goo blog サービス終了のお知らせ 

しっぽのある暮らし

海辺の田舎町での日々

鶏肉のにんにく焼き~柚子胡椒ポン酢

2014年05月31日 | 主菜~お肉やお魚系






草を刈った後の「青い匂い」のアロマが欲しい・・

そんな今日この頃

 

ミョウガに大葉、ネギに柚子胡椒…
香味野菜たっぷり~鶏肉のにんにく焼き

◇材料一皿分◇
鶏もも肉.....1枚(300g)
ニンニク.....1カケ
ポン酢.....大さじ2
柚子胡椒.....小さじ1/2

つけあわせの<香味野菜mix>
水菜.....1株程度(ざく切り)
ミョウガ.....1~2ヶ(千切り)
大葉.....8~10枚(千切り)
長ネギ.....10cm(5cmの白髪ねぎ)


◇作り方◇
【1】
鶏もも肉は余分な脂を取り、厚い所は切れ目を入れ塩少々を振り、
(タレをかけるので塩は振りすぎないでください)
ニンニクはスライス、<香味野菜mix>は混ぜ合わせ、器に盛っておきます。


【2】
フライパンにオリーブ油(大さじ1)とニンニクを入れ、色づいたら取り出し、
その後、鶏肉を皮目を下にして入れフライ返しでギュッと押し付け、
中火で7分くらい、皮がこんがりするまで焼きます。

※油がはねるようなら、半分フタして防ぎます。


【3】
皮目が焼けたら裏返し、フタをして弱火で3~4分中まで火を通し、
焼けたら取り出して、食べやすく切っておきます。

※皮パリパリにこだわるならば、最後にもう一度返して皮目をパリッと焼いてください。


【4】
3のフライパンでタレを作ります。
油が多いようならペーパーで拭き、そこにポン酢・柚子胡椒・ニンニク
を入れよく混ぜ、温まったら鶏肉にかけてできあがりです。


全部ガッと混ぜ合わせて、香味野菜と一緒にどーぞ。





 ▼コチラも鶏肉にんにく系・・・

 にんにく醤油のチキンソテー さらに簡単です☆(- -ノ)ノ





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


冷蔵庫の薬味系の野菜、全部入れました。 ̄m ̄) ププッ

いよいよ蒸し暑くなってつらいですが、
ミョウガが安くなってきたのがせめてもの慰めです。

大葉やミョウガを食べると、
お口も気分も爽やかになりますもんね。



<香味野菜mix>は ぶっちゃけ薬味なので、

▼冷たい蕎麦に混ぜるなど・・



夏のように暑い日は、冷たい麺類が美味しいです。




そんな降り注ぐ紫外線の中、

▼あの地鶏炭火焼をマネるダンナ



今さらヒガシコクバルかっ! 敬称略<(_ _)>


すると・・・

みるみるうちに大量の煙に巻かれ、

▼もはやモザイクいらないレベルw



煙巻ケンゾウ、隠れ身の術にござるwww



晴れた休日は、

たいてい炭でなんか焼いてる 今日この頃でありマス。















猫それぞれ習性というか、行動様式というか、ありまして・・

このヒトの場合は、

▼ワタシが読んでる新聞の上に座る・・



はい、どもども。

今日もタキシードが決まってるね!


ところでひとつ、
キミに頼みたいことがあるのだが・・


一瞬でいいので そこを、

▼のいてはもらえまいか?



ええ、まぁ、新聞ですから・・・


では 失礼して、

▼めくらせていただきます



・・・( ̄  ̄)

コジャくんよ、キミは劇団あがりですかい?



小芝居に飽きると、

▼一旦ハケ、めくるとまた元の位置に・・



にゃんだかんだ言いつつも、
コジャくんは婦女子に優しいジェントルニャンなので、

結局はこうして言うことを聞いてくれます。



どこぞの暴れん坊主のように、

▼いきなり新聞を喰いちぎったりしないのです

トトちん、ナイスリアクション!(*≧m≦*)


あ、一応 金太郎の名誉のため一言・・・

この写真は去年の夏に撮ったもので、
今はもう喰いちぎったりはしなくなりました。


▼少しオトナな、現在の金太郎さん



新聞ひとつとっても、猫それぞれ反応が違うものですね。










【良識派の苦悩】
僕だってホントは喰いちぎりたいんだからね!




うんうん

知性が邪魔して、無茶できないんだよね。^^












最新の画像もっと見る