goo blog サービス終了のお知らせ 

こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

5時間で4つの三角点を歩く 峰山周回@高松

2021-02-15 | 香川の山

<2月14日コモちゃん2021年初めての山歩きは峰山周回>

自宅から歩いてお八幡さんの横を通り、踏切を越えて緩い坂を上る。老人ホームの後ろに石清尾(いわせお)山。

 

11:12、老人ホームの敷地内の登山口から出発。青いフェンスは真新しいイノシシ除け。

 

瀬戸内海、女木島、サンポートタワー、屋島。

 

11:50、坂を上りきるとアスレチックがある。

 

まずは三角点、石清尾山。

そして横の展望台。

 

峰山はにわ公園で遊ぶ子供たち。

 

西側の木立の中の登山道を歩く。

時々展望が開けている。香東川、台形の勝賀山、三角の袋山、屋島のような五色台~

 

平坦なハイキングコース。

 

12:30、猫塚に出てきた。

 

12:50、切通峠へ降りて浄願寺山へ。いつものゆるやかな作業道へ。

 

13:27、二つ目の三角点の浄願寺山。あんパンを食べて休憩。

 

古墳群の一つ。

 

 

 

いつもはここで戻るのだが、今日は小山まで行ってみよう。南へ進む。

雨乞いの経塚。

 

東の展望が開けている。西春日団地、室山、右の小さい山は由良山、

 

少し下ると岩場がありここも展望が良い。おむすび三兄弟の六つ目山、伽藍山、狭箱山。その右に袋山。奥にも讃岐の里山が並んでいる。

 

高専から上がってきたと道と合流。四辻になっている。まっすぐ進む。

 

14:00、三つ目の三角点の小山。展望はない。道の途中って感じ。

 

さっきの四辻に戻り、今度は東の道へ降りる。片山池へ、とある。

 

民有地のようなところに降りてきた。池は・・・見当たらないけど。

 

振り返ると標識はあった。

 

 

西春日団地を見ながら住宅地を適当に進む。

15:02、栗林トンネル南口の横を上がっていく。

 

トンネルの上のハイキングコースに出る。

 

室山に向かう。小鳥の泉経由。

 

15:30、四つ目、最後の三角点の室山。

 

紫雲山(稲荷山と室山)は展望はあまりよくない。ここくらいかな。木がなければ眼下に栗林公園も見えるはず。

 

16:11、百舌坂に降りてきた。

 

5時間で歩けた。さあ帰ろう、ビールと餃子と酢豚だ!

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山から帰ると、ビールと餃子... | トップ | 焼き菓子いっぱい~~マ・プ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿