日曜日は新しいメテオに進化しました!
先週からすっごく楽しみにしてたんだよね!
新しいメテオストームかっこいい!
とりあえず、スイッチは購入ですね!
「俺の運命(さだめ)は 嵐を呼ぶぜ!」
カニ座のゾディアーツがメテオによって倒されちゃったんだけど、
もうちょっと生きててほしかった気がする。
ちょっとあっけない。
あと週末はレジェンドライダースイッチを買いました。
ガチャガチャのやつ . . . 本文を読む
週末は映画をみました。
「ミッション:8ミニッツ」
私は映画を見るとき面白いかおもしろくないかを単純に判断しちゃいます。
特に難しめの話は考えてるうちに尚更わかんなくなるから。
難しめの映画より単純な映画の方がやや好きですが
私の性格上基本何見てもおもしろいって感想しかでてきません。
この映画は単純に見て面白かったです。
いろいろ考えると謎のとこがあるような?難しい感じもしますが
そんな事 . . . 本文を読む
すっごい好きです。こういう映画が!!
熱すぎる!見てて最後までまったく飽きなかった。
お前たちマジでかっこいいよ!
「クローズZEROⅡ」
もちろん1も見たことあります。
その時もホント面白いと思った映画です。
男同志のぶつかり合いがめっちゃくちゃかっこいい。
なんだろうゾワゾワするw
強くて、かっこいい男は憧れる!
俳優陣が豪華だし、なによりみんなすっごくかっこいい!
それぞれの . . . 本文を読む
「MIST」見ました。
なんだろ、この映画すっごい後味悪くって、
見終わったあと気分どんよりした・・・
映画の内容を話してしまうと、おもしろさも何もないから
言えないけど・・
自分だったら、こういう時どう行動するんだろうとか考えたし。
子どもとの約束を守る親の気持ちとか・・
集団心理って怖いなって思いました。
こんな状況になったら起こりうるかもしれないからね・・
人間というのはもちろん . . . 本文を読む
「猿の惑星 創世記」見ました。
これは面白かった!
最後までまったく飽きず最高に面白かった!
知能をもったチンパンジー怖い。
というか、すごすぎる頭いいし・・
初めはいいんだけど、どんどん大人の顔になって
怒りを表したり、さみしがったりの表情が◎
なんだかかわいそうに思えてしまった・・
お勧めの映画ですね。
*
昔の猿の惑星の映画は見たことがないんだけど、
ちょっと見てみたくなっ . . . 本文を読む
3D映画を見ました。
「ラプンツェル」
子供も一緒に途中まで見てたな・・
男の子だからこういうお姫様映画はあまり興味がないらしい・・
でも3Dには子供も私もビックリしてたけど!
ラプンツェルかわいい!
髪を花飾りで結んだのかわいい!
光とか画面から飛び出してみえて掴めそうだった。
子供が画面に手を伸ばして光をつかもうとしてたw
私と同じ行動w
馬のマキシマスがうける!
かなりかわ . . . 本文を読む
日記なのにいつも数日前とかの出来事を遅れながら書いているという・・
家電コーナーではついつい3Dメガネで映像を視聴しちゃうんだけど、
「う~ん、すごいけど、そんなもんかー」的な感じしかなかった。
テレビを購入するときアバターを3Dメガネで視聴してみて
初めて3Dってすごいと思った!
ちょっとメガネかけて見てみただけだけど、
全部見てみたいって思いました。
3D映像で初めてそんな気持ちにな . . . 本文を読む
週末はホラーまみれだった。
子供がお昼寝した隙を狙って!!
別の部屋で「カンフーぱんだ」を見てるその隙に!!
旦那が借りてきたDVDを一緒に見た。
さてさて、私が心待ちにしていたDVDがついにレンタル開始!!
「ファイナルデッドブリッジ」
ファイナルデスティネーションのシリーズもの。
もう5作目になるんだね。
初めてみたファイデスの衝撃って言ったら・・
「むごい・・・」です。
. . . 本文を読む
仮面ライダーの新スイッチ発売。
もち、並ぶ\(^o^)/
NSマグフォンだってー。楽しみ!
明日早くフォーゼ見たい\(^o^)/
で、買った後はその足で
温泉行く!(*^^*)
寒いからあったまって来よう(*^^*)
楽しみ!
昨日は旦那から真ん中の子に
誕生日プレゼントを渡しました!
へへへへー!
昨日はいつぶりかの大決戦!
数日前に声かけてもらったので、
金曜日頑張って家事とか終 . . . 本文を読む
仮面ライダーフォーゼ。
先週はかなり健吾がキレまくってて、
終始気に入らない!みたいな感じで
健吾!おちつけってw
でもあの健吾のキレぶりは好きです・・w
あとから仮面ライダー部にきた流星(メテオ)に
好き勝手されちゃってるもんね・・
スイッチの調整とかさ。
自分の居場所取られちゃった的な・・
だからぷんぷんしてた!
意外にかわいい奴めっ!
今週どうなるのかな!?
楽しみだなぁーーー . . . 本文を読む