続きです。
城内を散策した後、次の場所へ。。
予約してあった窯元で、陶芸体験をしてきました。
今回の所は、作るものやサイズを当日の受付時に決めて進めていく形。
旦那と2人で参加しましたが、それぞれ違うものでも大丈夫と聞いて、前に別の所で体験した時と全然違ったので新鮮でしたね。
持ち物も必要なかったのですが、ひじを付いて行う作業もあったので、腕まくりしやすい服で行って正解でした😌
もともと2人で平皿を作りたいねと話していたのですが、サイズや形は若干変えて作りました。
(※種類によって料金は若干違いました。)
わたし作↓
だんな作↓
土を広げて形を作っていき、上の縁を切り取って綺麗にするところまで進めて、体験終了。
その後の乾燥〜仕上げまでの行程は窯元の方で行ってくれます。
仕上がりの色は4種類から1つ選んでお願いしました。
(※釉薬を塗らずに素焼きにすることもできました。)
完成まで2〜3か月かかるそうですが楽しみです😊
そのあと、小腹が空いたのでデザートを食べに行きました😄
明治に建てられた建物だそうで、内装もあちこちレトロな感じで良かったです。
コーヒーもデザートも美味しかったなぁ☕️🥄✨
そのあと隣の建物を見学するつもりでしたが、お土産屋さんなどを見ていたら受付時間が過ぎてしまったので日を改めました…💦💦
そして予約してあった宿泊施設へ。。。
あえてGWを避けて今の時期にしたのですが、思っていた以上に人が多くて驚きました。
皆さんも同じようにお花見がてら旅に出られているのかもしれませんね。
ごはんはバイキングで種類は毎日同じ様でしたが、味は悪くなかったです。
温泉に浸かって、ほかほかの身体で飲む瓶牛乳が最高でした✨
続きはまた後日書きますね✍️