハハ、ご飯作る気なしです。焼き芋屋さんのおいも美味しかったよ。
海老のビーフンはシュガーレディの冷凍食品~
明日はちゃんと作れそうだから許してね。

人生

2006-09-28 23:53:13 | 仕事のこと
今日の天気
眩しい太陽が戻ってきました。

今日はお弁当ふたつ作りました。
ひとつはこぱんの分。
朝から事務所の住人になる。

お昼時間がやっぱり楽しい。
二階のパソコン室は全部で5人。
今日は全員揃ってたので狭いテーブルが賑やか。
おじちゃんが二人いるんだけど
お昼休みの語りがとてもいいんだなー

それぞれに定年退職した後に
こちらで事務職しているのですが、
自分の時間を凄く大切にしていて、
こんな老後を過ごしたいと思う。
(失礼ですね、とってもリタイア組みには見えませんよ)

一人は家庭菜園が趣味で、走るのが趣味で近場のマラソン大会には
欠かさず出ているらしい。
もう一人は旅行が趣味で、カメラが趣味で賞をとったりもしている。
二人共通の趣味は山登り。山スキー。

それぞれが定年退職後に見つけた趣味。

アクティブにポジティブに人生送ってる。
定年前は仕事人間だったそうだけど
なかなかどうして、お二人とも良い味出しています。
仕事への情熱が今は自分への情熱に変わっただけの事と
さらりと言うのは恰好いいなー

人生は何度だって楽しめるだそうな。
何時からだっても楽しめるそうな。

健康だって病気だって関係ないそうな。

何かあるとすぐ落ち込むこぱん。
大いに見習わなくっちゃね。

今日の覚書

昨日はmachi-machiさんのお誕生日です。
今日はのんママさんのお誕生日です。
      誕生日おめでとう
      ハッピーハッピーバースディ
      素敵な年でありますように

今日の晩御飯
クリームシチュー、水菜と油揚げのサラダ
・みなさん、シチュウの時の主食はなあに?
 ダダちゃんは白いご飯にシチューかけて食べるのが好きです(笑)
 どんちゃんはパンがいいって。




給料日

2006-09-26 20:11:20 | 仕事のこと
今日の天気
大粒の雨がどぼどぼ~

例の、お料理が主のお仕事のお宅

今日は「美味しい」とたくさん
召し上がってくださいました。
距離が縮まる瞬間♪
緊張がときほぐれてニッコリ☆

油断は禁物。
でもとっても嬉しい。

今日の覚書

今日の晩御飯
お好み焼き屋さんで食べちゃった。
今日はこぱんの給料日。
おごりだよ☆  …にしてはしょぼい?(笑)

秋晴れ

2006-09-20 22:26:58 | 仕事のこと
今日の天気
こんなにいい天気だと朝から心が躍る♪

Mちゃんの腕に蚊が止まった。
「先生。蚊、蚊…」
(咄嗟だとMちゃんはヘルパーの事先生と呼ぶ・笑)

条件反射で腕をパシッとして、見事に蚊は退治したけれど
もしかしてMちゃん叩かれたと思ってびっくりしなかったかな?

「ゴメンネ、痛かったね? 蚊をやっつけたの、Mちゃんびっくりした?」
「痛くなかった」
そう言って私の頭をナデナデしてくれた。
もうまた抱きしめたくなっちゃう。

そのほかにもあんなことやこんなこと
いい事いっぱいあった日、
お昼寝もしちゃったし♪

これもおひさまの恵みですね☆


栗を頂いたので、栗ご飯と思ったけど…
我が家の食いしん坊さんに見つかったので、
茹でてみんなで食べちゃった。
甘くてホクホクしてました。

今日の覚書

・ダダちゃんテニス、どんちゃん塾
・夕方から携帯の調子がおかしい~ボーダフォンがそうなのか
我が家のがそうなのか、メールが送れない~ロングメールが見れない~困ります。仕事のメールが宙に浮いてます(泣)

今日の晩御飯
喜多方ラーメン(お土産で頂きました♪)、ナムル


家事援助の巻

2006-09-19 23:14:11 | 仕事のこと
今日の天気
夕方から雨がぱらぱらり

今日は暑かったです。つゆだくならぬ汗だくですっ

今日新規でお仕事一件増えました。
介護保険の家事援助。
お掃除したり、お買い物行ったり、ご飯作ったり…

実はこぱん、お仕事でお料理作るのは大の大の大の苦手
今回のお仕事はメインが昼食&夕食作りー
うへーっ
事務所にはお断りしたんだけど人手不足ということで
あえなくこぱんの担当にー

うるさい位に切り方とか味付けとか指示してくださる方
だと、こちらは助かるんですけど…

トラウマなんですよね。
ヘルパーはじめて間もないころ
こぱんはお料理を捨てられちゃったことあるんですよ☆
それも目の前で流しの三角コーナーへ~さようなら~

しかもリクエストのハンバーグ
オコチャマメニューは主婦のお得意料理なのにね。
新米ヘルパーには堪えましたとも

なので今日は久々に心臓バクバクでした。
お昼用にうどんと焼きなすとお漬物
晩御飯用にご飯炊いて、お味噌汁と、アジの干物、ほうれん草のお浸し、なすとピーマンの肉味噌炒めも日持ちするので作っておきました。

うどんの出汁をお味見していただいた時にOKが出たので、
ほっとしてたんですけど、
こぱんは見ちゃいました~ 
召し上がる時、お醤油をドボドボかけてました(爆)

きっと薄味すぎたのね(汗)
今日は初対面だから「もう少し濃く」って言えなかったのね。
来週からは気をつけよう。
早くお互いに慣れて、遠慮しないでどんどん言って貰える様になろう。
こぱんももっともっと突っ込もう☆

でもね、本音を言えば
誰か代わって
お料理は嫌ですぅ~

今日の覚書

・どんちゃんは今日もお休み。振休です。すごいです。3時まで寝ていたらしい。羨ましい???(笑)

今日の晩御飯
冷蔵庫の整理です
ごはん、みそしる、鰆のみそ焼き、高菜の炒め物、マカロニサラダ
何かよくわかんない組み合わせ







障害者自立支援法のゆくえ

2006-09-14 23:57:38 | 仕事のこと
今日の天気
七分袖のブラウスにジャケット~
先週はノースリーブ着てたのに…

外は寒くて緑もこごえて見えました。


ここの所思うところもあって仕事ネタは敢えて
切り捨ててきましたが、ちょっといいかしら?
真面目なお話ですので読みづらいかも…

夕方から池袋で研修会がありました。
10月1日から完全施行される「障害者自立支援法」の概要についてです。
結局はまだ各自治体から詳しく発表されていないので
あまり実になるお話はなかったのですが、
改めてこの法制について考えるきっかけとなりました。

こぱんは介護保険より障害者自立支援のお仕事の方が多いのです。
簡単に言えば老人より障害者が多いと言う事ですね。

今年の春に「障害者自立支援」の利用者の負担額が一割になりました。
それまでは無料で受けられたサービスです。

それによって何が起きたか?

費用負担の重さに耐えかねた施設入所者や通所者の退所が相次いだのです。
利用者さんが今まで以上に我慢する生活になってしまいました。
障害者から介護者を奪ってしまい、自立どころじゃなくなりました。

こぱんの担当するMちゃんのお宅でも数ヶ月前に
「負担が大変だから介護の時間が減らせないか」と相談を受けました。

たかが一割負担と思うかもしれませんが、
訪問入浴サービス週に2回、訪問看護婦週に2回、お医者様が週に一回。ヘルパーが週に5回。金額にすると10万近くの負担です。ましてやお父様が亡くなり生活は遺族年金とMちゃんの補助金のみ。

減らすところは介護しかありませんね。。。相談して週に3回に、時間も半分に減らしてみました。
(こぱんはMちゃん宅のコーディネーターもお仕事のひとつです)

結果、70才を超えるお母様の負担が物凄く増えています。Mちゃん、アセモが背中中に出来ています。お母様だけじゃ車椅子への移乗も体位変換も出来ないのですから…
以前のようにゆっくり公園にお散歩に行く事もままならなくなりました。

少なくなった時間の中で、出来る限りことをして少しでもいい方向へと、訪問看護婦さんとも連絡を取りながら日々奮闘してますが、やるせない気持ちが残ります。

他にも色々ありますが、
そもそもこの法律が作られた原点は何なのでしょうか。
「障害者及び障害児がその有する能力及び適性に応じ、自立した日常生活又は社会生活を営むことができる」ための法律です。(Wikipediaより)

国の財政が苦しくなったからといって切り捨てる。何ともお粗末な…
自立というよりは檻の中へ。

障害者が生きやすい世の中は、健常者にとっても生きやすいはずなのに。
弱いものいじめはダメですよ。
お互いに人間として普通に付き合える、そんな世の中になってほしいです。

そもそも豊かな健常者のお偉いさんが作った法律だものね。
弱者の立場はわかるまい。

これは介護保険制度にも言えることですね。
理不尽だぁー

今日の覚書

・どんちゃんは定期テスト一日目。
帰ってくるなり「ママー、私高校いけないかも…」だって。
それって大きな進歩です。危機感味わったな(笑)バンザイ♪

今日の晩御飯
ごはん、鶏つくねのスープ、さわらのみそ焼き、モロヘイヤのお浸し、切り干し大根



寒いけど

2006-09-13 23:23:45 | 仕事のこと
今日の天気
寒かった☆

朝から忘れ物届けに奔走するこぱんでした。
普段なら忘れ物位、自業自得とばかりに
届けたりはしないんだけど
ダダはお弁当、
どんは今日〆切りの検定試験の申込書とお金。
もうっ

でもね、いいウォーミングアップになりました。
だって今日はとても寒かったから…

もう夏はおしまいかな…そんな感じのする冷たい雨でした。



今日お花を頂きました。

写真のほかにも薔薇のお花も♪

利用者さんのお誕生日でお花がいくつか届いてました。
規則では禁止なんですけれど、
おめでたい物は皆で分けたいと何度もおっしゃるので
ありがたく頂戴することにしました。
もちろん事務所には報告しましたよ。
「お誕生日ですもの。ご好意に甘えてこぱんさんのおうちに飾ってあげて」
と事務所も了解してくれました。

こぱんが持ち歩いていたお菓子で
ささやかにお祝いしました。
これも厳密に言うと規則違反なんですけど
…大目に見てください。

こぱんは本当はヘルパーには向いていないのかもしれません。

でもいつもバックにお菓子を忍ばせている私って…(笑)

今日の覚書

・夜18:00~校外の役員会。

今日の晩御飯
うどんすき
体が温まりました。これから土鍋が大活躍しそうです。


ご褒美いっぱい

2006-08-30 00:07:27 | 仕事のこと
今日(もう昨日ですね)
残暑復活☆ジリジリジリと…

朝から晩までお仕事DAYでした。
午前中はヘルパー二件こなして
午後からはイベントのお手伝い。
夜はヘルパー研修
その後は暑気払いでたくさん飲んで〆です(笑)

イベントは「道の日」イベントで区が主催です。
高齢者疑似体験のうらしま太郎もあったので
こぱんはインストラクターしてました。
夏休みなので子どももいっぱーい♪

色々なブースでクイズや体験があって
参加するとお土産がつくのです。
こぱんもちまちましたお土産いっぱい貰ってきました。

こんなのも頂きました↓

カトちゃんのQpちゃんが個人的にはお気に入り
わかりずらいけど、ウルトラマン・どらえもん・仮面ライダー・すっぱマンです。
かわいいでしょ??

明日起きれるかなぁ~仕事遅刻しないようにしなくっちゃね。
ついつい調子に乗ってのんだくれです。

子どもたちには「今日中に帰ってくるなんて偉いね☆」
と誉められてしまったこぱんでした

今日は一日主婦をやってくれたどんちゃんありがとう。
あなたのお陰で今日はお仕事に専念できました。
朝からどんちゃんがずっとおうちにいてくれたので
ダダちゃんも寂しがることなくお留守番楽しんでいたようです☆

酔っ払いは、みなさまからいただいたコメントのお返事は
明日にさせていただきますね☆ いつもありがとう♪

高齢者疑似体験~うらしま太郎~

2006-07-09 21:58:34 | 仕事のこと
今日の天気
日中は何とか雨が降らずに済みました。

今日は区が主催の【ボランティアフェスティバル】なるものの
お手伝いの一日でした。
展示あり、体験あり、フリーマーケット、遊びのコーナー
舞台ありでお子様からお年寄りまで楽しめる催しになっていました。

事務所Sが、『高齢者疑似体験~うらしま太郎~』の体験コーナーを
受け持っていたので、こぱんもお手伝い☆
かっこよく言えばキャンペーンガール? 平たく言えばインストラクター
です。装具やめがね、おもりをつけていただき80才を疑似体験するというものです。難聴・白内障を想定しての体験です。

見てみるのと想像しているのとやってみるのでは大違い。
こぱんもそうでしたが、みなさん体験すると必ず驚きます。
耳の聞こえない煩わしさ、視界が霞むイライラ、
自由が利かない辛さ…

お財布の中の小銭の識別が出来ず取り出すにも一苦労。
新聞すら上手にめくれない。
カラーチラシのお肉とマグロのお刺身の区別がつかない。
ペットボトルを開けるのも
ワイシャツのボタンをはめるのも
電話をかけるのも
お年寄りにとってこんなに大変なことなのかと
60代の方も驚かれていました。

小学生の子どもは、今度駅の切符売り場で
困っているお年より見かけたら声かけてみるねですって…

目からウロコなんですよ☆
お年寄りのなぞが解け、労りの気持ちへ…

是非何かのイベントで高齢者疑似体験の機会がありましたら
体験してみてくださいね。

フルタイムのお仕事はとても久しぶりで
きつかったなぁ  
世の中のフルタイムの奥様方、お勤めのパパさんたち
一日中働いて偉いなーとつくづく思った一日でもありました。

いつもお疲れ様、ご苦労様 

今日の覚書

どんちゃん一日テニスです。顧問がいないので、テニス協会の
方々が練習つけてくれました。ありがたいことです。

今日の晩御飯
ごはん、みそしる、お惣菜(天麩羅←かぼちゃ・さつまいも・いか)、ぎせい豆腐、レタスとのりのサラダ

だだちゃんとお豆腐入りの白玉団子作りました。

豆腐を裏ごしして、白玉粉入れて作ります。
水は入れません。耳たぶの硬さになるまで白玉粉を調節して
コネコネしま~す☆後は普通に茹でて、氷水に取ります。
今日はきな粉と黒蜜(自家製よん♪)でいただきました

プール

2006-06-20 18:34:57 | 仕事のこと
今日の天気
今日も気温上がりました。
じわじわ…と暑くなってきました。

子どもたちはそれぞれ、学校でプールがありました。
今日の暑さはプール日和です。
子どもはいいな。学校って楽しそう。

お魚になりたい☆

せめてかき氷食べて涼しくなろう☆

今日、事務所Hのお仕事、初めて一人でこなしました。
運動会やらMちゃんの通院介護やらで、しばらく入れなかったので
先週ダメ押しの同行で、今日がやっと独り立ちデビューよ☆
ちょっと時間オーバーだけど何とかこなせて嬉しかった。
電話で業務連絡入れたとき、いつも同行してくれていた人が
とても喜んで、誉めて、励ましてくれました。
いい人だったんだな☆何だかそのことも嬉しかった。
根をあげないで良かったな。
来週は時間内で終わるようにもっと頑張ろう☆

事務所Hの仕事は中身が濃いのです。
いつもSでゆとりある仕事に慣れているので、アセアセです。
同行中も時間内には終われないでいました。
Sの二倍の仕事量です。
でも、自分の為には良いお勉強だと思います。

めざせ、めざせ、上をめざせ♪
暑さなんかに負けないぞー

…ママはキアイ充分なのに、となりで漫画読みふけってるどんちゃん
どうしてくれようか(笑)明日テストだよーご飯抜きにするよー

今日の覚書

今日の晩御飯
ごはん、みそしる、揚げ出し豆腐、鶏わさ、大根とがんもの煮もの
ぶんママさんーん、「がんも番長」あったよ~買ったよ~

・Mちゃん、祭壇のお父様の写真見て「お父さん、生きてて良かった」
と言っていました。もう少し時間がかかりそうです。今日は少し元気が
なかったのが気になりました。