goo blog サービス終了のお知らせ 

「劇団ここから」通信

兵庫県加古川市「劇団ここから」の活動ブログです。

次に向けて(オオギー)

2012年04月22日 | 劇団員のつぶやき
どうも、オオギーです。

みなさん、いかかがお過ごしでしょうか?
新年度が始まってから、3週間がたったわけですが、新しい生活には慣れましたか?もちろん、そんなに変わってないという方もいるでしょうが。僕は学校が始まって(一応、大学生です)、少しずつ体を慣らしています。

さて、3週間はここからでいうと、小劇場公演が終わってからたった日数です。その間何をしていたかというと、次に向けての準備をしていました。次というのは、今年10月の本公演はもちろん、来年の公演、その他もろもろのことです。(あまり詳しくは書きませんが・・・)
やっぱり、何かする前には準備が必要で、また重要なことですね。とにかく、楽しみにしていてください。


個人的にも準備というか、修行というか、やりたいことがたくさんあるわけですが、少しずつ自分の幅を広げていきたいです。


高砂メモリーズ 万灯祭の夏   (のぶ)

2012年04月09日 | 出演情報
お久し振りの投稿です。

さて、この度、のぶこと藤原英修は高砂市フィルムコミッション第1回作品「高砂メモリーズ 万灯祭の夏」に出演しました。

ロケは昨年中に終わり、先週(4月7日)に完成記念試写会&プレス会見に行って来ました。

その模様は、本日(4月9日)の神戸新聞にも載ってます。

参照URL http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0004954344.shtml

完成した映画は、下記の通りプレミア上映会があります。

2012年5月12日(土)・2012年6月9日 (土)
時間 14;00~
料金 500円(当日券のみ)
場所 高砂市福士保険センター中ホール

また、この作品5月12日よりDVD発売されます。
山陽電車高砂駅 観光案内所「ちちり」 定価1,000円
高砂市観光協会(高砂商工会議所内)で発売します。
お問い合わせ 高砂市生活環境部産業振興課 
電話 079-442-2101(代表)

関連URL 
★ぶらり高砂★観光情報 http://takasagoshikankou.seesaa.net/article/263340684.html
高砂フィルムコミッション公式サイト http://takasagofc.net/

僕はワンシーンだけ、良太の父役で出演していますので、もし、お時間が御座いましたら観ていただけたら幸いです。

以上、お知らせでした。



演劇教室生とお花見(もりちゃん)

2012年04月09日 | 演劇教室
本日は毎年恒例
  
演劇教室生と一緒に日岡山公園でお花見大会~



和やかに自己紹介をしながら、みんなモグモグモグモグ。

…あ。桜は3~5分咲きでした!(はは。付け足しのようですね。まさに花より団子です。。。)
しかも、舞台ではお琴の演奏が華麗に行われていて、とっても贅沢なBGM
  
今年の演劇教室生のみなさんは、とにかく若い!
10代っすよ、10代。(遠い目) 

とにかく活気に溢れてますねー。
今後も一緒にお芝居できたら楽しいやろなあ
 
ぜひ入団お待ちしておりますっ。
  
  
そして、みんなで記念撮影




その後、みんなで氷丘公民館に戻り、これまた恒例の
 
大長縄大会~
 
ここにも若さあり。
…もうねえ、オバチャンたちはとてもとても一緒には飛べませんわ
  

  
そんなこんなの楽しい行事でした。
でも、これも劇団ここからのコミュニケーション教育としてとても大切な授業なのです!
教室生さんはこれからは卒業公演のお芝居づくりに打ち込む予定。

 
みなさま、乞うご期待!!!


舞台裏レポート(よっこ)

2012年04月03日 | 稽古場日記
さて、恒例の舞台裏レポートです


・・・といっても、
今回はいろいろと制約がありまして・・・

一部しかご紹介できません
残念やわ~



舞台はこんな感じ。



別役芝居といえば電信柱

氷丘公民館の舞台はとっても狭いんですが、大道具を請け負って下さった三村さんが見違えるような舞台を造って下さいました
なんとなんと、花道付き


舞台から見える光景。





では、最強スタッフのご紹介

音響効果のキョロちゃん




記録はつばさ




照明は、「劇団海里」から来ていただいたみやちゃん




受付の美女美女美女イケメン美女




そして、開場まで客席でくつろぐ演出のつかっちさん



実は、公演初日の3月31日はつかっちさん○歳のbirthdayでした~

よく、公演終了後の舞台とかでサプライズでお祝いするシーンがありますが、残念ながら何にも用意してなかったので、公演前にみんなでHappy Birthday to Youの歌のプレゼントをさせていただきました






最後に、リハーサルの様子を少しだけ








ほんとはもっと濃いキャラ、楽しいシーンがあるんですが、それは公演を観にきていただいた方のみの特典ということで・・・




生の舞台には、映像や文章では伝えきれないワクワクドキドキの臨場感、熱気がいっぱいです

今回ご来場いただけなかった皆様も、10月14日(日)の第27回本公演にはぜひ会場へお越し下さいませ




ご観劇ありがとうございました!(よっこ)

2012年04月03日 | 日記
第8回小劇場公演「天才バカボンのパパなのだ」
無事終了いたしました。

お手伝い下さった皆様、
ご観劇下さったたくさんの皆様、
ほんとにほんとにありがとうございました。

「劇団ここから」は本当に多くの方々に支えられてあるんだと、改めて感謝感激しています

どうもありがとうございました
そして、これからもよろしくお願いします