
先月末に甥から古木坊がランチ始めると聞いたのでそのうち行こうと思っていたら、四国新聞に載ったのでこれは混むかもしれないと思い、ちゃんと12時に予約入れて行きました。
入り口で若い板前さんがグループごとに靴も傘をまとめようとしてたり、なかなか気を配ったお店です。

去年来た時は入ってすぐの椅子席でしたが、今日は奥のお座敷。
満席です!26人座ってます。
(その人たちが帰った後)
隣が見えないほど木が茂っていい感じです。涼しげ~~

床の間のお花はお庭にあるヤマボウシでした。

何も言わずとも出てきます。
まずはトマトのムース。割烹だけど洋を取り入れてる・・・創作和食?。

イタリアンの味。ボリューミー・・・・年寄には・・・・。
とんとんとスピードよく出てきます。

回転いいねえ。若いグループは足も痛いのか、終わるとすぐに出ていきました。
ほとんど野菜と豆腐系ですね。

魚は出汁巻き卵かと思ったのの中に魚卵が入ってるのと海老。
肉はお団子だけ。
お汁がビシソワーズ?

お澄ましかお味噌汁がほしかったな。
さっぱりした牛乳アイス。

黒胡椒がのどに引っかかって咳が出てしまいました。
器はどれも素敵です。
全部で50食は出たんじゃなかと思われる古木坊のランチ、1200円でした。
我が家の台風の被害はテレビのアンテナとトマトの枝が折れたことでした。
朝ドラ見れなかった・・・・・
まずいとはいえ、まだいっぱい実がついてたのに・・・・

台風の前の収穫ですが、キュウリが白くなってます。

どうしてなんだろう。思いつくのは肥料不足。一度もやってなかった!
野菜作りは放りっぱなしではいけないので大変。
入り口で若い板前さんがグループごとに靴も傘をまとめようとしてたり、なかなか気を配ったお店です。

去年来た時は入ってすぐの椅子席でしたが、今日は奥のお座敷。
満席です!26人座ってます。

隣が見えないほど木が茂っていい感じです。涼しげ~~

床の間のお花はお庭にあるヤマボウシでした。

何も言わずとも出てきます。
まずはトマトのムース。割烹だけど洋を取り入れてる・・・創作和食?。

イタリアンの味。ボリューミー・・・・年寄には・・・・。
とんとんとスピードよく出てきます。

回転いいねえ。若いグループは足も痛いのか、終わるとすぐに出ていきました。
ほとんど野菜と豆腐系ですね。

魚は出汁巻き卵かと思ったのの中に魚卵が入ってるのと海老。
肉はお団子だけ。
お汁がビシソワーズ?

お澄ましかお味噌汁がほしかったな。
さっぱりした牛乳アイス。

黒胡椒がのどに引っかかって咳が出てしまいました。
器はどれも素敵です。
全部で50食は出たんじゃなかと思われる古木坊のランチ、1200円でした。
我が家の台風の被害はテレビのアンテナとトマトの枝が折れたことでした。
朝ドラ見れなかった・・・・・
まずいとはいえ、まだいっぱい実がついてたのに・・・・

台風の前の収穫ですが、キュウリが白くなってます。

どうしてなんだろう。思いつくのは肥料不足。一度もやってなかった!
野菜作りは放りっぱなしではいけないので大変。
東からの風が強かったですね。
我が家の東は畑なので風が直撃でした。
ゴーヤの緑のカーテンが折れました。白桃の実が1つを残して落下しました。レモンも実が落ちたり、樹にダメージがあります。
これから暑くなるのにね。
果物の被害は大きいですね。
これからの果物はお高いかも・・・
テレビは同じような人が多かったので電気屋さんが来たのは午後になってから。
朝ドラ見逃してしまいました。
水の被害はなくてよかったですね。
古木坊ってハリセンボンのぶら下がっている所ですか?
実家(最近解体し更地にしました)の近くなので、時々目にしていましたが、料亭とは知りませんでした。
フェリーチェは私の住んでいるところの近くです。
両方とも近々行って見ます。
いつもおいしい情報ありがとうございます。
一番大きい実は少し赤くなってきましたが、どうなるかな・・
ハリセンボン?
芸人を思い出してしまいましたが、シャッターの上の明かりの事ですね!
そうです、一度行ってみてはいかがでしょう~
フェリーチェはランチは限定なのでお早くね。
そしてご飯の量も多いので「少な目」でいいかも。