オカネの消費について 2

で?それじゃさっきの費用対効果を狙ったものくらいしか消費しないんだよね?
オカネ残っちゃうんじゃね?
美田の話はどうなのさ。

ってことになるわ。

でもな、実際問題として年金配当で日々の生活費が充分だったら、預金は残っちまうだろうが!
確かに、さっきの消費に関する2つの項目、転ばぬ先の杖と自分の人生を愉しむってことを享受するための支出に関しては出しますよ。
でもそんなの数年に1回数万円、十数年に1回数十万円だもんよ。
たぶん、俺がこれから生きてて300ヶ月として同じくらいの時期に買い替えが重なると予想される家電製品で50万、他には100-200万が2-3回くらいかな?
多く見ても合計500万くらいなんじゃねーか?

これ、車の買い替えも入れてるけど、買い替えないでそのまま乗らなくなるってこともあるからね。

つまり、日々の生活はおおよそ満足しており、その他の出費は500万だから預金からの持出しは500万くらいってこと。
まーねー、なにがあるのかわからないから・・・
ってのはあるけど、それにしても普通のサラリーがもらう年金や使う金額と俺が貰う金額と消費金額を考えたら各合計額は同じようなものだと思うんよ。

あとの心配すべきところは大型殻瓜銘柄がどうなるのか?
ってことくらいだけど、もうホントにどうしようもなくなったら損切りするも仕方ないなと思ってる。
ホント、その時は仕方ないんだと自分に言い聞かせるわ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ