
確か春の頃に盛んに咲いていたような気がするが
先日庭の手入れをしたからかと思うが


20年前の今日の日の事
今年も咲いていますが あの時も今も同じ気持ち このお花の事 ボケ (バラ科)
ここのblogをはじめて少し経った頃 皆さんたちとも交流もあり
いろいろなお言葉を頂いた~コメントでなにをボケてるんだ~(笑) など
そろそろ こちらのブログ 居場所も無くなる運命で気分も落ち込む
昔ものを懐かしむ今日も
20年前の今日の日の事
今年も咲いていますが あの時も今も同じ気持ち このお花の事 ボケ (バラ科)
ここのblogをはじめて少し経った頃 皆さんたちとも交流もあり
いろいろなお言葉を頂いた~コメントでなにをボケてるんだ~(笑) など
そろそろ こちらのブログ 居場所も無くなる運命で気分も落ち込む
昔ものを懐かしむ今日も
blogに投稿は
忙しくも無く平凡な年配者なので 同じものをコピペで投稿しており
面倒なようでも イイね!も頂いて有難い嬉しさでもあります
こちらに
お引越ししております
(以前から こちらのブログに開設している) Ameba https://ameblo.jp/renarenarei/
(以前から こちらのブログに開設している) FC2 https://renarenarei1413.blog.!fc2.com/
(今回初めて 推奨ブログ) はてなブログ https://reicocoro.hatenablog.com/
宵に紛れて
裏庭からいい香りが漂う2010
確かあれは 大葉ギボウシの妖艶なる誘いか
夜半の雨
夜 雨が降ったようです2013
早朝窓から見えた大葉ギボウシが
側まで行ったら雨粒が沢山付いていて
夜開くお花なので乾くまで待っていられません
裏庭の片隅に
ヤブミョウガがいつの間にか白いつぼみ
これから花を開く7月ごろ
今年は気にも掛けなく少ないが生きていた久しぶりに~
野に群生して咲いているが いつごろからかわが裏庭にも
暑さの中 健気に小さい白い花 清涼感もある
8月今年
実もあらわれて
その後の実は姿は意外にシッカリさんのイメージ
9月
以前の撮影
今年もわが家の裏に咲きました【夏水仙】 リコリス(ヒガンバナ科)
前にはあちこちに顔を出していましたが
球根を掘り起こしたりして粗末にしていたため
数が少なくなり2、3本が隅の方に有るだけです。
ヒガンバナやほうずきなどもなくなってしまいました。
バックに見える葉はオオバギボウシの葉です、そろそろ白い花が
咲いてくれると待っています。
昨日裏庭で取った茗荷は何軒かにお分けしょう わが家ではその度に梅酢で漬けたり