狛江能楽普及会

狛江市から能楽の輪を広げていきます!
komaenougaku★gmail.com(★を@に変更してください)

8月24日普及会講座ありがとうございました!

2011-08-31 13:40:50 | 狛江能楽普及会とは
8月24日狛江能楽普及会1部2部講座無事終了いたしました。
参加して下さった皆さまありがとうございました!

まず第1部 能楽堂へ行ってみよう!~葵上を観る~
です。


舞台を作ってみました。簡単なセットですが、以前エコルマホールアートコンシェルジュ榊原徹氏が作って下さったものです。すでに300%は使わせていただいております。


葵上に使用する装束の説明。模様に決まりがあります。


続いて扇。これも役柄によって細かい決まりがあります。もちろん職人の手作り。


みなさんで泣く型を。簡単なので覚えていただけたかと思います。今回は笛に合わせて。


でたー。般若です。能と言えば般若の面。

後はあらすじや、能の一部分を囃子と合わせて実演してみました。
ただ能を観るより、このようにストーリーや使用する道具、役者の思いを聞いてから観ると何倍も面白く観れると思います。
極端にいえば、能は役者が面白く観せてくれるものではなく「観客が面白く観ようとする能力」が必要な演劇です。
是非9月11日国立能楽堂での金春会楽しみにしていて下さい!

続いて第2部へ

なんだかドラマチックな雲模様。


狛江駅が見えます。夜景も素敵です。


まずは楽器の説明など。


今回は田村キリを違う流儀の小鼓方二人が同時に打ってみました!色々違いがあって面白い!


その後は体験です。


小鼓は人気ですね!


丁寧に教えております。

こんな感じで1日2部制で講座を行いました。

次回10月19日 能楽堂へ行ってみよう!~忠度を観る~
14:00~ エコルマホール 6F展示・多目的室

へも是非お越し下さい!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
謡・仕舞教室・能管教室・小鼓教室・能楽教室・能面・ワークショップ
楽しいお稽古を心がけています。
お気軽にご質問お待ちしています!
komae-nougaku★mail.goo.ne.jp
★を@に変えて下さい。

能楽講座 追記

2011-08-14 22:06:47 | 催し
講座も回を重ねてきて、気が緩んでしまったのか、前回の記事に肝腎な時間やら場所やらを全く書いておらず、申し訳ございません。
以下の通りです。


「能楽堂に行ってみよう! 葵上編」
 14時~15時30分

「能楽体験講座 能楽囃子」
 19時~20時30分

場所:狛江エコルマホール 6階展示多目的室(小田急線狛江駅下車すぐ)
   開場は開演30分前
申込:メールにて狛江能楽普及会まで 当日参加も可
   (お手数ですが、サイト上部記載のアドレスをコピーしてください)


皆様のご来場、お待ち申し上げております!



8月24日能楽講座 間近!

2011-08-13 23:39:54 | 狛江能楽普及会とは
暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
能楽界は〝能閑期〟で、催しも少なめで束の間一息つける時期です。

さてそんな中、10日ほど先には4月以来の講座が開かれます。
今回は初、昼と夜のダブルヘッダーです。


昼は「能楽堂へ行ってみよう!」と題し、9月11日に中村がシテを演じる「葵上」をじっくり解説し、後日能楽堂で実際に観てみよう、というもの。
詞章や動作に込められた意味、囃子や装束の約束事などを実演を交えながら解説していきます。
能は観たことがないという方も、以前に観たけどチンプンカンプンだった…という方も、この講座を受講して実際に能をご覧いただけましたら、能の世界の虜になること間違いなしです!!


夜は「能楽囃子を体験」
笛と小鼓をお越しの皆様全員に体験していただきます。
一見簡単に音の出そうな笛も実際に吹こうとしてみると…。
小鼓の持ち方って実はいざやってみると、どう持つんだろう…。
など、見ているだけではわからないディープな体験ができます。

さらに他ではなかなかない試みも!
同じ曲を小鼓2流儀で同時に演奏してみます。
能は今まで結構観てきたという方も、目からウロコが落ちること請け合いです。


受講料はともに1000円。
(昼の部は9月11日のチケットご購入の方は500円)
なお、高校生以下は無料です!
夏休みの自由研究がまだ…という皆さんも是非是非お越しくださいね!!

ようこそ能楽の世界へ!