きょうは、ステッチケーポです
台風が接近しているせいか、寒いくらいの一日
また秋が一歩近づいているんだなあと
秋の味覚をちくちくステッチ
淡いパープルのコットンリネンに、濃いぶどう色の刺しゅう糸で
ぶどうの粒をひとつひとつサテンステッチで
葉っぱの横には蔓のように「grape」の文字を
反対側には「komihinata」を
サイドには透け感のあるリボンを挟みました
内側は白地にパープルの大小ドット
くるみボタンは落ち着いたパープルの小さなドット
*
夏休み最後の日
台風で雨と風がすごいし、寒いし
まるで夏らしくない一日になってしまいました
ちょっと残念
そんな中、次女はおともだちの家に遊びに行き
私は、おともだちへのプレゼントを買うという長女と一緒に
近くのショッピングセンターへ
台風で出かけるのを控えている人が多いのか
いつもは大渋滞の道もガラガラで
とってもスムーズに行ってくることができました
台風だし、行くのを迷ったけれど
いろいろな用事も済ませることができたから良かった^^
昨日から、何度も
「本当に宿題終わっているの?持っていくものは用意できているの?」と
聞いている気がします・・・しつこい母です
でもね~、うっかり者の私に似てうっかり娘だから心配なのですよー
過ごしやすい季節になってきたかな
気持よさそうにうたたね中のいろはさんです
お知らせ
大阪の朝日カルチャーセンターで
またレッスンをさせていただくことになりました
12月4日金曜日 13:30~15:30
朝日カルチャーセンター 中之島教室(旧大阪教室)
詳細はこちら
ポチッとクリックをおねがいします
いつも「応援ぽちっ
」としてくださって、ありがとうございます
きょうはまたぷちケースを作りました
ラウンドケースのぷち版
本体の白いフェルトは一緒で、ブラウンを合わせました
側面にはチェックのリボンを這わせて
よく見ないと見えないけれど、komihinataスタンプも
ふた裏は細かなチェック
今回のこだわりポイントは「チェック」
サイズの違うチェックをすべての場所に使いました
チェックにドット、ストライプを合わせるのはとてもよくやりますが
チェックonチェックはめずらしいです
なんだか楽しかった^^
おとといのと並べてみました
ふたつ並ぶとなんだか可愛い(自己満足)
撮り忘れた普通サイズのラウンドケースと一緒の写真
今回は忘れずに撮りました
親子みたいなラウンドケース
もうひとつ間のサイズを作ったら、入れ子のラウンドケースになりますね
+
今日は部活もなく、しかも夏休み最後の日曜日
何をしよう、どこに行こう
せっかくだから、どこか特別なところ
スペシャルなこと
そう思えば思うほど、良い案は浮かばず
なかなか決まらず、だらだらと時は過ぎ
結局大きなショッピングモールへ行くことに
ふつうの日曜と同じになっちゃった
でも、ふつうが一番、かもね
+
待ちに待っていたものが届きました
MEDERUさんのレザーのお花でできた髪ゴム
フラワーアレンジと皮のお花を作っていらっしゃるMEDERUさん
素敵な彼女がつけていたのを、目ざとく見つけて
オーダーさせていただいたもの
期待通り、いえいえ、期待以上の可愛さ!
このところ、自作のシュシュばかりだったけど
これをつけてオシャレしてお出かけしたいです♪
お知らせ
大阪の朝日カルチャーセンターで
またレッスンをさせていただくことになりました
12月4日金曜日 13:30~15:30
朝日カルチャーセンター 中之島教室(旧大阪教室)
詳細はこちら
ポチッとクリックをおねがいします
いつも「応援ぽちっ
」としてくださって、ありがとうございます
きょうはペタンコポーチです
ふと、目に入った茶色の柄布
赤と青、ふちに白の楽しいドット
ベビーブルーのきれいなコットンリネンに合わせたらいいかも!
私にとってはちょっと意外な組み合わせかな
やってみたくて、小さなカットクロスを買ってきました
ベビーブルーの部分に、青い文字のコットンテープを
縦に這わせてポイントに
komihinataタグは反対側の中央に
ファスナーは本体よりも少しだけ濃い水色
内側は爽やかチェックです
ファスナーの端っこに飾り布をちょこん
*
今日はまず朝イチで、他校の練習に参加させてもらうために
長女と先輩を車で送っていきました
そのあと、次女の吹奏楽部の演奏会へ
サマーコンサートというタイトルですが、おもに保護者向けのもの
毎年こじんまりと音楽室で行います
いつものようにぎりぎりで行ってみたら例年になく観客がいっぱい!
考えてみたら、今年は部員が倍に増えたのでした
なので、当然保護者も倍
というわけで、立ち見も出る大盛況^^
新入部員たちは数人で演奏
あとはみんな好きな曲の一部をソロで演奏します
すぐに次女の順番が来ました
なかなか調子よく吹いていたけれど、途中電気が消えるハプニング!
でも、一瞬笑っちゃっただけで、無事に演奏終えることができました
よかったよかった^^
最後はみんなで4曲演奏
人数が増えて、音に迫力が出たかな
昨年よりもまた上手になった気がしました
話は変わって、練習に出かけていた長女
予定では演奏会より早く終わるはずなので、
迎えに行けないから、帰りはバスで帰ってきてねと
乗るバス停、時刻表、地図まで用意して万全で送り出したつもりでした
私たちが家に着くころにはとっくに帰りついているはずなのに
まだ帰ってきていない
心配になって、帰ってきそうな道をぐるぐる・・・
結局予定よりも2時間くらいオーバーして帰宅
話を聞くと、1時間に2本しかないバスを乗りはぐったのだとか
バスが時間通りに来なくて、さんざん待って
ちょっと離れたすきに行ってしまったそう
(なんで離れたの~!と思いますが)
とはいっても、2時間はかからない気がします
先輩と二人、どういうふうに帰ってきたのか
一部始終を見てみたいです
お知らせ
大阪の朝日カルチャーセンターで
またレッスンをさせていただくことになりました
12月4日金曜日 13:30~15:30
朝日カルチャーセンター 中之島教室(旧大阪教室)
詳細はこちら
ポチッとクリックをおねがいします
いつも「応援ぽちっ
」としてくださって、ありがとうございます
きょうはラウンドケースです
厚手のフェルトを使ったまるいケース
まっしろな側面にコットンテープを這わせました
komihinataスタンプも見えないけれどおしてあります
ふたは花柄
この花柄は以前、本の表紙の作品にも使った思い出深い布
ふたと底、同じ布でも少し表情の違う部分を使いました
ふたの裏側は淡いベージュドットのダブルガーゼ
円柱の箱はリボンをかけにくいけれど
つるつるサテンではなく、コットンリボンを選んだので
フェルトの毛でしっかりひっかかり
きれいに結べました
小さな贈り物を入れて・・・
こんなふうにリングケースにすることもできます
ずっと作ってみたかったリングケース
やっと形にできました
以前もなんどか作っている形ですが
これはそれと比べるとすごく小さいのです
ああ、でも二つ並べて写真を撮るのを忘れてました!
次回何かの折に撮ってUPしますね
お知らせ
大阪の朝日カルチャーセンターで
またレッスンをさせていただくことになりました
12月4日金曜日 13:30~15:30
朝日カルチャーセンター 中之島教室(旧大阪教室)
詳細はこちら
ポチッとクリックをおねがいします
いつも「応援ぽちっ
」としてくださって、ありがとうございます
きょうは手つきBOXです
モカブラウンの布を見つけてひと目ぼれ
織り柄が入っていていい雰囲気です
今までだったらそんなに気にならなかったタイプの布な気もします
今の気分、なのかな
チョコ色チェックをまわりにぐるっと這わせて
持ち手は本体と共布で作り、チェックの布部分に挟みこみました
komihinataタグはおんなじチェックで
内側はブラウンの帆布
(写真がヘタで黒く見えますが・・・)
しっかりしているので、芯は貼りませんでした
boxと書いたけれど、こうして広げるとトートっぽくもありますね
こんなふうにコットンリボンで持ち手を結んで
お友達へのプレゼントのラッピングにしてもいいかも
本日のいろは
ドア(?)を抱えて寝ています
よっぽどドアが好きなのかしらね
お知らせ
大阪の朝日カルチャーセンターで
またレッスンをさせていただくことになりました
12月4日金曜日 13:30~15:30
朝日カルチャーセンター 中之島教室(旧大阪教室)
詳細はこちら
ポチッとクリックをおねがいします
いつも「応援ぽちっ
」としてくださって、ありがとうございます