マフラー
ウールの生地で作ったマフラーです。
中表に縫って裏返すだけなので簡単です。
どちらもC&Sで、北欧風の表の生地と、裏はフレンチパイル。やわらかいフェルトのような感じ
とても暖かいです。姪へのプレゼントにしました。
ウールの生地で作ったマフラーです。
中表に縫って裏返すだけなので簡単です。
どちらもC&Sで、北欧風の表の生地と、裏はフレンチパイル。やわらかいフェルトのような感じ
とても暖かいです。姪へのプレゼントにしました。
最初が32(サニー)のシュトーレン
次がWenikoのアップルパイと洋ナシのタルト もちろん買いました
まだアップルパイしか食べれていませんが、本当においしい
去年も楽しかったanalog books
今年もかわいい柄のレトロなコップとか絵本がたくさん
今年はオールドのものを置いている店がよく目についたかな
お昼ごはんはハナトコさんのパンケーキとホットジンジャー
野菜の煮込み(洋風おでん風)
お店と人がいっぱいでも、まだまだ余裕の芝生でいただきました
広場にも古い家具を売っているお店があります
塗のおわんや御膳がたくさんありました
安いです
最後にanalog booksで買ったもコップと奈良さんの絵
ポンチョを作りました
「着心地のいい服」の型からとりました
長方形の身頃2枚に台形の袖口がついています
ボートネックなのでらくらく
布はcheck&stripeのぬくぬくテラコッタチェック 1.5メートル
ポンチョは下にいっぱい着れそうでうれしいな
水戸市にある七ツ洞公園はテルマエロマエのロケ地です。
イギリス式庭園があり、いつもきれいな花が咲いています。中心部から少し離れるので静かな公園です。
今日はハロウィンイベントがあるというので来てみました。
これはフランスのアンティークのお店。
写真はとっていませんが、水戸の北欧アンティークが中心のトネリコさんも
冬に向けてのあたたかな雑貨がありました。
カフェもたくさんありました。
今日はカフェ・ド・ロトリーの鶏といんげんのトマト煮
それとクッキー
おみやげにMaison Wenikoのお菓子
人出も多すぎず、良いお天気のもとゆったりとしています。
アイリッシュハープやバグパイプの演奏もあり、みんな思い思いに時間を過ごしてるという感じでした。
秋はお散歩がゆっくり楽しめるし、行事も多い。
両手が空いてさっさと動けるバッグがほしいなと。
必要な物だけ入れば十分な大きさです。
出来上がりは、よこ21センチたて15センチ マチが9センチ 手提げ紐105センチ
こういう持ち方だと不用心なので、中は巾着になって紐で結びます。
巾着袋をつける方が裏地仕立てより自分は楽です。
布はcheck & stripe表地は 毎日のコットンの紺、巾着は海のストライプです。