こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

登録有形文化財に申請中の旧南原邸でランチ@高松

2023-05-23 | 高松とその周辺ランチ(2017年以降)

駐車場から行くとこれは裏門に当たりますが、カフェ「南原邸」の入り口です。

 

表門はこちら。長屋門になっていて明治に作られています。南原家は、高松市西端の亀水湾で製塩業を営んだ旧家。高松藩松平家が開発、所有した「生島塩田」での製塩業の組合長を務めました。2020年からイクナスを運営するデザイン会社TAOが所有しています。

 

蔵も明治時代。トイレが厠と書かれてモダンです。瓦など大幅に改修されています。

 

五色台をイメージして五色の小石が敷き詰められた舞台のような庭。

 

石が多いと草も生えないし、木がないと落ち葉を掃かなくていいし剪定しなくていいし、いいね。

 

イクナスの暖簾が出ています。

 

玄関にエゴノキがたわわに活けられています。

 

こちらはコバノズイナ。かわいい。

 

これはなんだっけ?各所に花が活けられており感じがいい。

 

靴を脱がなくてもいい席もあります。

 

玄関でお出迎えは・・桃太郎!

 

奥にお座敷が4部屋?だったかな。満席だったので写せませんでしたが。

主屋は大正元年に建てられたもの。

 

イクナスっぽい。

 

さて、ランチは・・・さぬきの旬菜ごはん。高野豆腐のオランダ煮、新キャベツの和え物、ゴボウの胡麻和え。

 

メインは空豆と海老とチーズの春巻き。

 

ご飯は玄米に。お茶碗に金継ぎの跡が・・・

 

食後にコーヒーとかついてないのでメニューを見ました。

 

アイスにしました。

 

おいしかった~~~

1480円はコーヒーでもついての値段だったらよかったかな。

駐車場。県道から細い道に入る所にはイクナスの旗が出てます。垂水バラ園の駐車場入り口を過ぎてすぐ。

 

垂水バラ園に寄ってみましたが、もう終わりですね。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さぬきマルシェは大賑わい@高松 | トップ | 讃岐の押し寿司 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿