goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

ユリノキ

2022-02-07 | FZ30

 

ユリノキのお花 引用




ユリノキ
散歩で大きな樹を見上げると沢山の実のようなものが付いているのに気がつく。
カメラでアップしてみると、これはユリノキの実がはじけた後のブラウンの花のよう。
花はユリの花に似ていて、百合の樹とも云われている。
(モクレン科) ハンテンボク









































植物園内にて

知らないこと 名札を見ないうちは なんという名前なのかと

ユリ?
へー 二度見して カメラに収めた 

もう人にも説明はできる







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジバフウ

2022-01-31 | FZ30



植物園の駐車場で11月に見た時は

モミジバフウの紅葉でしたが

受付の籠の中に入っていたもの、
これは?

モミジバフウの実ですと…。







園を出てから大きなモミジバフウを仰ぎ見ました。

まだ付いている~






何となく黒く見えているのが実なのか~







ズームしてみると




落ちてきたら痛そう~




ーメモー フウ属は葉の形からモミジバフウ(5~7裂)と
サンカクバフウ(3裂)があるとすれば、分かりやすい。
前者はアメリカフウ(北米・中南米原産)、
後者は単にフウ(中国・台湾原産)とも呼ばれる。
ともに日本で街路樹・公園木などとして普通に植栽され、
秋の紅葉が特に美しい。

又、フウは「楓」と書かれカエデ科と混同されやすいが、
フウ属の雌の花序が球形で垂れ下がるので区別できる。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃カワセミ

2022-01-26 | FZ30


相当昔の事 カメラを持つまでブログを始めるまでは
翡翠の事知らなかったかも 色々のブログを見ていて凄く気になったしまった
自分としては凄いことになったと 楽しいことをどんどんこれは革命

寒い時カメラ持ってカワセミを撮影していたこと
何回か水辺へ通ったことは ついこの間の様に思う

再投稿


カワセミとの出会い
2009年2月
カワセミの捕食をやっと撮った時
初めての経験で実に嬉しかった思い出
再びフォトチャンネルで








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2022-01-25 | FZ30


1月16日 少し日が経ってしまいました 頂く前に

お花を撮らせてください




















































侘助 

小さい椿 沢山花をつけても落花がつづく







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日 開花1つ

2021-12-23 | FZ30


今は室内のお花は何もなくなり
この様な時もあったかと 漠然としています

この投稿は葉の画像をクリックしてその枝の花がUPになる
細工をしたわけでした

どうぞ花もみてやってください  





11月に剪定したハイビスカス。外が寒くなった頃にリビングに入れ
大きいもの一つ小さい鉢4個、ぎゅうぎゅうに置かれています。
12月11日に気が付くと葉が出て伸び始めその時写したもの
上2枚、なかなか元気のようです。

<クリックで今日開花したハイビスカスそれぞれの姿>
小さい鉢植えのハイビスカスの一つに2、3日前に蕾を発見、
ずいぶん気が早い木と思っていたら、昨日蕾が丸くなりそろそろ開花が、
今朝見たらもうどんどん開いていました。
しかし花としては小さいようです。花は今日の撮影です

クリックしてみて

<クリックで今日開花したハイビスカスそれぞれの姿>

クリックしてみて

今日の葉
<クリックで今日開花したハイビスカスそれぞれの姿>

クリックしてみて

葉のほうは大きいハイビスカスの葉
花のほうは小さい鉢植えの花





クリックしてみて…おまけです

この1枚ははクリックすると  おまけでした





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする