goo blog サービス終了のお知らせ 

KONOKINANNOKI

思うまま感じるままに。。

バルメイン散策でzumbo発見!

2014年08月25日 16時40分18秒 | オーストラリア生活
お料理教室の先生に勧められた街バルメインを散策。

行きはフェリーで。
二つワーフがあるらしく、旦那さん情報でバルメインイーストワーフで降り立ち、そこから街に向けて散策しました。

はじめてハーバーブリッジをくぐりました!迫力あってゾクゾク


着いたところはこんな感じ。
遠くにダーリングハーバーが見えました。
湾沿いに素敵な街が存在するシドニー。
フェリーを楽しんで街散策
とーっても楽しい

そして、このワーフから市内までは。。
アップダウンの坂道を20分ぐらい歩いたかしら??
1人じゃ、辛い道でしたー
特にベビーカー押しての移動は
もう一つのバルメインワーフからはどんな感じなのでしょう??


例のごとく、エンターテイメントブックを使って、カフェでランチ。
私は最近お気に入りの、エッグベネディクトを。旦那さんはステーキサンド。
お味はまずまずのfundamentalさんでした。
昼一のコーヒーの美味しいこと
毎度のことながら、休日のこのコーヒーが私たちの楽しみの一つ。


メイン通り沿いに素敵なプレイグラウンド。
ここで地元ママと少しおしゃべり。
バルメインにはここ以外にもプレイグラウンドがあるらしく、住みやすいところよー、と話してました。
だんだん、話せるようになってきた!!かな?わたし?


こんなところにも登れるようになりました^ ^

くるくる回してもらって遊んだり。。

こういうところを落ちないように歩くのも最近のちーちゃんのお気に入り。

元バスケ選手とーちゃんとボール遊び。蹴ったり投げたり。旦那さんの夢だそうです。娘とキャッチボール
隣のオージーパパは、息子とラグビーボールで、じゃれあってました。さすがオージー!

オージーちゃんが押すのを手伝ってくれました。ちーちゃんはビックリして、オージーちゃんをガン見。とーちゃんは必死でわかりやすい英語をしゃべってした。


そして。ちーちゃんのお昼寝にあわせてまたまたカフェ。
お店のものはすべて手作りよ!と猛アピール。ついついデザートまで。。
日本語少しわかるらしく、陽気に話しかけてくれました。

そして最後に買ってよかった!
入ってよかった!
後で知ったのですが、ティムタムのコラボ?商品開発者、zumboのベーカリー&ケーキSHOPがありました。
なやんでいたら。。
通りすがりのマダムが、ここは超おすすめよー!と。

縦に細長いお店で、中では食事できなかったけど、気になるマフィンを購入し、食べ歩き。
あまあまだったけど、めちゃうま!!!
表面はカリッと中はフワッとバターとフルーツがジューシー。

ケーキも彩り鮮やか、缶の形をしたものもあったりして、オシャレでセンスの楽しいデコレート。

バルメイン、またまたかなりグルメなお散歩でしたが、フェリーに乗りたくなったらオススメできる素敵な街でした!

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ  にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ

ローカルプレイグループに潜入!

2014年08月12日 02時47分33秒 | オーストラリア生活
オーストラリアに来て最終目標としていた夢がちょっと実現。

どんな目標だったかというと。。
日本人がいないようなプレイグループに1人で参加し、ローカルママたちとコミュニケーションが取れるようになること。

実は、ありがたいことに、ここシドニーのノースエリアでは、多くの日本人が住んでいて、たいていどこかしらで日本人と会えるぐらいに環境に恵まれてきました。
出会うとすぐナンパしちゃう私。
すぐに声をかけて親しくなっちゃう私。
日本にいるときより明らかに知り合いが多くなりました。
同じ日本人どおし頑張りましょうね!と、なっていきます。
たくさんのご縁をもらえてほんとにありがたいです

新しく、playgroupができたから是非!と案内ちらしをもらったので、ふと潜入してみたら。。

まだ始まったばかりの場所だからか、人が少なくて、アジア人いない!!
さーどうするどうする。。。

結果、受付のオージーママとインド人ママとだけほんの少しコミュニケーション。
インド人ママにいたっては、よくはなしてくれたけど、ほんと何を返事してくれてるのか聞き取れず撃沈

それでも私なりに場を楽しもうと努力しました。
でもやはり、オージーママはママどおしで語ってしまっており、その輪に入っていくのは至難の技でした。
もっと話しこめるぐらいの会話力がないとなーー
今は話したいことを簡単な英語でちょっと声をかけるレベル。
1年かけてこの程度の英語力の自分が情けないですが、度胸だけはついたので、負けるな私!!!とこれからも切磋琢磨していきたいと思います


一方、ちーちゃんには国境はない様子。果敢にフレンドリーな我が子がちょっぴりうらやましい

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ  にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ

ニュータウン界隈の街散策。

2014年08月11日 21時52分57秒 | オーストラリア生活
週末はまたまたカフェ巡り。
今回はNew town周辺を。


土曜日は英会話レッスンのあとに車で移動。
New town近辺の駐車場は2時間無料で、時間に余裕がなかった!ランチだけ食べてすぐさま帰宅してしまった。。
公園に行ったけど、ベンチでオムツを交換しただけー
写真は飛行機をみながら飛行機の真似をするちーちゃん。
お店はUrban Bite。
店内には写真がいっぱい!がっつりボリュームのあるプレートで、とってもおいしかったです。ケーキやパンケーキもチャレンジしたかったなーーー


そして翌日訪れたcafe shenkin 。ニュータウンの一つ隣りの駅shenkin駅界隈で人気の有名カフェらしく、テイクアウェイのお客さんも長蛇。こちらのチョコクロワッサンとカプチーノを店先でペロリと平らげました。
クロワッサンはパリッ!というより、チョコと砂糖がかっていて、少ししっとり。しっとりザク!という感じで食べ応えあり!でした。
このすぐ近くのfleet wood macchiatoでランチにしましたがここもかなりよかったです。写真を撮るのを忘れて残念!
シンプルな味付けで十分おいしい、ボリュームもあって素朴なカフェでした。
ここのコーヒーもビターな香りが印象的でした

そしてニュータウン駅前まで移動し、またまた隣町のエンモア近辺まで散策。
このあたりは少し人通りも減り、さびれた感があってちょっとさみしげな街だったけど、ジェラートの名店を発見!
お客さんがひっきりなしに入ってました。


cow & moon artisan gelatoというお店。
なんとビネガーを使ったものがあり、興味津々。試してみましたー!マロンと一緒にシングルを2種類頼んだら、二つのカップに半分ずついれてくれました
斬新!!チェーン店のジェラートもいいけどここにしかない感が頑張ってる感じがしてgood


ニュータウン界隈にはたくさんの街が連動されていて、次から次へと新しいエリアに辿りつけます。

人が多くてごちゃごちゃしてたりもするけど、気になるお店に入ってみたり、途中コーヒーブレイクしたり、公園で遊ばせたり、なかなか有意義なお散歩エリアでした。

いつもいつも私たちに付き合ってくれるちーちゃんに感謝です!

遊ばせてあげたいけど、こういうところで遊ぶのはnoーーー!!!です


にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ  にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ

素敵カフェ多し!Glebe散策。

2014年08月05日 05時48分04秒 | オーストラリア生活
シティからフィッシュマーケット行きの電車に乗って、マーケットを通り過ぎて更に2駅奥にいくと、シドニー大学の近くにGlebeという街があります。

この街が、なかなかイケてた!
学生の街なんでしょうか?
おしゃれなカフェや素敵なお店が続く街でした

子連れにもうれしく、プレイグラウンドが駅のすぐ目の前、そしてメインストリートのGlebe point Rdにも二つほどえりました。


駅前プレイグラウンドで遊ぶちーちゃん。
この遊具少し年長さん向け。階段ではなくネットだったので、とーちゃんに助けてもらいながら
ブランコもクルクル回る系の遊具二つもあり、小さいけど30分近く遊べました


そしてメイン通りにたどり着いたところでちょっと一服。
SONOMAのカフェ発見!カフェ兼パン屋さん。ここではテイクアウェイせず店内でカプチーノのクロワッサン
昼一のコーヒーは最高!でした

そして。しばし街散策し、旦那さんセレクトのお店へ。
そうエンターテイメントブックのクーポンを使えるお店です。

訪れたのはチェコの伝統料理が食べられるTommy's beer cafe。

今まで食べたことのない料理!これは貴重な経験ができました。
Shepherd's bagとsvickovaという料理ですが、名前をみても何が何やらですね。
前者はチキンブレストやマッシュルームや野菜をいためたものがクレープとチーズでくるまれたもの。後者は、蒸しパンと牛肉のパテのようなものが、クリーミーなちょっと酸味のあるソースに乗っかったものでした
こちらのお店、子連れで入ったところ、奥の部屋を案内してくれました。そう、ほぼ貸し切り!!これはありがたかった!しかもメニュー裏が塗り絵になっていたので、持参していたクレヨンで遊ばせることができました


こんなフィギュアのたくさん置かれたアニメのお店があったり。。
いかにも学生の街、って感じです。

そして。

La Banetteというパン屋さん。
かわいいお店でカフェ併設で大流行りでした。フランスパンとパンの詰め合わせと今流行りのクロナッツを購入かなりかなりイケてた!サクサクでおいしかったです


レコードが敷き詰められてるこんなかわいいお店もあったりで。。

なかなか、楽しい街でした!
いつものことながらお腹がひとつしかないので、入りたいお店はたくさんあっても周りきれず。。
シドニーって、
ほんとちゃんと探せば素敵なカフェがいーーっぱい


この日、ハーバーブリッジを通過中の電車から見事な夕陽が見れました。知らなかった!!ここから見れるなんて

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ  にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ

シドニー生牡蠣食べ比べ。

2014年08月04日 14時29分19秒 | オーストラリア生活
あたったら嫌だから。
そんな理由で今まで我慢していた牡蠣。

遂に!遂に、
旦那さんから、冬限定で牡蠣でも食べに行くか?
と、フィッシュマーケットに連れて行ってもらいました。

以前、近所の魚屋さん(日本人)から、オージーさんたちは魚の処理の仕方がダメなんだ。だから生臭く感じる。魚はうまいのにねー。
と聞いたことがあります。
果たして生ものですが、オイスターは大丈夫なのかしら?
と、ドキドキ。

オーストラリア永住のママともちゃん(広島出身)からは、広島では何度も牡蠣にあたったことあるけど、オーストラリアに来てからはあたったことないよー、美味しいよー、とのこと。

このママ友ちゃん情報が功をそうしてか、旦那さんが遂に決意してくれました。

オーストラリアでは二種類の牡蠣が有名だそうでして。。。

以下、all aboutさんから転載。。。。。。
オーストラリアでは、主にこのシドニーロックとパシフィックという2種類の牡蠣が食べられますが、日本で豪州産とされているもののほとんどは後者。パシフィックオイスターは粒が大きめで、見た目も味も日本の牡蠣により近い種です。
「白くてプリっとした大粒の身がおいしそう」というイメージの牡蠣ですが、シドニーロックはそのまったく逆で、少々黄味がかっていて粒も小さい種。ですが、他の牡蠣とは味がずいぶん違います! 小さくても身はプリっとしていて、味はかなり濃い目。口の中でプチンとはちきれた時に、クリーミーな滋味がジュワ~と広がります。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

とのことだそうでして、食べ比べてみました!


これがパシフィックオイスター。


そしてこれがロックオイスター。

並べてみると、同じ値段のものでこれだけ大きさの違いがあります。


大きい粒のパシフィックは、大きい分とってもジューシー、ほんのり甘かったです
そして小さいロックのほうは、味が凝縮されてる感じで、味わい濃かった。海の香りやら塩気もあって複雑、旨味成分はこっちのほうがあるのでは?という印象を受けました
どっちもめちゃうまですーーー

たくさん店舗がありますが、どのお店も相場はそれほど変わらなかったと思います。
大きさによって値段が設定されているようなので、比較しきれません

それで私たちが購入したのは、中央あたりにある右手のお店。ショーケースに牡蠣がいっぱい並んでるところで買ったのですが、そこは半ダースで購入。入ってすぐの左手のお店では一個買いができて、お代わりにロックとパシフィックを3個ずつ詰めてもらうことができました。
それぞれレモンを付けてくれていて、レモンのみで食べました。
日本ぽく?ポン酢のかかったのも売ってたけど、レモンが正解だと思います。
レモンだけで十分おいしいし、牡蠣そのものの味が1番わかります
そうそう、お値段は一個で1.5ドル前後ぐらい。
旦那さん情報では一番入口近くのお店では一個10ドル級が売ってたらしく、めちゃデカだったそうです。
見てみたかった!!!

旦那さんの豆知識によると、牡蠣とシャンパンはナンセンス!!だそうです。
ほんとかな?
日本酒が1番あうんだーー!!!とか。でもここでは飲めないよーー

ハーバーブリッジを眺めながら、素敵なレストランでシャンパンとオイスター。
やっぱり憧れちゃいます。


この日のちーちゃんはカモメさんに会えてご機嫌。たくさん走り回りました

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ  にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ

ライカート再訪で満足イタリアン。

2014年08月03日 06時52分53秒 | オーストラリア生活
週末の土曜日は2度目のライカートへ。

エンターテイメントブックを愛用している我が家。
ブックを買うのに60ドルとお高いけれど、25%OFFやメイン一皿無料のクーポンはかなりお得。六軒ほど回れば元が取れます^ ^

このディスカウントチケットがあるので、訪れるお店もある程度しぼられてきます。
この日も旦那さんセレクトのお店へ。。

訪れたのはLA GIALA。

ブルスケッタはめちゃデカ!トマトもダイナミックに切られていてガーリックブレッドの香ばしさがとってもよかったです。
そしてペンネの固さが程よい!シドニーで美味しいパスタが食べたければやっぱりイタリア人の作るお店に来るべし!!改めて実感
このフォカッチャのサンドはShnitzel
を挟んだもの。カツレツがはさんであって、あまり食べたことがない一品で驚き!カツレツがイタリアンにもあったのねーー。
締めにはティラミスを狙っていたけど残念ながら売り切れーー。
Too late~
と言われてしまい、代わりに頼んだのがリコッタチーズケーキ。アイストッピングする?と聞かれ、やっぱりyes!
リコッタチーズケーキといえば、ハバフィールドのPAPAが有名だけど、こちらも素敵PAPAよりしっかり作ってある感じ。よりコクがあるのがPAPAかな?

このお店があったのは、イタリアンフォーラムの中なんだけど、このフォーラム、週末に訪れるといつも閑散としてます。平日はどうなんだろう?
素敵なフォーラムなのに、人がいなさすぎてちょっと残念。
でもちーちゃんはのびのび走りまわれます


プレイグラウンドに行くには寒すぎたので、ショッピングセンターをウロウロすることに。
Colesの前で子供の遊べるスペース発見!

上手に書いたり消したり。。
黒板で遊べんじゃん!!!
我が子の成長に驚いたのでした。
予想どおり、カエルに乗ったままイヤイヤ時間もありました。帰るの嫌!!
こんな時間も、旦那さんは楽しんでる様子

リピートしたいお店がいっぱいあったのだけど、結局どれも行けずじまい。
たったの3、4時間の訪問じゃあっちもこっちも回れない。。

体が足りません!
休日がもっとほしい!!

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ  にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ

これぞオーストラリアの絵本!

2014年08月01日 02時44分35秒 | オーストラリア生活
先週行った英会話のレッスンで素敵な絵本を紹介してもらいました。

その名も。。
Possum magic

日本語版も出ているらしく、ボスおばあちゃんのまほう、というタイトルになっているようです。

レッスンではこの本を先生が朗読してくださり、
空欄補充
正誤問題
動詞の確認
わからない単語の確認
などを行いました。
そして。この絵本のすごいところはオーストラリアの紹介本になってるところです。
オーストラリアの伝統お菓子、都市名が出てきて、オーストラリアを知るにはもってこい。

ストーリー展開もかわいくて、英語も繰り返しのフレーズも出てきたり、子供絵本としてなかなかgood!!

オージーなら知らない人はいないほどの有名で伝統ある絵本のようです。

たまたま訪れたQVBにあるABCストアで発見!
即買いしちゃちました^ ^

ちーちゃんにはまだ早いかなー?
でもいつか英語でちゃんと理解できるように読み聞かせてあげたいなーと夢が膨らみます。

これを機に英語の絵本のベストセラーをチェックして、品揃えしていきたいと思ってます。
私の勉強も兼ねて

ちなみに、ABCストアにはキッズコーナーがあって、シティでの子連れママの息抜きには有難いスポットかも!
わたしのお気に入りスポットの仲間入りでーす


にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ  にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ

アロマフェスティバル行ってきたよ。

2014年07月30日 00時17分50秒 | オーストラリア生活
日曜日は我が家も行ってきました!
Aroma festival!!
そう、コーヒーのお祭り
あまりリサーチできてなくて、とりあえず行ってみよう!的なノリでしたが、たくさんのショップに目が泳ぐ泳ぐ。。
そしてすごい人混み。
さすがコーヒー好きのオージーたち。
少し甘くみてしまってました。

どこのお店も長蛇の列。
開き直って並ぶ覚悟じゃなきゃ、このお祭りは楽しめません!


朝10時半からかけつけました。
すでに人が集まりはじめてる!!

歩行者天国になっていて、快晴でとっても気持ちいい!


この日、私たちがもっとも気に入ったコーヒーはこちら!St.Aliです。
見つけにくいところにありました。
Discovery museumの近くの小道にありました。
どこかで聞いたことあるなーーー、と思っていたら、そう!メルボルン旅行で行ったお店!!
豆の香りが強くて粉っぽくなくて美味しかったです

そして。
このフェスティバル、子供向けの催しがないかどうか探して、唯一見つけたのが、discovery museumの最上階でやってたクラフト?でした。

やっていたのはこれ。
でもちーちゃんにはまだ早かったのでやらずに断念。
驚いたのはこの建物、なかなかビックリで、太古の遺跡品たちが陳列されてまひた。
海外のこういうものをみたのは初めてだったのでなかなか興味深かったです。
それにしても、リフトがなくて残念でした。

こーんな感じ!


帰りにはこちらを食べて。
CANNOLIというお菓子でリコッタチーズ味をチョイス。パリっとしていてとーっても美味しかった!


いつもいつも私たちのカフェめぐりにつきあってくれて。。
ありがとうちーちゃん

この日私たちは四杯のレギュラーコーヒーを夫婦でシェアしたのでした。
飲み過ぎかな?
とーーっても喉がかわきました。

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ  にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ

ニュートラルベイでランチ^ ^

2014年07月29日 17時32分06秒 | オーストラリア生活
ニュートラルベイは何度か行ってる街ですが、日本人が経営する素敵なお店を発見!

金曜日と土曜日は昼間からランチ営業しているらしい!ということで、行ってきましたー

お店はJAPAZ。
チェーン店系の居酒屋が多い中、ここは個人経営っぽい。
カウンター式のテーブルもあれば、四人がけのテーブル、壁側がソファーのテーブルもあり、子連れは壁際席が嬉しい
店の雰囲気がガーデンっぽくて、お洒落
黒板やホワイトペンでメニューがあちこちに書かれてるのも雰囲気良し!
土曜日ランチの時間帯は空いてました。
夜はどんな雰囲気なんだろー?
混んでるのかなーー??

ちなみに、2013にBest of defustationなる賞をとってらっしゃるらしいです。


お店の様子です。人気メニューランキングが、ガッツリ書いてありました。

そして私たちの頼んだお料理は。。

人気メニュー3位のduck tacosと唐揚げとマッシュルームのスープと鍋焼きうどん、そしてデザートにT2のティーとパンプキンのアイス
鍋焼きうどんの写真を撮り忘れちゃった日本のとちょっと雰囲気ちがいましたよー。

もーーーぅっ!!
絶品でしたーー!!!!

タコスはソースがいい味付けで下のクラッカー?がかなりパリパリで美味しかった。マッシュルームは特大のフラットマッシュルームでバターソテー?がスープの中に、こってりなんだけどお野菜たくさんのスープとトロトロに絡み合って、美味しさ新発見
パンプキンアイスもところどころ素材感?ナッツかな?いい舌触りでくどい甘さじゃなくて美味しかったです。
何より作り方が丁寧で日本を思い出しました

久々に日本の居酒屋たちを思い出しました。
京都、大阪、神奈川、東京、あちこち食べ歩いたなーーー
この日はちーちゃんも爆睡。
ぐーっすり眠ってくれていたので、久々に旦那さんとのランチデートとなりました
たまにこういう日があるとうれしい
ありがとう、ちーちゃん

帰りにコーヒーの名店
Bay coffeeでカフェして帰りました。
なんだか苦味?香り?がグンッとくる力の入ったコーヒーでした。
お豆も売っていて、機材もあって、本格的なお店。こちらもおすすめです!



この日は雨。
ちーちゃんの合羽姿にとーちゃんはメロメロでした

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ  にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ

Christmas in Julyはどこ?

2014年07月27日 02時59分09秒 | オーストラリア生活
7月なのに!!!??
クリスマス???


そう、いつも昼食をとってるコミュニティセンターのダイニングにツリーが登場。

あれれれ?
近くに座っていたマダムに尋ねると、土曜日にパーティーするのよ~と。
Christmas in Julyだからねー、と

なぬ??!
そんなものがあるのか!!!!

慌ててそのような催しがどこかでやってないかどうか、探してみるも。。。
シティ界隈で、25日前後のイベントは見つけられず。。
ウキウキしながら、26日土曜日を迎えたわけですが、なーーんにもありませんでした。
教会英会話レッスンでも全くなし!
触れられることすらなし!!

どうやらキリスト教的には何のゆかりもないらしく、一部の人々が、欧米のようにクリスマス気分を味わいましょうよー!的なイベントらしい。。

マダムに教えてもらったパーティも対象はoldのみなのよーとのことでした。

ざーーんねん!!
何かしたかったな~~

日曜日も何もないかしら。。
日曜日はシティ散策、ちょっぴりクリスマスを探してみたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ  にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ