

あっ!やっぱりありますね!(*_*; ザクロです。

1659年に創建され、安産祈願・健康祈願などさまざまなご利益があり(参照より)
ここは、先に書いたように入谷鬼子母神の名前で知られてます。それは↓
『真源寺の寺伝によると、ある大名の奥女中のできものが真源寺で行った願掛けで完治したことから、おそれ入谷の鬼子母神と言われるようになりました。』これまた参照より抜粋。
畳針供養
針供養はよく見かけますが、、。この辺り 畳屋さん多いのかしら?
お線香を!!手は私ではないです(笑)
ところで、、なんともおどろおどろしい言葉ですよね、、鬼子ですよ!鬼子母神って!!
でも、、↓こんな話があって、、
『鬼子母神は凶暴で、人間の子どもをさらって食べていました。お釈迦様が鬼子母神の子どもを隠し、子どもを失う悲しみを教えたことで改心し、安産と子育ての神となったと伝えられています。』、、
ご存知の方々も多いと思われますが 一応 記して置きますね。
安産も子育てももう関係ない私ですが(^_^;)
秋の、、都内散策でした。
次回も近場散策したいな、どこにしようかしらん?
さてさて〰真源寺には、下谷七福神の『福禄寿』が、祀られてます。
福 禄 寿 この3つのご利益。私は、図々しくも(^_^;)まだまだちょいとこの世に居たいので、寿、、長寿 願いたいな。
福(幸せ)や禄(お金など)もそりゃね!人の欲『願いって書きたい』にキリはナシね、、。いくつになっても無心は遠し。
来年の七福神めぐりの候補の一つになりました。
では〰最後に、、鬼子母神、、鬼 この漢字のことを書きますね。
実は 鬼ではなく、、つまり、、書き順の1つ目の『ノ』がないのです。でも 変換できないので ここでは鬼子母神と書いてきました。
本来は、ノ、、ツノ つの 角が無い字が使われてます。これは雑司ヶ谷鬼子母神も 同じでしたよ。
それから、、読み方ですが~私は、、きしもじん です。 きしぼじん でも良いそうですがーー。
でも、、バス停の表記は鬼でした。
では〜では(^^)/~~~
いつも有難うございます。
ps
朝顔市の様子も描かれてましたよ👇️
こちらがあの、鬼子母神でしたか!?
友人に鬼子母神ファン?がいて、何度も聞かされていたのですが、
何故か訪れる機会無く来てしまいました。
入谷、という場所もよく分からず。
鬼子母神の逸話、なんとも悲しいお話ですね。
でもそれで改心して安産と子育ての神様になったとは、世のため人のため。
下谷七福神福禄寿のお話も、楽しみにしています!(来年が待ち遠しい 笑)
びっくり下谷の広徳寺
は知らなかった〜!
こういう寺社参拝って楽しいですね。
下谷、良さげな街〜。
是非行ってみたいです。
雑司ヶ谷は行った事ありますよ。
入谷ですね💦
コメントありがとうございます。
ほんと 言葉遊び?面白いのがありますよね。
また書きますね。
広徳寺って実はもう 無いのよね。
雑司ヶ谷にもまた行きたいわ。
次は都電に乗って、、と、思ってます。
あんまり寒くならないうちに。
お相撲の前に帰って来られる近場散策(笑)
コメントありがとうございます。
順番が後先になり 大変失礼しましたm(_ _)m
私はそのご友人のお話 お聞きしたいです。
私は定期的に 神社仏閣散策します。
ご友人も何かきっかけがお有りだったのでしょうね。私もありましたから。
いつもご覧いただき感謝~ありがとうございました。
大好きな江戸時代のお話が色々と浮かんで来て、楽しく拝読しました。依然ザクロと鬼子母神の話を読んだ時、少しゾクッとした事を思い出しました。「恐れ入谷の鬼子母神」と「その手は桑名の焼き蛤」は今でも私はよく使い、若い人から笑われます。
楽しい散策のお話を有り難うございました。
また、楽しみにしています。 なおとも
おはようございます\(^o^)/
真源寺にまつわるお話、勉強になりました。🙏✨ありがとうございます
おにのノがない字が本来なのですね〜
そして朝顔で有名なお寺なんですね
ちょっと怖い伝説から今では守り神に。😃
ザクロは懐かしいです。宝石のような実を一つずつ食べるがうれしかったです
母はもとも。そうそう、こちらには
母袋とかいて、もたいという地名があります〜☘️
良い一日になさってくださいね🩷
私、以前は恐れ入りました〜がなまって恐れ入りやの鬼子母神だと思ってました。ちゃんと入谷って地名があったのかと知ったのは随分と後。調べもしなかったし。
鬼子母神をお参りした事はあまりなくて、滋賀の三井寺にあったくらいしか分からないです。
本家本元?を見せていただき良かったです。
朝の東京下町を散歩をしている気分になりました♪
そう言えば「ザクロは血の味がするって言うんだよ」と亡き母の言葉を思い出しました。私はそうかなぁ?と不思議がって食べていましたが。
鬼の字に「ノ」ツノが無い〜。本当だぁ〜!改心されたんですね♡
朝からお勉強になりましたm(_ _)m
鬼子母神、聞いたことはありましたが、なるほど。
色々お勉強になりました👐
ほんとは1つ目の『ノ』がないんですね💦
気が付かなかったです😅
機会があれば行ってみたい所ですね🤗
今日も良い一日をお過ごしください〜☺️🍀🍀
( chami)
寒くなってきましたね
みんなのブログを読むのが精一杯で コメントがご無沙汰になってますね
けいこさんがいつも励ましてくださったことは ずっと忘れていません!
どうか お体を大事に過ごしてくださいね!
ザクロは子供の頃食べたことありますが
人間は食べた事無いので同じ味がするのかわかりませ~ん?(笑)
精々爪くらい?
針を供養すると言う日本人の発想面白いですね~
外国でもにたようなことあるのかな?
鬼子母神は改心して良い鬼に?なったんですね~?
そこで、大道商人(香具師、的屋、神農、三寸)などが
活躍し、世の中に口上というのを広めた(笑)
簡単に言うと、言葉で人を集めてパッチ物を販売していた。
現在のことで言うと、寅さんではないかと思います。
なので、お寺さんも募集しないと儲からない?
アンタハンも知らない、ワテラも知らない。
知らない同士の4畳半、何が出るやらお楽しみ。
そこには、サクラも存在すると言うお話だと思います。
コメントありがとうございます。
ざくろ〜有名な話ですけど 私も え?!嫌だなとちょいとゾクっとしました、同じです(^◇^;)
下町を歩くと 時代小説の世界に入っていけそうで楽しいのでまだまだ残って欲しい町並みです。
なおともさんは若い方々から刺激を!そして、若い方々は なおともさんから たくさんの知識を得て 素敵な関係ですね。
いつもご覧いただきありがとうございます。
コメントありがとうございます😊
私も全部知ってたわけでもなく あやふやな部分もあります。でも 知るって楽しい😃ことですよね。
母袋、、埼玉に住んでるころ もたいという地名あり!その漢字は、茂田井でしたが。
今日も気温高めの東京です。
穏やかな午後お過ごしくださいね。
コメントありがとうございます。
東京(江戸)の話ですものね、、その感覚だと思います^_^
中京圏にも このような「言葉遊び」あったら教えて欲しいわ。
三井寺に?それは存じませんでした。三井寺は一度訪れました。
ずいぶん前に、、。
また下町散策するのでご覧くださいね。
楽しまれてますか?
コメントしてないのに、、こちらにコメントしてくださってありがとうございました♪
まあ、お母さま そう、おっしゃってたんですね。夫も義母からそのようなこと言われたそうです。
ノ が 🈚️
雑司ヶ谷の鬼子母神で 初めて それを見て、、興味深かったです。
こんにちは♡
コメントありがとうございます😊
私は、あやふやな知識(とは言えないなあ)
だけです。でもそれでも楽しいものですね。
中京圏の神社仏閣にもこれからは訪れてみたい。元気なうちに😀
chamiさんは今日もお忙しいことと思います。どうぞ穏やかにゆっくりの時間をお過ごしできますように。
ありがとうございます😊
コメント欄閉じられているので こちらに、、ありがとうございます😊
先ずは ご主人 お悔やみ申し上げます。
まだまだ 心落ち着くことはないと思います。でも 天国のご主人さまがご心配されておられますから どうぞ お元気でいてください!それだけ言いたくて。
シンデレラさーん!
お二人のお孫ちゃんたち スクスクと🩷
私も楽しみにしてます。
コメントありがとうございます♪
アハハ😀 誰もそんな人いないわよ!って
ある!?あったかも?
針供養とか 日本人らしいと思います。
山口、、中国地方にも鬼子母神像ってあるのかな?
また 下町散策する予定です。
どうぞご覧くださいね。
いつも有難うございます。
コメントありがとうございます。
ご開帳なんかも お金?でしょうかねえ。
寅さんの 柴又も暫く訪れてないので 行きたくなりました。寅さんの口上も懐かしいわ。
サクラの存在、、それはあるあるでしょうね。
寅さんの、妹さんも さくら だわ🤭笑〜。
嬉しいコメントありがとうございました。
旅行も大事ですが、私もまだまだ都内の未知なところ、素晴らしいところ行っておかなくてはなぁと、拝見するたび参考になります
(なかなか足が動かないけど💦)
今日は日本(ご自宅)にいらっしゃるかな❓
今晩9時から時専で渡瀬恒彦の「上意討ち」というの見ましょう!
ご覧になったことあるかもしれませんが、元々は「ひとごろし」というタイトルで
松田優作と丹波哲郎の一風変わった時代劇で面白かったです。
リアルこわもての渡瀬さんがどんな作品にしてくれてるか楽しみです。
同じく明日の9時は十四郎御大の十兵衛暗殺剣(白黒)も楽しみ🎵
ほんと 大事にして!‼️
早速予約しました。ありがとうございました😊
渡瀬さん、お兄さんより演技巧者でしたよね。
実生活では めちゃ喧嘩強かったとか。
に、しても 松田優作そして 丹波哲郎さんとか 良いね。
近衛十四郎御大か!詳しくてびっくり🫢
今月はもう出かけません笑笑〜。最後に来月もう一回✈️。