
今日の作業に 道具が足りんと
てるおですけど、何か?
昨晩の夜勤に2人欠員が出てしまったので、
子供のテストのお付き合いも半ばで
睡眠させてもらって、
夜中に働いてきた。
帰宅後、2時間ほど仮眠を取り
朝の現場に向かった。
現場に向かう車の中で、
信号待ちや、渋滞で進まないタイミングで日報を書き、
一日の作業の事を頭で組み立てる。
いつも、現場に行く時そうしている。
雨が降りそうだったが、
今日は掃除機での清掃だから…なんて考えながら、
手帳で明日の日程や、今週の確認をしていた時に、
今日の日程の現場名の隣に赤字で「(プール)」と書いてあった。
「プール?」
…
この現場は、建物全体の空調機のフィルター清掃の時と、
プール内の空調機のみの作業の時がある。
プール内の時は、長い脚立が必要なのだが…
今日、積んでいなかった。
建物全体の作業をするつもりでいたからだ。
すぐさま電話で担当さんに確認した。
「プールでしたっけ?」
「そうです、プールのみの作業です。プールのみでーす!」と。
即Uターンした(;^ω^)
なんともかんともである。
夜勤明けながらも、
「準備万端!」と意気揚々と出発したのに( ;∀;)
開始時間には間に合いましたが、
バタバタな感じになってしまった。
作業はあっという間に終わるのだが、
高所なだけに慎重に作業を進めなければならない。
こ1時間で終了。
今後の日程を再確認させてもらって、解散。
大人しく帰宅し、
もう一度睡眠をとらせてもらった。

無理はできないので。
うちの仕事は、本当に時間が不規則な生活になる。
寝れるときに寝ておかないと、
身体が休まらないのだ。
…
最近子供達もそれを理解してくれているので、
学校から帰った時に、わしが寝てても、
特に何せず、そっとしておいてくれるようになった。
夜勤前も、早めに休ませてくれる。
優しい家族に見守られて助かります。
…

目が覚めた時、
兄ちゃんは習い事のテストの残りをやり、疲れたら
休憩を取りながら。
弟は、友達と一緒に下で宿題をして終わったら
ドタバタと何かしら遊んでいるようだった。
…そういえば、わしも、かみさんも、昼飯食ってないが…
下に降りて、子供らがワチャワチャしてるところに行って、
その前でご飯を作るのは面倒だったので、
わしは、お昼省略することにした。
かみさんは夜ライブなので、
外で捕食すると言って仕事に行った。
なかなかのバラバラ感だが、
これが実は大事だったりするのだ。
「お昼食べなきゃいけない!」とか決めてしまうと、
疲れるじゃない?
…
上の子は、自分でペースを作って勉強とアプリを交互に。
そして、サッカーの練習に備えて早くから着替えている。
下の子は、バタバタと何かしら騒いでいる。
学校の制服のまま。
しかも、 学校の宿題だけでなく
本当ならば、習い事のテキストがたんまり溜まっているのだ!
遊んでる暇など無いはずなのだが…。
サッカーに行く時間のちょっと前に上がってきて、
「今日サッカーあるよね!」と。
「それよりも、君、テキストは?溜まってますけど?」
…
「…はい…」
とやる気のない返事。しかも、質問の答えになってないし。
たいてい、
サッカーの練習まで遊びに行って、サッカーの練習終わって帰ってくると
ヘトヘトでテキストの途中で寝落ち…と言うパターンなのだ。
それを繰り返すので、どんどん溜まるのだ。
「今週もその流れでやるん?」と詰める。
「いや…」とうつむいて。
…この時点で、『帰ったら寝るパターン』だなと察する。
今日も何かしら揉める気配しかしないのだった。
Instagram
てるおですけど、何か?
昨晩の夜勤に2人欠員が出てしまったので、
子供のテストのお付き合いも半ばで
睡眠させてもらって、
夜中に働いてきた。
帰宅後、2時間ほど仮眠を取り
朝の現場に向かった。
現場に向かう車の中で、
信号待ちや、渋滞で進まないタイミングで日報を書き、
一日の作業の事を頭で組み立てる。
いつも、現場に行く時そうしている。
雨が降りそうだったが、
今日は掃除機での清掃だから…なんて考えながら、
手帳で明日の日程や、今週の確認をしていた時に、
今日の日程の現場名の隣に赤字で「(プール)」と書いてあった。
「プール?」
…
この現場は、建物全体の空調機のフィルター清掃の時と、
プール内の空調機のみの作業の時がある。
プール内の時は、長い脚立が必要なのだが…
今日、積んでいなかった。
建物全体の作業をするつもりでいたからだ。
すぐさま電話で担当さんに確認した。
「プールでしたっけ?」
「そうです、プールのみの作業です。プールのみでーす!」と。
即Uターンした(;^ω^)
なんともかんともである。
夜勤明けながらも、
「準備万端!」と意気揚々と出発したのに( ;∀;)
開始時間には間に合いましたが、
バタバタな感じになってしまった。
作業はあっという間に終わるのだが、
高所なだけに慎重に作業を進めなければならない。
こ1時間で終了。
今後の日程を再確認させてもらって、解散。
大人しく帰宅し、
もう一度睡眠をとらせてもらった。

無理はできないので。
うちの仕事は、本当に時間が不規則な生活になる。
寝れるときに寝ておかないと、
身体が休まらないのだ。
…
最近子供達もそれを理解してくれているので、
学校から帰った時に、わしが寝てても、
特に何せず、そっとしておいてくれるようになった。
夜勤前も、早めに休ませてくれる。
優しい家族に見守られて助かります。
…

目が覚めた時、
兄ちゃんは習い事のテストの残りをやり、疲れたら
休憩を取りながら。
弟は、友達と一緒に下で宿題をして終わったら
ドタバタと何かしら遊んでいるようだった。
…そういえば、わしも、かみさんも、昼飯食ってないが…
下に降りて、子供らがワチャワチャしてるところに行って、
その前でご飯を作るのは面倒だったので、
わしは、お昼省略することにした。
かみさんは夜ライブなので、
外で捕食すると言って仕事に行った。
なかなかのバラバラ感だが、
これが実は大事だったりするのだ。
「お昼食べなきゃいけない!」とか決めてしまうと、
疲れるじゃない?
…
上の子は、自分でペースを作って勉強とアプリを交互に。
そして、サッカーの練習に備えて早くから着替えている。
下の子は、バタバタと何かしら騒いでいる。
学校の制服のまま。
しかも、 学校の宿題だけでなく
本当ならば、習い事のテキストがたんまり溜まっているのだ!
遊んでる暇など無いはずなのだが…。
サッカーに行く時間のちょっと前に上がってきて、
「今日サッカーあるよね!」と。
「それよりも、君、テキストは?溜まってますけど?」
…
「…はい…」
とやる気のない返事。しかも、質問の答えになってないし。
たいてい、
サッカーの練習まで遊びに行って、サッカーの練習終わって帰ってくると
ヘトヘトでテキストの途中で寝落ち…と言うパターンなのだ。
それを繰り返すので、どんどん溜まるのだ。
「今週もその流れでやるん?」と詰める。
「いや…」とうつむいて。
…この時点で、『帰ったら寝るパターン』だなと察する。
今日も何かしら揉める気配しかしないのだった。