goo blog サービス終了のお知らせ 

こもれび散歩

ゆるりと書き留めておきたいことの記録。

近況と覚え書き。

2025年03月24日 | 雑感

先週、旦那のお祖母さんが亡くなり、帰省して参列やお手伝いなどしてきました。

半月ほど前からずっと体調が思わしくないと聞いていて、亡くなる前日にもかなり厳しい状態だとご連絡をいただいていたのですが、葬儀に参列するのがかなり久しぶりということもあり、「これもいるかも」「あれはどうしよう」ということが色々出てきてバタバタでした💦

自分用の覚え書きも兼ねて書いておきます↓

 

◆服装◆

・靴… 装飾なしの黒パンプスがないと気付き、前日に買いに行きました💦

・足元… 調べたら黒ストッキングが望ましいとのことで

    予備も含め数足分を買ったのですが、、

    実際に行ったら寒い時期ということもあり、

    皆さん黒タイツ+α(靴下など)でした。。

   (これは参加するところの状況によるかも。

    お通夜だけの参列の方は肌色ストッキングの方も見かけました。)

・ネックレス… 調べた時に、基本的に装飾品は望ましくないと

       書かれていたので用意していなかったのですが、、、

       身支度を終えて広間に降りて行ったら、私以外の女性陣が

       全員真珠のネックレスをつけていて、めちゃくちゃ焦りました😣💦💦

       慌てて相談したら、「つけない人もいるけど、使っていない物が

       あるはずだから…」と出してきてくださいました😭💦

       でもこれも状況による…かな?

       (私の方の実家の時はそこまで気にならない感じだったので)

 

◆持ち物◆

・数珠… もともと持っていたので持参したのですが、仏式の時のみ必要だそうです。

    (旦那もよく分かっていなくて、行ったら神式だと分かりました😓)

・香典袋… 事前に準備しておきたかったのですが、宗派など分からず、旦那にお任せ💦

     実家で確認しながら記入していました。

・袱紗… 身内なので今回は用意せず。

    必要になる時があると思うので、一家で一袋は準備しておきたいです。

・お茶菓子など… 不要でした。

        (実家の場合は持っていくことが多かったのですが、

         これはそれぞれの家によるかも。)

 

神式での葬儀に参加するのは記憶がある限りは初めてだったので、奉納するのが榊の枝だったり、進行も仏式と違って新鮮でした。

私自身はお祖母様と面識がなかったのですが(※結婚の挨拶に行った頃にはすでに施設に入られていて、面会も制限がある状況でした💦)、周りの方々から生前の色々なお話をうかがって、しんみりとしたり、驚いたり。

お別れの場面で見知った方々がお声がけされている姿には、思わずもらい泣きしそうになりました。。

納棺の儀式にも参加したのですが、実家の方はかなり簡略化していたのかまったく覚えがなかったので、こんな感じなんだ…!と驚きました。

 

そんなこんなでいつもより長めに泊まって帰ってきたのですが、帰りは荷物を半分以上まとめて送ってくださったのでとても助かりました💦

(ちょうどお義父さんの誕生日だったので、普段の色々なお礼も兼ねてプレゼントをお送りしました🎁)

 

 

帰りは快晴で富士山も綺麗に見えましたよ。

 

 

せっかくなので、途中のお弁当もちょっとだけリッチなものにしました🍱

↑このだし巻き卵、美味しかったなぁ😋✨

 

ようやくいろいろな荷物も大方片付けが終わり、もともと入っていた予定も済んでほっとしました。

そんなところでまた腰がビキッとなってよろよろ歩きになっていたのですが、それもなんとか持ち直してきたところです💦

また少しずつ運動も再開して、体調を整えていきたいなぁ…🚶

 

 

コメント

小さな花瓶に

2025年03月08日 | 雑感

今日はミモザの日みたいですね。

毎年この時期になると、あちらこちらでミモザの花の写真が増えてきてとても嬉しいです☺️

 

以前住んでいた所は、車で行ける距離にミモザがたくさん咲いている場所があったのですが…

今住んでいる辺りは調べてみたけれどないみたい。。😭

 

…気を取り直して、以前作ったお花を出してきて飾りました。

 

 

このふわふわな形と暖かな色合いが好きなんですよね☺️

しばらく飾っておこうっと😌

 

 

コメント

フィルム写真

2025年02月28日 | 雑感

現像だけしてそのまま紙袋に入れてあったフィルム写真。

引っ越ししてからも少しずつ整理して無地の冊子に貼り付けていたのですが、ようやく全部終わりました。

 

一時期カメラで撮ることにハマっていたのですが(デジタルもフィルムも両方)、ほとんど風景ばかりということもあって、いつどこで撮ったのかはっきり分からないものもたくさん…💦

そして全体的に桜と紅葉の時期が多めでした。

 

 

↑これはほんの一部。

 

フィルム写真の色合いは、撮り方やその日の天気、現像をお願いするお店によっても違ってくるのですが、デジタルとはまた違った質感があって好きです。

最近はカメラ自体をしまいっぱなしですが…💦

また何かの時に使えたらいいなと思っています📷

 

 

 

コメント

疲れもほぐれた

2025年02月03日 | 雑感

「どこか出かけたいけど、行きたい所ない〜?」

と旦那に聞かれ、真っ先に浮かんだのは

「温泉!」

…というわけで、日帰りで温泉に行ってきました♨️

 

温泉自体は近くにあちこちあるのですが、幾つかの候補から2人で相談して1箇所選びました。

日帰りで温泉に浸かりに行くの、去年の秋に足湯だけ入りに行った時以来ですね。

うっかり風呂の中用のタオルを忘れたのでレンタルしました…😅💦

 

旅館兼温泉(日帰り利用も可)というところにしたのですが、全体的に清潔感があって落ち着いた雰囲気。

時間帯が良かったのかお客様も多すぎない感じなのも良かったです。

 

 

それぞれ温泉で温まって、休憩所で待ち合わせ。

男湯はほぼ貸切だったそうで、旦那は露天風呂の方もゆっくりと浸かってきたそうです。よかったねぇ☺️

温泉に行くとなぜか瓶の牛乳が飲みたくなるのですが、今回も買って飲みました。

美味しかった〜🥛✨

 

また行けそうな時に他の所も行ってみたいなと思っています😊

 

コメント

だるま〜ず

2025年01月31日 | 雑感

毎年、年明けにダルマなどが売られる市があると知り、気になったので行ってきました。

 

思っていたよりも食べ物の屋台の方が多めでしたが…😅笑

なかなか賑わっていて普段とは違う雰囲気を楽しんできました。

 

せっかくなのでダルマも初めて買ってきましたよ。

 

 

ダルマって赤色のイメージでしたが、多種多様な色や形のものがあってびっくりしました。

大きさも様々でしたが、飾ることを考えて小さめのものにしましたよ。

あと、この地域の昔ながらのダルマは最初から目が入れてあるそうで、そういうものもあるんだ〜!と驚きました。

そのデザインはかな〜〜り渋くていかつい感じだったので、2人で相談して別の物(上の3種類)にしましたが、なかなか可愛くて気に入ってます。

 

目が入っていないダルマに目を入れるタイミングが分からなかったので調べたら、ちょうど良い日取りだったので書きました。

 

 

調べたら、筆よりも油性ペンの方が描きやすいそうです。

ちょうど筆ペンが見当たらなかったので細いマジックペンで描きました🖊️

 

今までずっと、こういう物にあまり興味がなかったのですが…

去年、温泉地でこけしなどを見てから、手作りの民芸品ってそれぞれに味があって良いなぁと思うようになりました😌

また何か良いなぁと思う物を見つけたら、買って帰って飾りたいなと思っています。

 

コメント (2)