
昨日は25度を、夏日となりました。
壁紙を夏向きに変えました。 ニュージランドのマウントクックに、自然を貴重な
ものとして後世に残す為、国立公園山岳では入山人数を制限しています。
わが国上高地でも一般車は沢渡で通行止めで、制限しています。木道を歩いていて
も倒木は苔が生え自然のままに、清水に岩魚が、鴨が、そして雄大な穂高連峰が
梓川と共に自然を楽しませてくれます。
三浦雄一郎さんの気持ちがわかるような気がします、山が川が呼んでいる。と
壁紙を夏向きに変えました。 ニュージランドのマウントクックに、自然を貴重な
ものとして後世に残す為、国立公園山岳では入山人数を制限しています。
わが国上高地でも一般車は沢渡で通行止めで、制限しています。木道を歩いていて
も倒木は苔が生え自然のままに、清水に岩魚が、鴨が、そして雄大な穂高連峰が
梓川と共に自然を楽しませてくれます。
三浦雄一郎さんの気持ちがわかるような気がします、山が川が呼んでいる。と
何度も登りたくなると思います。
今は、しんどい事が苦手な私は、山には登りたくないと思ってま~す
山は、高校時代にクラブの顧問&皆で登ったことがあります。
最近は、湯の山に行った際、狭い急な登山道を歩いて蒼滝を見に行きましたが・・
傘を杖代わりにして息を切らせて歩きましたが、ちょっと恐怖でした。
こちらの気温は、最高で12℃でした。
こちらのみなさんは、ジャケットやジャンパーを着ていて、日本とは大違いです。
さわやか気候の中でも、仕事をせなならんのは、宮仕えの悲しいところです。
今、夜の11時ですが、やっと暗くなってきました。
そこに山があるから登るんだ、と言いますが。
山男に惚れるな、危険が何時も付きまとっています。
去年阿蘇で耶馬溪の紅葉を楽しんで、あまりにも渋滞
でへりで空から観光して気ました。
シニアの山の楽しみ方をしてきました。
プロの、道楽のアルピニストは別にして、自然を相手
に楽しむのには健康的で、年や体力相当に山登りハイ
キングは良いように思いますね。
先日生駒、信貴山をドライブしましたが、暗がり峠付
近にハイキングを楽しむ幾つかのパーティーに逢いま
した。もう一度若くなりたいです。
フィンランド、ヘルシンキの5月は未だ朝晩は寒いですか。
12度先ず先ず過ごしやすい気候ですね。
何年か前北海道からの帰りビジネスマンが横の席でモバイルの整理をしていました。企業戦士そのもでした。
今が脂の乗り切った企業を支える人材としてがんばってください。
無事の帰阪を祈っています。
今A.M1:00です。
そろそろ床に入らないと 朝がつらくなりそう・・・
今日は忙しくて夜になってやっとパソコンを開いたので こんな時間になりました。
ぼんやりした頭で のらしろさんのところをきて、ぱっと眼が覚めました。
すばらしい景色ですね。出かけたくなりますね。
小生も赤ちゃん帰りのようで、2時、3時に目覚め
バランスの悪い生活になっています。
自然に任せてなんて、不健康ですね。
画像が大きく出来ることが編集で見つけまして見やすいほうが、手間が掛からず善いですね。