goo blog サービス終了のお知らせ 

時々書く日記です。

日記ブログ

紅葉狩り

2024-12-05 22:17:07 | 日記
昨日のお出かけ写真。

一応バードウォッチングに出かけたのですが、見たい鳥は居なかった。

ですが、期せずしてきれいな紅葉に出会いました。


行く手は紅葉のトンネル。


中は暗くて怖そう。

でも運転してもらってる車なので大丈夫!  一人だとちょっと寂しい場所です。

ダム湖周辺の公園に到着。

「イロハ紅葉」は、まず黄色くなってから赤くなるのかしら?


全部大木。

見事な黄色もみじ。

でも、やっぱり赤い紅葉が美しい

昨日のダム湖は何故か水が少なくて、綺麗なトモエガモを探しに来たのですが会えませんでした。

でも、ここ、土がいっぱいほぐれてて、出そうです・・。

「猪」 が、

なので、そうそうに帰りました。

オオハクチョウ

2024-12-03 16:09:44 | 日記
昨年の11月に、北海道に行った時に綺麗な「オオハクチョウ」をたくさん見ました。私の住んでる所では

白鳥は渡ってこないので見られて嬉しかった。

思い出深いのは野付半島で見たオオハクチョウ。

半島の先は北方領土の国後島 が微かに見える位置。

半島の横手には風蓮湖

風蓮湖にオオハクチョウが飛び込む着地が綺麗だった。

そう、私のような四国の人間には「オオハクチョウ」を見るのは貴重な体験。うっとり見てた。

上の写真はその時の風蓮湖の「オオハクチョウ」


それがね、一昨日の夜、「オオハクチョウ」が居ると連絡あり。

翌朝に行って見ると、

居たの!白鳥が2羽。

でも真っ白では無い。まだ幼鳥みたい。

四国では公園で飼われてるのは「コブハクチョウ」。

たまに見るのは「コハクチョウ」。たまに見ると書きましたが、私はまだ一度も見たことがない。

図鑑をみて、これがオオハクチョウの幼鳥か?と調べるも自信はないが、詳しい方々が「オオハクチョウ」と

言われるので素直に信じる。

図鑑の通りにも思えるし。

この子達は何故、シベリアから近い北海道辺りに落ち着かないで、山陰地方も飛び越えて、はるばるお四国へ?

冒険家だね。

昨日は居たけれど、今日はどうだろう?多分疲れてるからゆっくり休んでいって欲しい。

そして、元気に旅立って欲しいですが、行く方向分かってるのかな?

心配。


お話全然違いますが、とっても綺麗なお蕎麦を食べました。薄い緑色をしてる。

ミシュランの星を取ったお蕎麦屋さんだったようです。

忘れないようにここに書いておきます。

もちろんとっても美味しかったです。


奥歯を噛みしめる

2024-12-01 17:22:09 | 日記
私の楽しい集まりは、大体皆さん高齢。

昨日、探鳥仲間の事をおじいちゃん等と書いた事を反省中。私も十分おばあちゃんでした。


今日はクリスマスリースを飾ろうとしたら、玄関ドアの汚れが気になってお掃除スイッチが入る。


玄関の外から、中へと掃除の箇所が広がって、掃除が終わると、とうとう新しいクリスマスリース作成にとりかかる。


松ぼっくりはバードウォッチングの途中で拾って来て準備してたのがありますよ。

でも、他にちょどいい材料が無くて完成は後日に。

でも何故、今日はこんなに体が動くのか・・・。

俳句の締め切りが近づいてるけど、出来ないから。現実逃避だろうね、きっと。

もう一つは、最近行き始めた短歌の勉強会。

先生から渡された歌を、読み込んで来てくださいとの事。良い所、悪い所、作り方等の意見を聞かせて下さいとの事。

いつだって自分の言葉で説明するのが苦手な私。

師走だけに、なんだか時間が無い気分。

これはショッピングモールのクリスマスツリー。

先月から、ここで俳句の教室も始まりました。まだ生徒さんが2名の教室。だけど私には荷が重い。

自分の俳句が出来ないのって、この日の疲れのせいだと実は思ってる。

自分の力不足をめっちゃ感じた日でした。

そして、始まった歯の治療。

悔しい時、頑張らないといけない時、「奥歯を嚙みしめる」って言うけど。確かに奥歯が無いと頑張れない感じです。

上の写真は、野菜はジュースで採ってみようかと閃いて、作った「野菜ジュース」。

そういえば、奥歯が無い私の方がおばあちゃんだったと気が付いた日でした。