goo blog サービス終了のお知らせ 

パセリ気分

パセリ生活♪
~日常生活・食べた物・旅行・映画・ぼやき~

大分~羽田~札幌

2013年10月26日 | 2013年~九州~
パセリだす

7泊8日楽しかった九州ともサヨナラです

大分空港から羽田へ




大分県またね




羽田で空飯を食べようと思ってましたが到着が少し遅れたので

簡単に食べられる空飯を♪




期待より旨かった♪

毎回買う崎陽軒のシウマイ


混み混み飛行機へ


札幌へ戻って・・・

さむーーーーーい!

コタコタに疲れて夕食は

いつもの居酒屋へ


翌日体調を崩したパセリ。。。

冬は九州・夏は北海道で過ごしたい

長かった九州記事おしまい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
北海道 ブログランキングへ

別府温泉 おやど 湯の丘

2013年10月26日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

~~匸Pヽ(・ω・*)コーヒー♪

九州最終日は 別府温泉 おやど 湯の丘ですおやどHP


チェックイン時 地獄蒸しプリンを頂いてホッコリ(*´∇`*)♪




敷地内にある温泉熱を利用した釜戸でプリンや地獄蒸しを作っているんですって♪


お部屋


温泉は5つ有り全て貸切家族風呂♪

昨日のお宿の温泉もそうでしたが

どの温泉も本当に広々なの

家族で貸し切れるなんて贅沢だわ~~~


お夕食は関アジプランにしました♪

昨日の関サバ美味だったし関アジも期待大だわ♪




お献立


関アジ~♪


凄いわーーー

ブランドの名に恥じないアジです

昨日の関サバ同様シコシコ・コリコリ。。。

感動するぅ~~~~~

和牛


トロけるぅ~~~~~(*´∇`*)♪


次々お料理登場



大分は麦焼酎なので二階堂を水割りで♪


つみれ鍋




〆に雑炊




デザートは手作りとうもろこしソフト


大分県のお宿ってお料理のボリューム凄い・美味しい♪

朝も露天風呂を頂き

朝食~


だんご汁


長芋の地獄蒸しの中に玉子が1個ゴロンと入ってました


マゼマゼしてご飯にかけたらサイコー旨し!

お魚はカマス♪

かぼすを絞って・・・うまーーーーー(・∀・)

帰りお宿のご主人とお話しました

新婚旅行が北海道で 食べ物が美味しく

特に揚げジャガイモの美味しさが忘れられないと。。。♪

アタシも大分県が大好きです(*^_^*)

お世話になりました♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
北海道 ブログランキングへ


『 胡月 (こげつ) 』 大分県別府市

2013年10月25日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

(*^◇^)_旦~~ 毒茶どうぞ~

地獄巡りをし・泥風呂に入り

腹ヘリコプター夫婦

大分県のご当地グルメ冷麺を食べてみたい!

大分県で冷麺が有名だと知りませんでした。。

有名店と紹介されていた胡月 (こげつ)へ♪

あっ・・おにぎりの豚一家だ♪


冷麺(並)


チャーシュー冷麺


凄い弾力のある麺ですね

牛骨スープは以外にアッサリしています

牛チャーシューが噛むほどに味が深くなっていきます

北海道では味わう事が出来ない冷麺

ごちそうちゃん

胡月 (こげつ)
大分県別府市石垣東8-1-26

別府地獄めぐり・別府温泉保養ランドで混浴泥湯~♪

2013年10月25日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

(*^◇^)_旦~~ 毒茶どうぞ~

九州7日目は大分県別府です

チケットを購入し地獄めぐり~♪公式サイト


鬼石坊主地獄
灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている事から「鬼石坊主地獄」と呼ばれる様になったそうです


海地獄
コバルトブルーの色


白池地獄
噴出する熱湯は無色透明で、池に落ちると青白く色が変化するそうです


鬼山地獄
鬼山地獄は、別名「ワニ地獄」とも呼ばれている。大正12年に日本で初めて温泉熱を利用し、ワニ飼育を開始


竜巻地獄
別府市の天然記念物にも指定される間欠泉が龍巻地獄


山地獄
山の至るところからモウモウと噴気が上がっていることからこの名前がつきました


飼育されているカバ♪


かまど地獄
かまど地獄は1丁目~6丁目までさまざまな湯の池がある。
何故か2丁目の写真が無い


血の池地獄
血の池地獄は日本で一番古い天然の地獄で、一言で言うなら「赤い熱泥の池」


たっぷり歩きました♪

巡るだけではツマラナイので

ひとっ風呂あびましたよ♪

混浴泥風呂で有名な別府温泉保養ランドへ♪

写真NGなので詳しくは公式サイト参照下さい

温泉が大好物なパセリ

楽しくて楽しくて大分県に住んでも良いよ♪と真剣に思ってます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
北海道 ブログランキングへ


湯布院温泉 御宿 由布乃庄 ~朝食~

2013年10月24日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

(*^◇^)_旦~~ 毒茶どうぞ~

朝はお部屋の温泉で まったりしました

朝食~♪


大分名物だんご汁


生玉子が苦手なので焼いてもらった


お漬物もりもり♪


朝食のお献立


昨夜あんなに食べたのに朝食も美味しくてご飯おかわりしちゃった

スタッフさんが皆さん若くてビックリでした

落ち着いたお宿で静かに過ごす事ができ

良い結婚記念日の思い出となりました

絶対また泊りたい!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
北海道 ブログランキングへ


湯布院温泉 御宿 由布乃庄 ~お夕食~

2013年10月24日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

(*^◇^)_旦~~ 毒茶どうぞ~

お食事は母屋の専用個室で頂きます

夜になると更に雰囲気サイコー(*´∇`*)♪


※お部屋がムーディな照明な為お料理の写真が暗いです

食前酒カクテル

グレープフルーツでさっぱり


関サバ付きのプランにしました♪

お献立




八寸と湯布院豆腐の白和え


おいしいー♪

関サバ~♪


大きな関サバ1匹です

これだけで凄いボリューム

こんなに美味しいサバを食べた事ない

シコシコ・コリコリ♪

身にハリがあって噛んでも弾かれる

豊後牛と地鶏の炭火焼


A5クラスの豊後牛

サシ凄い♪ 厚みもあり一人前150g以上はありました


A5クラスのお肉なんて普段は食べられない

なまらウメーーーーー(・∀・)♪


塚原高原牛乳と高原野菜のグラタン


もうこの時点で十分お腹いっぱいなのです

地元野菜の天ぷら


塚原高原野菜とカモのサラダ


お腹はち切れるぅ~~(^◇^゜;)

限界をむかえた頃にやってきました

自家製鴨のつみれ鍋


〆に一人3杯以上あった雑炊とお漬物




今思い出しても凄いボリュームでしたね

関サバにA5クラスの豊後牛・・・

とっても贅沢しました

デザートのアイスは囲炉裏へ移動して頂きます




無料珈琲もあり囲炉裏でまったり~

着替えの新しい浴衣が用意されていて

いたれりつくせり♪

美味しすぎる!

お宿HPボリューム満点の料理が自慢の宿
とありますが本当に美味しくボリューム満点なお宿です

朝食へつづく・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
北海道 ブログランキングへ
















湯布院温泉 御宿 由布乃庄 ~お部屋・温泉~

2013年10月24日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

(*^◇^)_旦~~ 毒茶どうぞ~

結婚記念日の宿泊に選んだのは湯布院温泉 御宿 由布乃庄

初めから言っちゃいますが・・・・

とっても素敵なお宿でした♪

山の中に隠れる様に ひっそり建物があり周りはとても静か

客室は全8室

お部屋は すべて離れ

4室は温泉付きです

母屋からお部屋へ~♪




半露天の岩風呂付きのお部屋に宿泊しました

二間つづきの広々としたお部屋


チェックインはお部屋で♪




お部屋の脱衣所と半露天の岩風呂♪




4つある温泉は貸切で利用できます♪

お部屋の温泉は後ほど楽しむ事にして・・・



使用中の合図はお部屋のプレートを掛けて♪




内風呂


露天


4・5人で入っても十分な広さです

夫婦でのんびり温泉を満喫~(*´∇`*)♪

パセリ初登場


驚きの食事編へつづく・・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
北海道 ブログランキングへ

八幡総本宮 宇佐神宮 ~大分県~

2013年10月23日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

~~匸Pヽ(・ω・*)コーヒー♪

宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮


一般的な参拝作法は 二拝二拍手一拝 ですが

宇佐神宮は二拝四拍手一拝です

貴重な国宝を見る事も出来ました♪

人慣れしたカモに癒されました♪

宇佐神宮を参拝した後は清々しい気持ちになれます

さて
結婚記念日の宿泊地へ向いましょ♪

北海道 ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村









 

『 朝日茶屋 』 ~大分県~

2013年10月22日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

~~匸Pヽ(・ω・*)コーヒー♪

九重”夢”大吊り橋 の後ランチのお店を探しました

オサレなお店も結構ありましたが

せっかくだし飯田高原らしいお店がいいな。。。

みーつけた(・∀・)♪ 朝日茶屋HP


農業と酪農を営んでらして自家産・地場産にこだわり手間ひまかけて手作りした田舎料理がいただけちゃう(*^_^*)

メニューと高原牛乳


搾りたての牛乳は美味しい(*´∇`*)♪

二人ともこれ!


大分ご当地グルメ とり天♪


アップ


とり天が10個以上ありました

うめーーーーー(・∀・)♪

かぼす醤油でアッサリ頂く事ができます

小鉢も本当に美味しくて完食してしまいました♪

大分県では何を食べても美味しく

パセリは大分の食べ物が大好きになりました(*´∇`*)♪

特にかぼす醤油・かぼすポン酢は

魚・肉・野菜・何にでも合うので只今絶賛ハマリ中です♪

おいちかった

ごちそうちゃん


朝日茶屋
大分県九重町飯田高原


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
北海道 ブログランキングへ

九州6日目 九重 “夢” 大吊橋 ~大分県~

2013年10月21日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

(*^◇^)_旦~~ 毒茶どうぞ~

前日に渡った宮崎県の照葉大吊橋(てるはおおつりばし)で大はしゃぎしたパセリ

今日は日本一の 九重 “夢” 大吊橋 を渡りましょ(*′艸`) ♪ 公式HP










多少揺れますが全然怖くない

すたこらサッサと歩けました

キャーキャー言ってる人は居ません

安全・安心して景色を眺める事ができますよ♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
北海道 ブログランキングへ

九州6日目 阿蘇山ロープウェー ~熊本県~

2013年10月21日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

( *´∇`)_旦~~お茶どうぞ

10月10日
4回目の結婚記念日を九州でむかえました

九州6日目は宮崎県高千穂から熊本へ♪

阿蘇山ロープウェー♪


そしたら・・・


噴火警戒発令の為ロープウェー運休。。。

ガスもくもく






※10月12日08時30分より運行再開しています

残念ですが仕方ありません

お土産売り場で くまもんに癒される(*′艸`) ウフ♪




お土産や個人用に購入した一部




昨年は熊本県人吉温泉・今年は阿蘇と訪れましたが

観光はあまりしていないので

次回は熊本県をゆっくり観光しようね

また来るね熊本県♪


おまけ・・
昨年いただいた熊本ラーメン


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
北海道 ブログランキングへ









九州5日目 ~宮崎県高千穂~

2013年10月20日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

(*^◇^)_旦~~ 毒茶どうぞ~

神話と伝統・パワースポットと人気のある宮崎県高千穂

パセリが今回の旅行で一番楽しみにしていた場所

~天孫降臨~ 高千穂
天上界を治めていた天照大御神(アマテラスオオミカミ)は地上の国治が乱れている事を知り、孫にあたる迩迩芸命(ニニギノミコト)を地上にお降ろしになる。(天孫降臨)
迩迩芸命(ニニギノミコト)は多くの神を従え地上、日向、くしふるの峰へ降り立ちますが、そこは深く雲がたちこめ、昼とも、夜ともわかないほど暗く、道も見えないありさまでした。
そこへ2人の里人が現れ、「御手で千の稲穂を抜いてモミにし、四方に投げ散らせば、きっと闇が晴れるでしょう。」と申し上げた。
迩迩芸命(ニニギノミコト)がそのようにモミを撒き散らすと たちまち辺りの闇は解け、晴れ渡ったという。
やがてこの地は、迩迩芸命(ニニギノミコト)の言い伝えにより「智穂(千穂)」となずけられ、そして高千穂と呼ばれるようになったという。 こちらからお借りしました

高千穂峡を散策


天安河原(あまのやすがわら) 
~天照大神(アマテラスオオカミ)が岩戸にお隠れになった際天地暗黒となり、八百万(やおよろず)の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる大洞窟~




詳しい写真はこちら参照下さい

この場所に入った瞬間に空気・風が変わります

他とは違う何か・目に見えない何かが存在するって思わされます


高千穂神社で夜神楽♪ 詳しくはこちら

日向神話より 天岩戸のお話し 

世界の陽性と正義と平和を象徴する太陽の神、天照大御神(アマテラスオオミカミ)は、弟の荒ぶる神、須佐之男命(スサノオノミコト)の乱暴ぶりに耐えかねて、怒って岩屋の奥に隠れてしまい、世は闇に閉ざされてしまいました。

困った八百万(ヤオロズ)の神々が今後の対策を練ったのが高千穂の天岩戸神社より少し歩いたところにある天安河原(アマノヤスガワラ)です。
百万(やおよろず)の神々は天安河原に集まって相談した末、岩屋の前で宴会を開くことにします。
芸達者の天鈿女命(アメノウズメノミコト)が賑やかに舞い踊り、それを肴にみなでその周りで宴会を始めました。
その騒ぎに興味をしめした天照大御神が岩戸を少し開いたところを手力雄命(タヂカラオノミコト)が岩戸を開け、投げ飛ばし、世に再び光が戻った。
・・・というお話です。
 この時手力雄命が投げた岩戸は遠く長野県の戸隠村まで飛んだと言い伝えられています。

戸開き神事の直接の目的は天照大神の復帰で、背景にあったのは日食に対する驚き、衰えてゆく太陽の復活を願う冬至の祭り等の解釈がなされているようです。


●手力雄(タヂカラオ)の舞
天照大神が天の岩戸にお隠れになったので、力の強い手力雄命が天の岩戸を探し出す為に静かに音を聞いたり、考えたりする様子を表現。




●鈿女(ウズメ)の舞
天の岩戸の所在がはっきりしたので、岩戸の前で面白おかしく舞い、天照大神を岩屋より誘い出そうする舞




●戸取(とどり)の舞
天の岩屋も岩戸の戸も所在がはっきりしたので、手力雄命が岩戸を取り除いて天照大神を迎え出す舞で勇壮で力強く舞う舞






●御神躰の舞
一名国生みの舞。イザナギ、イザナミの二神が酒を作ってお互いに仲良く飲んで抱擁し合い、極めて夫婦円満を象徴している舞です。見物人の中にも入って来る












神社へも行きましたがパワーが凄いというか
写真を撮ってはいけない感じがして。。

高千穂神社にある夫婦杉(めおとすぎ)
2本の杉の幹がくっいた「夫婦杉」と呼ばれる巨樹があり、この杉の周りを夫婦、恋人、友達と手をつないで3回まわると縁結び、家内安全、子孫繁栄の3つの願いがかなうと言われています


仲良く3周しましたよ♪

高千穂はとても神秘的

良い思い出になりました♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
北海道 ブログランキングへ










『 そば処 まる 』 ~宮崎県~

2013年10月20日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

~~匸Pヽ(・ω・*)コーヒー♪

照葉大吊橋(てるはおおつりばし)で楽しく過ごした後のランチ

雰囲気が良さげだったので入ってみますた


そば処 まる
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣689











☆ 天ぷら御膳




☆ えび天そば


美味しい蕎麦で嬉しかった♪

ごちそうちゃん

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
北海道 ブログランキングへ



九州5日目 照葉大吊橋(てるはおおつりばし) ~宮崎県~

2013年10月20日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

(*^◇^)_旦~~ 毒茶どうぞ~

九州5日目は宮崎県へ♪

宮崎県綾町は日本に5カ所しかないユネスコエコパーク

詳しくは生物圏保護区 - Wikipediaを参照下さい

楽しみだった照葉大吊橋(てるはおおつりばし) です








この橋 左右に揺れます

けっこう揺れます。。。

ヒェ━━(.;゜;;∀;゜:,)(.;゜;;∀;゜:,)(.;゜;;∀;゜:,)━━エェエ!!!

怖いわよーーー!!!

パセリ『 怖いー!!○玉ちぢむ位 怖いわぁーー(i|!゜Д゜i|!)ヒィィィ 』

オジ 『的確な表現だがパセリに金○は付いてないだろーー!!! 』

下を見ると


ギャアァァァァ━━━━━━(|||゜Д゜)━━━━━━!!!!!!

いや~~~楽しかったね♪

この日の綾の気温37度で凄く暑かったの

橋の恐怖で少し涼しくなれますた



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
北海道 ブログランキングへ




2013年九州 4日目 ~霧島観光ホテル・霧島神社~

2013年10月19日 | 2013年~九州~
パセリ気分へようこそ

(*^◇^)_旦~~ 毒茶どうぞ~

鹿児島県4日目の宿泊はANAフリープランに付いていた1泊を使用しました

選んだホテルは霧島観光ホテル




お部屋




チェックイン時の怪しい空


少し雨が降っていました

お話によると霧島は台風による暴風雨で街の火山灰が飛んでくれたらしく掃除が助かったと。。。

アタシ『火山灰が降って車が汚いね~』と言い

うっかり空を見上げたら

コンタクトにゴミ(火山灰)が入り

痛い思いをしたのであります(^_^;)

オジ 『普通 火山灰降ってる時 空見上げないでしょ』

火山灰との生活に慣れてないのよ。。。

お茶とお菓子を頂きながらコンタクトからメガネにチェンジ


夕食はプランで決められていました



撮り忘れたお料理もあります

黒豚をメインとしたお料理

見た目少なそうですが一品の量が多いです

会場の壁には鹿児島らしく薩摩焼酎がたーくさん♪


そしてお楽しみの場所へ・・・(*′艸`) ムフフ



薩摩焼酎セラー♪

鹿児島県内104の蔵元の薩摩焼酎 約170種

一口試飲 3種 100円なのよ♪

無料試飲もあるの(*′艸`) ♪


これが一番好みだった


満足・満足(*´∇`*)

温泉も良かった~

夜は露天ジャグジー♪・朝は日の出を見ながら展望風呂を堪能しました

朝はバイキング


豚味噌は絶対食べなくちゃね♪


朝は台風一過の青空



霧島神社へ


今回は鹿児島県・宮崎県・大分県の神社を数カ所巡って来ましたが

写真を拒絶されている様に感じる場所や

目に見えない何かが存在している様な不思議な経験を何度かしました

パワースポットと呼ばれている所には

なにかしら不思議な力があるね

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村
北海道 ブログランキングへ