ココの幼稚園ライフ♪

2012年06月21日 | 日記

何だか、久々~のブログUP

 

コーちゃんは相変わらず、元気です

ハードな幼稚園生活もこなしてます。

自分の保育園時代もよく覚えてないし、今の日本の幼稚園事情は知らないから何とも言えないけれど

少なくとも、こっちのインターなりローカルなり他の幼稚園と比べてみたら

ココの幼稚園はかなりハードみたいだ。

 

幼稚園ではなく、もう小学校そのもの。

普通に(薄いものではあるけど)何冊も教科書がある。テストもある。

普通なのかと思ってたら、私が知り限り、他はないみたい。

結構ローカルな幼稚園だけど、もの凄く教育に力を入れているみたいだ。

まだ、4才5才の子供に早いんじゃ???って思う所だけど、

私的には、いいなって思ってる。

小学生とは違って、まだ幼児だから

『勉強』って概念がなく、遊びの一環として出来てるから。

本人が苦痛にならずに、パズルとかぬりえ感覚で

漢字を覚えたり数学が頭に入ったり出来てるからスゴイ。

 

言葉もそうだけど、幼稚園時期が1番何でも吸収しやすいのかもね。

余計な事は考えずに、ただただ「覚えたい」っていう素直な欲求で頑張れるから。

家でも、私が何も言わないでも(逆に言ったら、しないし~

自ら机に向かっているココ。

TVに飽きたら、次はお勉強ってな感じで。

TVやお絵描きと同じく、スイッチが入ったら黙々と勉強をしている。

将来もこのまま、いけたら

素晴らしいなぁ

 

9月からは、年長さん。

後、1年間で幼稚園ライフも終わる。

知り合いの先生を求めて引っ越してきて今の幼稚園に入ったから、

知り合いがこの幼稚園にいなければ

知る事もなかった幼稚園だけど

勉強の事だけではなく広~い意味で正解だったと思える。

それは、私が幼稚園に対して(他のママ友が言ってるみたいに)愚痴がないから。

「ん?」って思う事は、国が違うからあるけど

周りのクラスメイトの子供達も、みんないい子だ。

たまたま、ココのクラスだけ???かは知る由もないけど、

皆がココに温かい。

 

肺炎で何週間も入院して、完治して久々に幼稚園に行った日。

皆がココの名前を呼びながら、駆け寄ってくれた。

教室の後ろで泣きそうになってた、私

 

物を取り合って喧嘩になったとかはありがちな話だけど、

ここの皆は、年少の頃から譲り合いが出来ている。

それも、ちゃんとココにも他の子にもいい影響を与えてると思う。

 

我は強くていいと思う。自分の意見はしっかり持って、ちゃんと伝えられる勇気は必要だ。

でも、ぶつかった時に

相手の言葉や行動を受け入れられる強さも必要。

大人にも言える事だけどね。

相手を思いやる心。

家族や周りの環境の中で、これからもココなりに身に付けていって欲しい。

皆、間違いがちだけど

時に相手に合わせる事や従う事が弱さではない。

ある意味、それは強さでもある。

 

ココのキーワードは『笑顔

 

誰かが、誰もが、笑顔でいて欲しい。周りの人を笑顔にしていきたい。

「早くしなさい!」って怒った顔で私が言っても、頑としてしない。

「笑って言って。笑ってたら、やるよ」って言われる。

逆に誰かが、笑顔になる為の努力は惜しまない

まぁ、努力じゃなく本能かな。

 

家の中だけ、私だけでは何でもかんでもまかなえない。

やっぱり、外に出て経験して学んで失敗して色んな事を知る事が出来る。

その第一歩が、幼稚園で、

成長していく中で、凄く重要な期間だと思うから。

 

この先も、皆を笑顔にしていけるように

笑顔の輪の中にいられるように、

そして自分自身がずっと笑顔でいられるように、

後1年間の幼稚園ライフ、

楽しんで学んで下さいな

 

そうそう、もうすぐ夏休み

また思いっきり日本で楽しんでこようね~~~。

祇園祭や国内旅行やディズニーオンアイスなど等

楽しい予定がぎっしりだけど

 

何よりココの楽しみは、おばーちゃんに会えること

もうすぐ会えるよ~~~!!