goo blog サービス終了のお知らせ 

水かえと選別

2013-05-29 20:05:18 | 日記

今日は天青二番仔の水かえをしました。
私の携帯カメラでは、きちんとした色が写りませんが…



最近なんとなく、中から浅葱色がみえてきたように思います。


天青には、らんちゅうのように色変わりはないですから…生まれた時から天青!青い金魚なんですねぇ。

まだまだ私にはわからないことだらけなので、生みの親、小柳さんに聞いてみようと思います。


最後に、大野らんちゅうの選別と水かえをしました。

生後10日くらいです。

フナ尾と曲がりはハネて、まだそんなに鬼にはなっていません(笑)

本当の鬼の選別はこれからですね~!

大変だ!!

安芸錦とミジンコ

2013-05-28 17:16:58 | 日記
今朝はミジンコがたくさんわいていました!!
安芸錦の二軍と三軍は一階へお引っ越しをして、ミジンコ池の近くにいるので、今日は雨で餌は控えていたので少し与えてみました。


ミジンコは綺麗なところにわかないし、ボウフラと藻付きですが、ちょうどいいごちそうのようです。


こんなにわくなら本命や天青、大野らんちゅうの稚魚たちにも与えたくなり、三階のベランダでもわかすことにしました。


こういうことには、かなり大雑把な私ですが…

ミジンコの卵があるであろう土と鶏糞とカルキを抜いた水をいれて混ぜ、太陽のよく当たる場所へ置いておきます。

少しわいてきたら、大野の餌を指で潰しながら与えます。

結構わいてくれるのでかなりのごちそうになると思います。

安芸錦。

天青一番仔。

天青二番仔。

冷凍ミジンコを与えるとラクですが、値段も高いしメーカーによっては全く大きくならないのもありますよね。

やはり生餌はいいです。

うちのミジンコは大きいので、まだ大野らんちゅう稚魚のお口には入りませんが…

無事にわいてくれたら、かなり助かりますね。

大野らんちゅうと天青稚魚

2013-05-27 15:39:16 | 日記

大野らんちゅう、たくさん生まれすぎました…。

かなり鬼になって選別する予定ですが、いまのところ少し曲がっている仔が数尾目につくぐらいで、ピン!として可愛いしゃもじが付いています。

朝からブラインシュリンプをたっぷり食べています。
天青もかなり成長し、赤虫は刻まなくても食べれるようになりました。


天青は今後、選別してよいこは別舟に入りますが、選ばれなかった仔は♀である可能性が高い気がするのでかなりのスペースが必要になりますが、とことん別舟で飼育してみようと思います。

そして今朝、小柳さんから葉書が届きました。

稚魚用餌を頼んでいたので入荷したようですが、電話でなく、可愛いらんちゅう葉書とは、なんとも小柳さんらしい!!



こんなに可愛いらんちゅうを作る方ですからね、とても繊細な優しい心が伝わります。

今週は雨のようですが…(もう梅雨入りかな?)近いうちに養魚場へ行ってこようと思います。

安芸錦当歳の水かえ。

2013-05-27 12:57:34 | 日記
出来るだけ青水飼育を…と思っている安芸錦当歳たち。
赤虫を与えてる為に水が汚れやすく困っています。

洗って与えたり、こまめにお掃除をしてやると違うんでしょうけどねぇ。



水かえペースを早めて常に新水で飼育すると成長しますが、私的、安芸錦好みはやはり浅葱が出てほしいので、ならば青水飼育かと悩むところ…。


なんだか二軍のほうが青くなってきた気がする…。↓

気のせいかな(笑)

安芸錦、オレンジがかかったこんな仔もいます。



可愛いです。

金魚三昧!

2013-05-26 17:46:08 | 日記
今日は水かえと舟の引っ越し作業に追われた1日でした…。

一枚目写真は安芸錦♂とお子さまの帆柱ちゃん。
二枚目写真は安芸錦♀親が帆柱ちゃんを連れて泳いでいる写真。

親子写真も結構可愛い!

安芸錦の舟は簾をしても30度近くあるので夏場は置場所も考えなくてはならない。

次に天青稚魚の水かえ。
まずは一番仔。



ほとんどが透明鱗なんですけど、モザイク透明鱗もちらほらいてます。



舟に戻るとまた白い容器とでは違った感じに写りますが、最近うっすらと浅葱が出てきた感じに見える時があります。



おまけに頭と尾が黄色っぽく尾にはしっかりと蛇の目が入ってるので、そんな魚はまさに小柳さんの天青!
近々、そんな魚は別舟にまとめようと思う。

そして二番仔。


まだ小さいですけど、かなり成長してきました。


二番仔は数が少ないですが、ほぼ透明鱗でいい感じの仔が多いように思っています。


次は大野らんちゅう稚魚です。
まだまだ針子状態!!

上写真の針子がこの容器3つ分います。

ブラインシュリンプを与えやすいように、天青稚魚のお隣にお引っ越しさせました。

小さくても尾のしゃもじははっきりとわかるので、ある程度フナ尾は選別しようと思いましたが、ほとんどいません。さすが大野さん!!去年もそう思ったような…。

そして、天青親魚はもう三番仔を採らないので元の舟へ戻りました。


この移動が大変だったんですねぇ…。

大舟やし、移動距離があるのと、本当に置く場所には上にツバメがいるので、また別場所に…。

天青馴染んでくれるかな?
今日からツバメのコたちも可愛い顔を巣から見せたので、早く大きくなって巣立っていってほしいです!!


そして最後にやっと!!
たどり着いた大野らんちゅう明け二歳58尾の舟の水かえ!!

私がウロウロバタバタする横でずっと餌も食べずに待っていてくれました。

明日からお天気もどうかわからないし、仕事が忙しくなってきたので今日はちょっと頑張りました!


私のお昼御飯は4時まわってしまい…。
もう今日はクタクタです。