
今日は安芸錦の舟の水かえです。
一枚目画像は親魚と仔の帆柱がいる舟。
二枚目画像は前回載せた本命舟。
餌が欲しくて私に近付いていますが、水かえ後です。
しかも水かえ一番はこの2舟ではなく、安芸錦二軍からです。
安芸錦二軍ちゃんは早朝より水かえですが…


小さいですが、これでも成長中です。
でも浅葱が乗ってこないですね。




もともとこの二軍以降は流すつもりで一階におろした舟ですから、本命とは餌も飼育の仕方も違うわけで…
ただ私がめっちゃ楽しんでるだけです(笑)!!
そして更に楽しんでる三軍♪


この江戸錦タイプがたまらなく好き♪






小さいですけど、最近かなり太ってきて下半身が見やすくなりましたね(笑)!!
安芸錦タイプもいますが…




二軍よりずっと浅葱が出てきているのが、愛らしいですね♪
そしてやっと親魚のいる舟へ。



青水のまま撮ってしまいましたが…
このメスの腰辺りにある模様。↓

輪っかになってキラン♪と光っているんです♪

まるで小さな宝石を埋め込んだようですが…写ってませんね(笑)。
そして同居魚の帆柱。


2尾だけすごく成長しています。


帆柱なうえに体型も尾も悪いですが、稚魚の時に流せなかったのが一番の理由ですが、今では色模様で楽しんでいます♪



江戸錦タイプに入るんだろうけど、こんな柄が好きですねぇ♪♪♪
最後は本命の当歳を水かえして終了!

この仔たちは前回アップしたので載せませんが…
この舟の中にこんなタイプの仔がいます♪


泳ぎが速くて上手に写せませんが、可愛い仔です。
これにて、安芸錦の水かえは終了です♪
長々と見てくださった方、ありがとうございます♪