毎年、朝夕めっきり寒くなったこの時期に大好きな干し柿を吊るします~
ブロ友の布う楽さんの「干し柿のある風景」の布絵に触発されて、
今年もやったよ!
ふるさと村という産直のお野菜や食品を販売してるところ。
そうこう言ったらわかりやすいかも~
TVドラマにもなった相可高校調理科の生徒さんが実習している「孫の店」レストランのあるところです。
初々しい接客や、白衣姿が新鮮!頑張ってな~とつぶやきながらの完食
渋柿や野菜を買い込んで、帰り道友達の家に寄ったら・・・
な、なんと渋柿が鈴なりやんか
採っていって~言われんでも持ってきますがな。。(ああ~先にここに来ればよかった不覚!)
早速皮を剥いて、青カビ着かんように熱湯にくぐらせて殺菌して吊るしました。
う・・・ん いい眺めやわ~
これ美味しく出来たら、作品展でみなさんに食べてもらおかな~~
発見 湯通しした渋柿を水切りのために弾いてたふきんを漂白しようと漂白液に浸けたら・・・
あら不思議??いままで白かったふきんがサッーーと茶色くなった・・・
これが柿渋染の原理か~~?
しかし、漂白剤なのに~なぜ?
干し柿いいねぇ~
我が家もぼつぼつ富士柿の買出しに、富士山に向けて行かないと...
毎年これを作らないとね。もう寒くなったので早く作ってお茶請けにしたいですわ♪ d(⌒o⌒)b♪
お饅頭1個より美味しいと思っています
作品展もうすぐですね。がんばって♪ 私は終わった!!
作品展お疲れさまでした。
ちょっと身体休めてくださいな~
私はもうすでに疲れてます~(>_<)
ところで干し柿のお茶漬け??
初めて知りましたが、どうするの?
あ、途中で送信してしまった!
干し柿のお茶漬って初めて知りました~
どうするの?
お茶請けって書いてありますわよ
お茶漬けではございません アハハハ..
困った どうしましょ@@
眼を休めて下さいませ(笑)
あはは・・・
ほんまや!メガネかけずに見てたら、こんなこっちゃ
失礼しました。。
しかしお茶漬けは笑うな~
立派で大きいですね
みっちゃんはどうかな?
いろいろ後処理が今週いっぱいくらい・・・なんて
アタフタしている内に立派な干し柿ができそうですね
楽しみにしていていいですか?
私の分ひとつ宜しく!!
は、駄目ですね。。。。。
買ったのは筆柿かと?大きいです!
貰ったのはもう少し小ぶりですわ~
ご丁寧なお礼状頂きましたよ。
後処理も大変ですね~
干し柿上手くできるかな~
鳥に食べられないかな~心配心配
上手くできたら、もちろんキープしとくよ!
よそんちのブログで見る布う楽の作品
何だか格が一段上がったようで嬉しいよ~
お料理も 魯山人の器に盛ると一味違うもんね(笑)
そうそう高校の調理部 テレビで見たことあるよ
自分の進む道をこうして小さい時から決められるって
本当に素晴らしい子達よね
是非一度いただいてみたいもんです。