goo blog サービス終了のお知らせ 

狛江能楽普及会

狛江市から能楽の輪を広げていきます!
komaenougaku★gmail.com(★を@に変更してください)

明日!チャリティライブ

2011-04-29 22:48:35 | 催し
今日・明日と
被災地支援チャリティライブ
が行われています。

中村は今日は一日中国立能楽堂にカンヅメだったので、残念ながら駆けつけられませんでしたが駅前のライブの様子はいかがでしたでしょうか?

我々も参加するむいから民家園でのライブは明日17時からです。
三曲さん、長唄さんと一緒に1時間の予定。
入場無料です。
是非是非、お越し下さい!!

4月13日能楽講座ありがとうございました!

2011-04-20 14:16:26 | 催し
さて4月13日開催されました狛江能楽普及会能楽体験講座にお越しいただきありがとうございました!
昨年の講座の開始時間は14:00でしたが、今年度よりお仕事をされている方・学校へ行っている方にも来ていただこうと、夜間にも開催することになりました。
まず最初の講座は「能の謡・舞・能面の体験」でした。

さて、講座の前ですが和泉小学校の隣の伊豆美神社で、子供たちの始めてのお稽古がありました。

桜舞い散る中、伊豆美神社へと向かう中村と鳥山。

これは今年2月まで狛江市和泉小学校で行っていた、文化庁伝統文化こども教室の続きを、参加していた子供たちの熱い要望により「狛江能楽普及会として続けていく」ことに決定した為、場所を小学校の隣の伊豆美神社に移しての再スタートとなったわけです。

今後は狛江能楽普及会のこども能楽教室ですので、和泉小学校に限らずどんな学校(小学生以下・小学生・中学生・高校生)からでもご参加いただけます!
場所は狛江駅北口より徒歩10分の伊豆美(いずみ)神社です。
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/26_kitatama/26174.html
月3回不定期でその都度日を決めています。
時間は今のところ15:30~1時間弱(変更の可能性あり)です。
お子さんのいらっしゃる方、是非遊びに来て下さい!


狛犬にもいろんな犬種が?


立派な神楽殿があります。いつかはここで発表会を。


今回から幼稚園の子供も参加することになりました!お姉さんに囲まれてオドオドです・・・・

これからは楽しく、でもちょっとだけ厳しく続けていこうと思っています。

そして19:00より能楽体験講座です。準備も大慌てでした。
まず能楽の簡単な歴史から始まって、「高砂の謡の体験」です。

プロは声が大きいのです。昔はマイクやスピーカーなどありませんでした。

謡とは能の詞章に節を付けて唄うことですが、謡にくっついている記号は説明されないと何だかわからなかったと思います。最初はとにかく先生の真似をすれば、なんとなくわかってくると思います。
声というのは人間が持っている能力の中でも、最も大切なものといっても言い過ぎではないと思います。
その声を鍛える為に、昔の武士は謡を習いました。
もちろん今でも充分に楽しんで、声を鍛えられる事に間違いありません!

そして「舞の体験」です。

普段とちょっと違う姿勢の為、なかなか難しかったのではないでしょうか?
舞台では普段通りの姿勢ですと非常にみっともないのです。。。
この姿勢を続けていくことにより、体の深層筋が鍛えられます。普段の立ち姿も美しくなります。

そして能面を掛けてその姿勢をとってもらいました。

能面を掛ける機会は人生でもめったにないのではないでしょうか?学校で能面掛けたとか聞かないですよね・・・・

そして最後に特別に来ていただいた、面打師 辻高毅師の能面講座です。

またまた沢山の能面が。

去年の夏には能面講座として講座を開催しましたが、今回は体験講座の中で解説していただきました。

能面といっても様々な種類があります。人間から人間以外のモノになる為に仮面が必要なのですね。
能面はそれ自体、美術品としての価値もあります。こんなに様々な種類の仮面を使う芸能は他のどの国にもありません。
辻先生の面は実際の舞台でも使われています。
また7月のエコルマホール・ロビーコンサートの時にも飾っていただける予定ですのでお楽しみに!

と、盛りだくさんの内容の為、1時間半が短く感じられたのではないでしょうか?
これからも熱く講座を開催していきます!
次回の体験講座は8月24日(水)の14:00~と19:00~です!



その前に4月30日(土)17:00~18:00 むいから民家園 チャリティコンサート
7月8日(金)13:30~15:00 エコルマホール・ロビーコンサートがございます。

是非狛江まで足をお運び下さい!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
謡・仕舞・能管・小鼓・能楽教室・能面・ワークショップ
楽しいお稽古を心がけています。
お気軽にご質問お待ちしています!
komae-nougaku★mail.goo.ne.jp
★を@に変えて下さい。

野川のカワセミ

2011-04-10 08:18:34 | 狛江能楽普及会とは
桜を見に成城、野川を散歩してきました。

野川沿いを歩いていると聞きなれない鳥の鳴き声が。
鳴き声の方を見てみると

カワセミがいました。
こんな都会の川にいるとは知りませんでした。
すぐ横の歩道では

みんな気づかず通り過ぎていきます。(下の方にカワセミがいます)
以前ボルネオでは沢山のカワセミが飛んでいましたが、2まわりほど大きかったと思います。
かなり小さく(スズメより少し大きいくらい?)コバルトブルーの色が鮮やかで、物凄く美しかったです。

(手持ちのカメラではこれが限界でした)
非常に美しい鳥なので、カワセミがいるところでは大抵カワセミを専門に撮っているカメラマンがいるのですが、ここはあまり知名度がないのか三脚が立てづらいのか、誰も撮っている人がいませんでしたね。というか誰も気づいていなかったです。

他にもアオサギやコサギ、鴨などがいました。
彼らがいるということは、意外と魚も沢山いるのだと思います。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
謡・仕舞・能管・小鼓・能楽教室・能面・ワークショップ
楽しいお稽古を心がけています。
お気軽にご質問お待ちしています!
komae-nougaku★mail.goo.ne.jp
★を@に変えて下さい。

チャリティライブ

2011-04-08 11:36:29 | 催し
私たちに、今できること ~被災地支援チャリティライブ~

まだ仮題だと思いますが、2011年4月29日(祝・金)狛江駅前ステージ、30日(土)むいから民家園と狛江においてチャリティイベントが催されます。
まだ出演者などが完全に決定している訳ではないのですが、こういうことはいくら早くても良いと思い直して書くことに致しました。

とりあえず決定していることは、
狛江能楽普及会は4月30日(土)17:00~18:00 むいから民家園にて中村・栗林・鳥山が出演させていただきます。  

曲目は今のところ「放下僧」を予定しております。

幸い地震・津波の直接的影響が少ない東京でも、かなり間接的影響が見え始めています。
これから数年は厳しい時代になるでしょう。

そんな時ですが、ただ募金を募るのではなく、プロの演奏を聞いて「間接的に募金活動に参加していただく」ことが今回のイベントの目的です。
チャリティだからといって手を抜くことはありません。最高の舞台を作るつもりです。

みんな自分たちの仕事・生活とはなにか考え、この大きな災いを乗り越える手立てを尽くしています。
私たち芸能者が出来る支援。
皆様是非お越し下さい。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
謡・仕舞・能管・小鼓・能楽教室・ワークショップ
楽しいお稽古を心がけています。
お気軽にご質問お待ちしています!
komae-nougaku★mail.goo.ne.jp
★を@に変えて下さい。



ようこそ能楽の世界へ!