YAHOOプロフィール占い(笑)

2011年03月28日 | 日記

何か・・・よく分からないけど。

YAHOOのプロフィールの所で、

今まで気付かなかったけど(っていうか、最近始まった??)

勝手に占われてました~。

コレ↓ 一部です。

 

 

かに座・B型・女性ののこの恋愛行動パターン

星座 血液型 性別
かに座 B型 女性
浮気度 550% 好みのタイプ 心理学者
好かれやすいタイプ 気の弱いデザイナー 合コンキャラ 気が利く「ちいママ」タイプ
愛情の深さ 植木鉢に種を埋めたくらい プライドの高さ 積み木5個分
恋の奥の手 ここイチバンの気配り アプローチ法 甘えて保護欲をかき立てる

 

 

何か笑える・・・・。

愛情の深さ、

植木鉢に種を埋めたくらいって・・・・。プライド、積み木5個分って・・・・。分かり辛いわっ。

でも馬鹿にされてるような・・・気がしないでもないな(笑)

皆さんはどうでした~~~?


最近のココ。

2011年03月26日 | 日記

2月末に退院してからのココ。

また現在風邪気味(夜になると痰がたまってて、息苦しそうにしてる)な感はありますが・・・

ようやく復活しています。12月からずっと調子良くなかったので一安心。

 

4才になって、難しくはなってきました。

といっても、可愛いもんで自己主張がはっきりしてきてるのかも。

 

サークル内で「(や)、の付くものは何かな?」って問いに「やぎ」って誰かが答えて

ココの中では『やぎとひつじは同じ動物』と思っていたらしく・・・

「ひつじ」と答えた所、

「確かに似てるけど、(や)から始まらないでしょう」って私が冗談っぽく笑って言って

周りのママさんが一緒に笑ったら

ココは号泣しました・・・。

プライドを傷つけてしまったみたい。

・・・・っていうエピソードが結構あります。

他のママさんから、

「ココちゃん、凄いね。うちの子はそんなんで泣かないよ。繊細なんだねぇ~~~」

ってある意味?感心されています。

プライドも高いとは思う。

でもそれ以外に、間違えるという事に必要以上の恐怖心があるのかもしれない。

以前からもそういう風に感じた事はありました。

家にある玩具で、

『あ』と機械が言ったら、『あ』を押すというようなゲームで

一度間違ったら、もう暫くはその遊びをしません。

数日後、数週間後にまた遊び始める時には

「お願い。ママ押して!!」ってビクついています・・。

正解が続くと、また本調子に戻って楽しんでるんだけど!!!

「間違ってもいいんだよ」って毎回言ってるんですが、

ココの性格なのかなぁ~って思います。

 

 

またサークル内での絵本の時間には、

ココの中で好きな絵と嫌いな絵がはっきりしていて(怖い絵って訳でもなく・・・)、

毎回順番にママさんが自分の家にある絵本を読み聞かせるんですが、

『ぎゃーーーーー』と表紙を見た途端に泣いて逃げました・・・・。

うちにある絵本も、

見ただけで怖がって封印している絵本が数札あります・・。

どういう基準なのか、私にはよく分からないんですが

何人もいる子供の中で泣いて逃げてる子供ってココ以外に見た事ないなぁ~。不思議だ。

 

私の性格ともパパの性格とも全く違う部分が

どんどん出てきてるんですね。(似てる部分も多々あるけれど)

 

持って生まれたものなのか、ココの環境の中で生まれたものなのか??

 

そういえば・・・・最近のココは、

気に入っている男の子の周りに、女の子がいようものなら、

その男の子を腕組んで引っ張って、

「私のものよ!!」ってな感じな行動をするので・・・

私は毎度ビックリしています。

以前はそういう事なかったなー。

 

相変わらず、女の子には眼中にない。

同世代の女の子は女の子同士で手を繋いだりして遊んでるのに、

絶対ココはその輪には入りませんね~。不思議だ。

サークルでも幼稚園でもそうです。

幼稚園の好きな男の子の事をパパが冗談で(というか嫉妬???)

「格好よくないじゃん」

って言ったら

ココは本気で怒りました(笑)本当の本気です!

 

そういえば・・・

今、大好きなミッキーのガールフレンドのミニーが大嫌いだった・・・。

 

ココは、

色んな意味で激しい性格なのかもしれないなぁ・・・(笑)


怒りが治まらない。

2011年03月21日 | 日記

すみません・・・日本の今の現状とは関係のない話です。

もう何だかムカムカしてきて、治まらず・・ここで発散したい。

 

友人がバスの中で財布をすられました。

子連れのママさんです。その日は荷物も多く、じっとしていない年頃の子供を連れてのバスは正直大変です。

まだ中国に来たばかりの人なので、確かに注意も足りなかったのかもしれません。

それでも「まさか」と思いますよね。

可哀想に、財布の中には日本円9万円も入っていたそうで・・・。後、免許書にカードも。

誰もいない家に置いておくよりは、自分で持ち歩いた方が安心と思っていたのかな・・・。

旦那さんには気をつけろと言われていたみたいですが、危機感が薄かったのかもしれません。

今までの人生で予期せぬ事だったでしょうし。

中国に来たばかりで、

これから中国でやっていこうと思っている人にはあまりに酷い仕打ち。

聞いた時にはムカムカが爆発しました。

『自分で稼げよ』

あえて、弱い者を狙う卑劣さ。

子供に気がいっているので、親は自分の持ち物が二の次になってしまうのを分かっていて

狙う非道さ。

最低です。

腹がたって仕方ないです。

 

私はそういう所、神経質なので長年こっちに住んでバスにも何度も乗っていますが

すられた経験はありません。

でも、それでも不十分だと以前義母から

「人が多い所では、コートの下に斜めがけの鞄を掛けなさい。鞄自体を隠せ」

と言われた事があります。

それくらいの意識が必要なんですね、きっと。

悲しいけれど、油断は禁物なんですね。本当に。

 

弱者を狙ういやらしさ。

今の日本、被災地で、そういった卑劣な行為がない事を祈りたい。

今までも地震後や災害後の空き巣や詐欺はありますよね・・きっとそれ以外も。

苦しんでいる人をさらに苦しめる行為が何故出来るのか全く理解も出来ず、したくもありませんが。

 

何の犯罪に関してもそうですが、

子供、お年寄、女性、いつも狙われるのは弱い者。

そして他人の物を奪うという行為、

「最低」「最悪」という言葉では足りません。

腹がたってしょうがないです・・・。


今後が心配・・・

2011年03月17日 | 日記

今晩旦那に聞いて驚いたんですが、

中国全土で『塩』の買占めが始まっているようです。

日本の原爆の影響で、海が汚染される前に塩を買いだめしておこうと、一斉に中国人が塩を買っているようで。

もうスーパーに塩はないとか。

残ってる塩も今までの12倍に値が上がっているようで。

ガネさんが言ってたパニック状態が中国にも広がっています・・・。

この調子だと、このままどんどん様々な形でパニック状態が悪化しそうです。

これからは海鮮物も値が上がったり、食べなくなるのかしら。

海鮮のレストランに行く客がいなくなり、潰れる店も出てくるのかもしれない。

ネット社会って怖いですね。こういった情報から、

買いだめする気のなかった人も、今後塩がなくなったら困るとかこれ以上値上がりしたら困るとかで、

我先にと塩を買う事になってしまうんでしょうね。

 

中国にいながら、こういった状況が身近に起こるとは思っていませんでした。

塩の次は何???

きっと次もその次もあるんでしょう。

原爆は確かに怖いです。どこの国の人も怖いという認識はあると思う。

でも・・・

買いだめするくらいなら、被災者の人達に送ってあげようというくらいの気持ちになって欲しい。

少なくとも中国に住む私達は、恵まれた環境で普通に生活が出来ている。

12倍の値でも買う中国人は、中国の中でもある程度お金のある人ですもんね。

 

ネットの中でも、一部の中国人の悪口にはほとほと嫌気がさします。

日本が嫌いな人もいると思う。日本人が許せない人もいると思う。そういう人に影響を受けた人もいると思う。

でも・・・日本が最大の災害を受けて、涙を流している時に、

悪口が言えるなんて。

あえて内容は書きません。

一部、一部の人達なんですが、嫌悪感が募ります。

中国に住む私にとって、あえて知りたくない情報が目に留まるっていうのも悲しいもんですね。

 

言いたくはないけれど、基本、我先にの中国人だと思います。

変わってきてる部分もあるし、皆がそうではない!!!けれど、

押しのけてでも自分が先にっていうのには

初めて来た頃には凄いカルチャーショックでしたし。

そういうのが分かってるからこそ、今後のパニック状態は不安です。

 

確かに、日本でも買いだめはあるんだとは思う。

今までも何かが起こる度に、

今の内に食料や必要な物を大量に買っておこうっていうパニック、昔からもありますもんね。

買えなかった人の事なんて頭にはないんでしょう。

そして・・・今中国内で、

今後、海が汚染されて塩が汚染されるって話が飛び交っているのなら、

1人1人が塩を買い占めて、その内スーパーになくなって、

結果、

買えなかった人が汚染された塩しか買えない状態になっても『関係ない』って事ですかね・・・。

 

人間のパニック状態の心理は計り知れないけれど、

パニックになるって事は、普段いい人でさえ人格が変わるということで・・・他人が見えなくなるということで・・・。

今後が心配になります。日本も、そして中国も。

どうなっていくんだろうか。


日本東北地方太平洋沖地震

2011年03月15日 | 日記

とんでもない事が起こりましたね・・

あまりに衝撃的な事態で、何も書けないでいました。

目を疑うような映像の数、想像出来ない被害の数々、そして日に日に増える亡くなられた方の人数。

私は阪神地震の頃、京都の実家にいました。

京都にも多少の揺れはありましたが、朝TVを付けて映し出される地震被害の映像を見たショックは今でも忘れられません。

毎日毎日、被害や復旧を伝えるニュースを見て

いつも通りに生活を送る事が心苦しかった。

今回の地震は、私は中国にいて、

地震が起こって日本でニュースが流れた随分後に知りました。

パソコン画面に『日本最大』とか『阪神地震よりも強い地震』とかを見て、

それから映像を見て、

何が起こってるのか、これはどういう状況なのか、頭が上手く作動しませんでした。

地震に加えて、津波の被害・・・。

街が車が人が全てが津波に飲み込まれている映像・・。

天災とはいえ、

どんなに無念だったんだろう。

同じ様に子供の成長ブログを綴っていたママは一体どれくらいいた?

明日の予定、今後の予定にワクワクしながら仕事に励んでいた人は?

明日、仲直りしようと思っていた人はどれくらいいた?

何でこんな事が起こるんだろう。

日々何かと戦いながら、何かを守りながら生きてる人に

どうしてこんな・・・一瞬で全てを奪おうとするんだろうか。

そして、残された人。

これから新たな直面と戦わなければいけない人。

地震や津波が収まった所で、終わりではない・・・

また別の問題が次々に出てくる。

遠目から阪神地震後の被災者の報道を見ていたから・・。

街が人が人の悲しみが癒えるのに、何年かかるんだろう。

 

こうやって、他人事に考えてる自分にもイヤになるけれど

何も出来ない、何の力にもなれない、ならない自分にも。

やはり阪神地震の時と同じ様に、いつもと変わらない日々を過ごしているのです。

どんだけ想像しても、

街を家族を親を子供を一瞬で失った悲しみは私には分かりません。

これ以上、悲しみが増えないように

これ以上、被害が大きくならないように、と祈る事しか私には出来ない。

ここ何年かで世界中で立て続けに地震が起こり、

地震によってもの凄い被害、数多くの方が亡くなっています。

そして、数多くの方が愛する人を失っている。

 

こんなこと、もう起きてほしくない。

 


相変わらず、の話。

2011年03月09日 | 日記

いつの間にか、春が近付いてきました。

もうココも4才だし、こちらでの私とココの再出発も1年が過ぎました。

キッズサークル参加して1年も経ったしね。

3才から4才って様々な事が変わったり、一気に成長してきたり、してます。

ですが・・・

ココは相変わらずな面もあって(まぁ、私も何十年間も相変わらず~な性格ですが 笑)

女の子らしからぬココの性格、というか自分の意思を曲げない頑固さというのか。

 

★ お風呂(シャワー)を嫌がる。(毎晩、大変です・・)

★ 顔を洗うのも抵抗する。   (朝から疲れます・・)

★ 髪の毛をとくのを嫌がる。   (幼稚園の先生にはイヤって言えないのにねぇ)

★ 髪の毛のアレンジを嫌がる。(結んだり、ピン留めしたりが絶対イヤみたい)

★ 女の子のキャラクターが嫌い。(ミッキー大好き、ミニーは嫌い。とか)

あ。でも、日本にいる時に見た『千と千尋の神隠し』にはまり、

千尋は大好きです~。台詞まで覚えてます~。

 

以前、遊びに来てもらったママさんに

『ココちゃんのお家、男の子の部屋みたいねぇー』って言われました(笑)

一瞬、大丈夫なのか???ココの将来・・・って本気で心配した事もあります(笑)

いつになったら、

女の子に目覚めるのかなぁ~~。

あー、でも・・・そういえば。

何か私やパパが笑っちゃうから何度も何度もしてるんですが、

どこで覚えた???のか何がそうさせたのかも不明ですが、

裸になる時に手で隠して

『恥ずかしいから見ないで!!』とか冗談でやってる。(かなり笑えます)

それは、女の子の心情??!(笑)

 

今、1番好きなものは

中国アニメの『喜羊羊』↑ これです。

あと、トイストーリーのウッディ。

ミッキーに、トーマス。

↑ このポーズの時の台詞は、

『オレは海賊王になるっ』(笑)

何か前にもこんな記事を書いたような・・・・

やっぱ、相変わらずでしょう~~~!!

 


楽しい雛祭り♪

2011年03月05日 | 日記

ココの体調が悪かったり、帰国してたりで、

ずっとお休みしてたんですが、今日は久々『キッズサークル』に行きました。

ココも大喜び&大興奮。

子供達9人もいたんだよねー。

今日の行事は『雛祭り・ちらし寿司作り』でした。

こーんな可愛いお雛様のちらし寿司が出来ましたよ!!

ココのはこれです↓

まぁ、ココのと言っても私が作ってココは隣でつまみ食いしてたんですけど・・・。

あ。それに、野菜やご飯、卵などは全部1人のママさんが用意して下さっていて、

皆で飾りつけしただけなんですよ~。こんなに準備して下さったママさんに感謝!!

 

 

本日は2月生まれの子供3人の誕生日会もしてもらいました♪

 

嬉しかったねぇ。

中国にいながら、雛祭りやら皆でちらし寿司作ったり、感激の1日でした。


かなり久々の通園。

2011年03月03日 | 日記

1月6日に日本へ帰ったので、

最後に通ったのは前日の5日。

と言いたい所ですが・・・

年末27日から肺炎で半入院みたいな形で年明け5日まで(帰国の前日まで)点滴だったので、

幼稚園に最後に通ったのは・・・去年12月のクリスマスイブか。

その後、2月6日に中国へ戻ったものの

春節で幼稚園がお休みで、

その後、ココが入院になったので、

2ヶ月ぶりくらいの幼稚園になってしまいました。

そんな長い間、お休みしちゃってたのね。(春節で幼稚園も何週間かは休みだったけど)

そっかぁ・・・。

 

本日、本当に久々に幼稚園に通う事が出来ました。

ちょっと泣きべそかいてはいたけど、

こんだけ間が開いたので、仕方ない。

またすぐに慣れてくれると思います。

 

前回・前々回は病気で仕方ないとはいえ、

1月の帰国は、幼稚園を休んで帰国してるし。

もともと日本語ママとの生活で中国語の言葉が他の子よりもかなり遅れてもいる・・・

その上、

去年から早くも漢字のお勉強まで始まっている・・・

今は、2歳児(ココ)と5歳児くらいの中国語の差はあるんじゃないかな。

勉強が遅れるの、よりも

お友達と同じ様に会話が出来ないようでは、ココも幼稚園を楽しめない。

今後は、

そんなに休めないなぁって思っています。

もう9月には年中さん。

ここの幼稚園の夏休みがどれくらいあるのか分かりませんが、

年末年始も、

日本に帰るのは

こっちの休日に合わせていかなきゃなぁ。

今日、久々の幼稚園を終えて

ココが

「楽しかった。また明日も行きたい!」って言ってくれますように☆★☆


3月ですね。

2011年03月01日 | 日記

今年が始まったと思ったら、あっという間に3月ですね。

雛人形を飾る機会もないなぁ。

でも今週のキッズサークルで皆で『ちらし寿司作り』をして雛祭り気分を味わえる~~。

私も日本で雛あられを購入してきましたし。

何か去年から今年に入って、四季や毎日の生活を感じてるものの余裕がなく

こうやって画像で再度見ると、ほっこりします。

上の雪景色は実家で(小さくココとじーちゃん、ばーちゃんもいます)

 

花火は、中国に戻って春節(旧正月)行事。

 

下は、パパとココが外の花火を見ている図。旅行中のホテルの中で。

 

2011年も家族仲良く健康に過ごしていけますように。

写真っていいなぁ。

その瞬間が、また流れてくるから。