国士舘の評判 【国士舘のありのままを知る】

等身大の国士舘大生の姿、ありのままの学生生活を感じて欲しいので立ち上げました。

『価値ある大学 2017年度版 就職力ランキング』 全国800大学中99位にランク

2017-02-02 | 大学評価

『価値ある大学 2017年度版 就職力ランキング』

全国800大学中99位にランク

■全上場企業の人事担当者による大学評価■


すべての上場企業を対象にして、過去2年間、新卒で採用実績のある大学を多い順に、企業の人事担当者が10校まで挙げ、「学生のイメージ」など合計19項目について6段階で評価をし、国立大、公立大、私立大を含む100校をランキングした

 

(『日経CAREER MANAGEMENT 2017年度版』所収、日経HR刊)が2016年6月に刊行されました。

■全上場企業の人事担当者による大学評価■
すべての上場企業を対象にして、過去2年間、新卒で採用実績のある大学を多い順に、企業の人事担当者が10校まで挙げ、「学生のイメージ」など合計19項目について6段階で評価をし、国立大、公立大、私立大を含む100校をランキングした『価値ある大学 2017年度版 就職力ランキング』(『日経CAREER MANAGEMENT 2017年度版』所収、日経HR刊)が2016年6月に刊行されました。


01位長岡技術科学大学
02位東京大学
03位名古屋大学
04位東京海洋大学
05位早稲田大学 (早慶上智)
06位金沢大学
07位大阪市立大学
08位東北大学
09位名古屋工業大学
10位京都大学
11位慶応義塾大学 (早慶上智) 
12位大阪大学
13位神戸大学
14位埼玉大学
14位千葉大学
16位大阪府立大学
17位京都工芸繊維大学
18位一橋大学
19位立命館アジア太平洋大学
20位同志社大学
21位横浜国立大学
22位九州大学
23位北海道大学
24位広島大学
25位上智大学 (早慶上智
26位立命館大学
27位東京理科大学
28位首都大学東京
29位九州工業大学
30位金沢工業大学
31位東京工業大学
32位関西学院大学
33位明治大学 (GMARCH)
34位中央大学 (GMARCH)
34位新潟大学
36位大阪工業大学
37位関西大学
38位立教大学 (GMARCH)
39位芝浦工業大学
40位東京都市大学
41位法政大学 (GMARCH)
42位岐阜大学
43位兵庫県立大学
44位山口大学
45位和歌山大学
46位岡山大学
47位成蹊大学(成成明学國獨武) 
47位東京農工大学
49位高崎経済大学
50位静岡大学
51位筑波大学
52位熊本大学
53位青山学院大学 (GMARCH)
54位富山大学
55位東京電機大学
56位信州大学
57位独協大学(成成明学國獨武) 
58位近畿大学
59位工学院大学
60位南山大学
61位宇都宮大学
62位明治学院大学 (成成明学國獨武)
63位京都産業大学
64位学習院大学  (GMARCH) 
65位西南学院大学
66位鹿児島大学
67位山形大学
68位甲南大学
69位佐賀大学
70位東京農業大学
71位愛媛大学
72位龍谷大学
73位東京経済大学
74位福岡大学
75位名城大学
76位日本大学(日東駒専) 
77位東洋大学(日東駒専) 
78位広島工業大学
79位茨城大学
80位愛知工業大学
81位駒澤大学(日東駒専)
82位愛知淑徳大学
83位北九州市立大学
84位中京大学
85位九州産業大学
86位神奈川大学
87位愛知大学
88位専修大学 (日東駒専) 
89位東海大学 (大東亜帝国) 
90位大東文化大学 (大東亜帝国) 
91位千葉工業大学
92位大阪経済大学
93位中部大学
94位東北学院大学
95位関東学院大学
96位帝京大学 (大東亜帝国)
97位愛知学院大学
98位摂南大学
99位国士舘大学   (大東亜帝国)
100位拓殖大学

 


【お知らせ】本日「国士舘スポーツの殿堂」開設式、リオデジャネイロオリンピック出場記念壮行会

2016-06-30 | 大学評価

首都圏有名私立大学立地ブランドランキング(総合)

2016-06-08 | 大学評価

首都圏有名私立大学立地ブランドランキング(総合)



http://brandrank.jp/dai-richisogo.html

このランキングは大学別に学部別の立地平均により算出しております。
※1 立地ブランドポイントとは各大学の学部ごとに所在地の最寄りの土地公示価格を調査し、大学別に平均値を算出したものです。
※2 立地ブランド偏差値は東京都内の市区町村の平成26年度の土地取引価格を基準として各大学の公示価格を当てはめて算出した値です。
 入学難易度とは全く関係ないランキングです。
 自然環境の良い大学は土地の公示価格も低くなる傾向にあり、立地で大学の価値が決まるものではありません。
 一方で、都心の大学が人気を集める傾向にあり、都内の大学は「都心から近い」という立地条件を確保するため、あえて自然環境の良い場所から都心に移転するという「都心回帰」を狙う大学も多いようです。
 これからますます少子化が進む中、どの大学がこれから「有望」なのか見えてくるのではないでしょうか。このデータは平成27年7月現在のものです。(大学立地データの詳細はこちら)
 大学については、首都圏に本部を置く総合私立大学から選定しております。
(早慶上智・MARCH・日東駒専・大東亜帝国)
 早稲田大学・慶応大学・上智大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学・日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学・大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学 


第39回救急救命士国家試験A~D問題の解答速報が国士館大学 体育学部HPに掲載されました

2016-03-19 | 大学評価

晶文社・大学受験案内2016年度  厳選の201校(国士舘掲載)

2015-08-06 | 大学評価

晶文社・大学受験案内2016年度

53年の歴史!受験案内の決定版、待望の全面刷新。
創刊以来53年間にわたり信頼を得てきた本書は誌面を全面刷新し、新しく生まれ変わりました。

編集部独自の視点で掲載校を厳選!!]
過去3年分の資料請求数や予備校の偏差値,入試倍率,民間調査会社のデータ等を参考に,掲載校を編集部にてセレクトしました(201校:私立124校、国立58校、公立19校)。

※日本の大学は国公立+私立・合計752大学中201校


 

 

※ 国公立は省略


企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査(日本経済新聞社 刊)

2015-07-28 | 大学評価

【企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査】

平成27年6月22日(月)付日本経済新聞27面に掲載

平成27年6月に発表された、上場企業655社の人事担当者から見た大学のイメージ調査)「新卒での採用がある大学(多い順10校まで)」において大学名が挙がった392大学が対象で、「行動力」、「対人力」、「知力・学力」、「独創性」の4側面での得点ランキングと、4側面の得点を合計した「総合ランキング」他が発表されました。

このランキングにおいて国士舘は67位となりました。


 中小企業で「オンリーワン」目指せ!

中島隆の輝く中小企業を探して

<就活ニュースペーパー朝日新聞>

http://asahi.gakujo.ne.jp/research/hot_company/detail/id=471

<抜粋>

日本にある企業の99%が、中小企業です。およそ7割の人が、中小企業ではたらいています。日本の経済、社会をささえているのは中小企業なのです。そこを就職先にしようとしているあなたは、日本を引っ張っていく役割を担うのです。

売上高では、おおきな有名企業にかないません。知名度でも差をつけられています。でも、中小企業は、日本で大活躍しています。なぜでしょう。それは、簡単にはまねできない技術があるらです。簡単には作ることができない商品があるからです。ユニークなアイデアと工夫を凝らしたサービスをしているからです。そこには、「オンリー・ワン」をめざす挑戦の精神があるのです。


【企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査】

平成27年6月22日(月)付日本経済新聞27面に掲載

従業員規模別(1000人未満・1000人以上)

1000人未満の25位にランクされています。

国公立とMARCH以上を除くと唯一ランクされています。

(当然次の26位に大東亜帝国がないとは言えませんが)