今日は東京湾クルーズに行ってきました。
日の出ふ頭から船に乗り秋の日差しを受け
風も波も静かで快適。
桟橋にはツアーバスが並び、外国人観光客が多かったです。
お年寄りは日本人で若い人は外国籍の人です。

日の出ふ頭から船に乗り秋の日差しを受け
風も波も静かで快適。

桟橋にはツアーバスが並び、外国人観光客が多かったです。
お年寄りは日本人で若い人は外国籍の人です。

江ノ島
2007年04月15日 | 海
4月14日晴れ
風強く波高し
初夏を思わせる陽気に誘われて出てきたけれど
いつもは穏やかな島の裏も波が高く危険であった
小田急江ノ島駅より歩いて15分
人混みをかき分けてようやくたどり着いたが
そこはくつろげる場所ではなく早々に移動した
風強く波高し
初夏を思わせる陽気に誘われて出てきたけれど
いつもは穏やかな島の裏も波が高く危険であった
小田急江ノ島駅より歩いて15分
人混みをかき分けてようやくたどり着いたが
そこはくつろげる場所ではなく早々に移動した
AURORA
横浜に寄港する中で一番大きな船が入港するというんで
カメラ片手に大桟橋までやってきた
桟橋の上は風が強く、寒い
なんだか短いな、いやそうでもない
(実際エリザベス2に比べ、長さは26m短い)
近づくにつれその大きさを実感!
高さと幅があるので威圧感がある
こりゃ沈まないな
船体の横には大きな「P&O」の字が読める
桟橋のうしろまできて、船の後部を見る
帰りは桟橋の中を通り抜けみやげもの店を覗きながら桟橋をあとにする
天気がいいから、今日は山下公園まで歩くか
メモ
船籍:英国
船会社:P&Oクルーズ
総トン数:76,152
全長:270m
全幅:32.2m
定員:1,874名
4年目3回目の寄港
横浜に寄港する中で一番大きな船が入港するというんで
カメラ片手に大桟橋までやってきた

桟橋の上は風が強く、寒い
なんだか短いな、いやそうでもない
(実際エリザベス2に比べ、長さは26m短い)
近づくにつれその大きさを実感!
高さと幅があるので威圧感がある
こりゃ沈まないな
船体の横には大きな「P&O」の字が読める
桟橋のうしろまできて、船の後部を見る
帰りは桟橋の中を通り抜けみやげもの店を覗きながら桟橋をあとにする
天気がいいから、今日は山下公園まで歩くか
メモ
船籍:英国
船会社:P&Oクルーズ
総トン数:76,152
全長:270m
全幅:32.2m
定員:1,874名
4年目3回目の寄港
船名:アマデア
船籍:バハマ
船会社:フェニックスレイゼン(ドイツ)
最初見たとき「飛鳥」だとは気がつかなかった
「クイーンエリザベス2」が隣に寄港していたので「アマデア」を見る人は多くなかった
遠く海外で活躍する船を見るたび嬉しいような、悲しい思いがわいてくる
去年、「飛鳥」から「アマデア」に変わり1年ぶりの横浜入港
メモ
28,856トン
全長192.8m
全幅24.7m
定員594名
船籍:バハマ
船会社:フェニックスレイゼン(ドイツ)
最初見たとき「飛鳥」だとは気がつかなかった
「クイーンエリザベス2」が隣に寄港していたので「アマデア」を見る人は多くなかった
遠く海外で活躍する船を見るたび嬉しいような、悲しい思いがわいてくる
去年、「飛鳥」から「アマデア」に変わり1年ぶりの横浜入港
メモ
28,856トン
全長192.8m
全幅24.7m
定員594名
飛鳥Ⅱ
総トン数 50,142トン
全長 241m
全幅 29.6m
客室数/乗客数 400室/720名
乗組員数 360名
航海速力 最高23ノット
ノットとは海里/時間で1ノットは1852m
23x1.852=42.596km/時間
車並みの早さですね。
写真は大桟橋の上、テラス部分より撮したので、3階建てビルよりもっと大きいことが判ります
甲板から落ちたら死ぬ~
火災になったとき、海面まで降りられるのでしょうか、ちょっと不安!!
火災訓練、避難訓練などやっているのでしょね・・・きっと
総トン数 50,142トン
全長 241m
全幅 29.6m
客室数/乗客数 400室/720名
乗組員数 360名
航海速力 最高23ノット
ノットとは海里/時間で1ノットは1852m
23x1.852=42.596km/時間
車並みの早さですね。
写真は大桟橋の上、テラス部分より撮したので、3階建てビルよりもっと大きいことが判ります
甲板から落ちたら死ぬ~
火災になったとき、海面まで降りられるのでしょうか、ちょっと不安!!
火災訓練、避難訓練などやっているのでしょね・・・きっと