goo blog サービス終了のお知らせ 

しっぽのある暮らし

海辺の田舎町での日々

干しきのこ汁で~豆腐と全粒粉のすいとん

2014年10月31日 | スープ・お鍋系







数日前のあの風、本当に木枯らし1号?
まあ、こたつもストーブも準備万端ですが・・・


 

干しきのこ・味噌・全粒粉の侘び寂び感…
干しきのこ汁で~豆腐と全粒粉のすいとん

◇材料・お椀2杯分◇
冷凍干しきのこ.....1/3量
↑NHK『みんなのきょうの料理』にとびます
ニンジン.....1/4本
油揚げ.....1/2枚
水.....450cc
ほんだし.....小さじ1
味噌.....大さじ2
コネギ.....適宜

<すいとん>
豆腐.....3パック中の1パックの1/2丁(75g)
全粒粉.....大さじ5


◇作り方◇
【1】
冷凍干しきのこを予め作っておきます。



【2】
ニンジンは薄い半月、油揚げは短冊、コネギは小口に切り、
<すいとん>はよく練り混ぜます。



【3】
鍋に 水、ほんだし、ニンジン、冷凍干しきのこを入れ煮立てたら、
<すいとん>を落とし入れ、火が通るまで煮ます。

※タネは、スプーンをおつゆで濡らしてからすくうとツルっと落とせます。


【4】
すいとんが煮えたら、油揚げと味噌を溶き入れひと煮立ちさせ、
仕上げにコネギを散らして、できあがりです。







きのこ類は、干して冷凍すると
うま味も食感もグンと良くなりますね!

すいとんはひなびた味で、
お味噌と干しきのこのお出汁によく合います。

きのこも全粒粉も食物繊維たっぷりなので、
翌朝おなかスッキリです。

(`ー´)v



最近、麦などの雑穀をよく食べます。

ダンナが糖尿病体質なので、糖質を減らすために
白米と押し麦を半々で炊いたり・・・

五割麦だとけっこうボソボソで私はムリなのですが、
ダンナは好きで もっと麦でもいいんですと。

ただこの麦ご飯、

パラっとしていて粘り気がないので、
おにぎりが握りづらい。


そんなお悩みを、

▼今流行りの「おにぎらず」で解決!



考案したクッキングパパ、さすがです。

トレードマークのあのアゴは、ダテじゃないわね。





















仲がいいのか悪いのか?

未だ判断つきかねるコジャと金太郎。



この日も、

冷蔵庫の上で寛いでいたコジャくんに、

▼いきなり近づき、妙な体勢をとる金太郎



あらら

この耳の倒し方といい、面構えといい・・・


▼また、ケンカ吹っかけてますな



写真じゃわかりづらいですが、
一方的に かん高い声で喚きちらす金太郎。


(`・д・´)コラコラキンタ!


あんまり調子に乗ってると・・・


▼兄貴だって怒るよ!



尻尾を左右にバターン!バターン!と 鞭みたいに振るのは、
イライラしてる時だって ねこ本に書いてあったよ!

その上、さっきから低い声で「ウゥーーーー」って唸ってるし。



ヤバイので 声をかけてみると、


▼あら、こっち見た! (*´∇`*)



以前はこういう状態の時、
声をかけたくらいじゃどうにもならなかったのに、

丸くなったのかしら、おふたりさん。



いや、おふたりさんというか・・・

▼金太郎が一方的に吹っかけてるよね!?





こんな感じのふたりですが、

先日 私はついに目撃してしまったのです!


▼コジャと金太郎の激レアツーショットを!



一緒に寝てるところを、はじめて見ました。

コジャの表情も穏やかで、胸熱です。

まだまだ「仲良し」とは言えませんが、
ガチンコ勝負をしなくなっただけでも悦ばしいことです。

苦節6年(笑)の思い出が 走馬灯のように駆け巡る、
今日この頃なのでありマス。












【 しわ寄せ 】
コジャと金太郎にベッドを奪われた凛




ブームが去り、今やにゃんずも見向きもしない
キリンの猫ハウスに身を横たえる凛。

ちょっと窮屈そう・・・


アナタの我慢のおかげで、
わが家は今日も平和です、凛たん。
















最新の画像もっと見る