ネコと道徳とテニスと私

うちのネコ「チャミ」や道徳実践、好きなテニスや日常生活について書いてま〜す💞

ごはん買って来て

2023-07-24 22:06:00 | 日記
ネコのチャミが、急に真顔⁈で
私を見てきました。



そういえば、今朝ラスト1本のチュールをあげてなくなりました。
チャミは、わかっているのか…なんだか催促しているように見えました。
はい、わかったよ!買って来ます。


ジャーン‼︎買ってきましたよ!



満足そうなチャミ😅

たくさんあるね!
食べて元気になろう!





フライング・タマ

2023-07-23 18:16:00 | 日記
今日は日曜日。サザエさんの放映日ですね。
オープニングで「フライングタマ」という現象があるのをご存知でしょうか?
この場面です!

通常は、スイカがパカッと開き、

サザエさん、カツオ、ワカメ、タラちゃんが登場して、その後…

タマが登場します。

ところが‼︎

このように、タマから登場することがあります‼️
これを「フライングタマ」というそうです。









この「フライングタマ」はいつ出るか、わからなく、2~3ヶ月に1回程度で不規則です。
ちなみに先週7月16日は「フライングタマ」でした。
今度は、いつでしょう?
見る機会がありましたら、
気にしてみてくださいね😊








道徳 幸せって何?4年生版

2023-07-22 16:30:00 | 日記



夏休みに入りましたが、
7月13日に道徳の授業をしたことについて書きます。
以前5年生に行った「幸せ」って何?の授業を
4年生で行ったら、どうなのかと思い、実践させてもらいました。
※授業内容については7月1日の道徳「幸せ」って何?のブログをご覧ください🙇‍♀️

まずは、5年生で行った時の板書です。

次に4年生で行った時の板書です。


このように並べてみると比較できますね。
共通して言えることは、①毎日食事ができる②家族がいる③友達がいるは、多くの子供たちがベスト3に選んでいることです。
学生に行った時も「家族」と「友達」がトップ2でした。
①毎日食事ができるの理由は、
「食べないと元気が出ないから」「食べないと生きていけないから」以外にも「世界には食べられない人がいるから」と考える子供もいました。
4年生の授業は短縮日課だったため、正味35分しかできなかったので、全体シェアリングで深掘りできなかったのが残念でした。
しかし、ワークシートを回収したので個別の理由の把握ができます。そこから子供一人一人の理解ができます。
道徳は、子供理解につながる教科なので、
大切にしてほしいと思います。




実家に行きました!

2023-07-21 21:17:00 | 日記
久しぶりに実家に行きました。
今日は、出かけるには楽な暑さでした。
お昼前に着いて、早速お昼ごはんを食べることに。
母が庭から野菜を取ってくると言うので、
私も一緒に庭に出ました。

まずは、キュウリ🥒

えっ!バジルもあるの⁉︎


トマトやピーマン🫑
収穫した野菜は
サラダにして食べました。
やっぱり、採れたては、美味しい😋

庭にこんな花が咲いていました。

この花は、何という花?
とききましたが、母もわからないとのこと。
では、調べますか。
花は「ハブランサス」のようです。
(違っていたら教えてください。)
お昼を食べながら、近況報告をし合いました。
母は、介護の仕事をしています。
歳は、個人情報⁉︎で伏せておきますが、すごいなぁと感心します。数年前に介護福祉士の資格を取りました。
利用者さんの話をよく聴くので、信頼されているようです。相手の話を聴くって人間関係づくりに大切な要素だと再確認しました。
利用者さんに信頼され、この人が来てくれると嬉しいということは、今のところ給与には反映されません。
相手に望まれる対応をすることでの評価は難しいのでしょうか。以前そのことで悩んだ時期もありました。
話を戻して…
あらっ!

この扇風機、まだ頑張っているんだ。
びっくりしました!
久々に実家で母と話をしながら、のんびりしました♪

夜は、実家でもらったものを盛り合わせて
いただきました。








1学期終了‼︎

2023-07-20 16:39:00 | 日記
7月20日。1学期最終日です。


今日のゴーヤのグリーンカーテンです。

朝、終業式が行われました。
終業式のあとは…
通知表が渡されます。
子供たちはドキドキ💓です。
渡されると自分の席で周りに見られないよう、
すこーし開いてこっそり見ます。
これは、今も昔も変わらない光景です♪

担任の先生が、子供たちに机に伏せるように言いました。
何をするのかなぁ。すると…
「4月の始業式から始まり、この1学期は、どうでしたか。」と語り始めました。
頑張ったことはなんでしょう?
笑い合ったことは、だれとどんなことでしょう?
おうちの人とどんな話をしたでしょう?
など問いかけました。
また、「全力で遊んでください。やりたいことは、どんどんしましょう。ただし、危ないことは、しないように。夏は水の事故、誘拐などで命をなくすことがあります。あなたたちが大切に思っている人は、あなたたちのことを大切に思っています。その人に悲しい思いをさせないためにも命を大切にしてください。」
素敵な話でした。
1年目の教員でこんな話ができるのは、
素晴らしいです。

子供は、これからできるようになることが、
山ほどあります。
私も幼稚園生の夏に自転車の補助なしに初めて乗れるようになりました。
小学校1年生の夏休みに縄跳びが連続で跳べるようなりました。
小学校4年生の夏休みに泳げるようになりました。
この時の「できた‼︎」は、今でも鮮明に覚えています。
ぜひ、夏休みに
「できた‼︎」の体験を味わってください。
また、2学期に会いましょう。
楽しい夏休みを過ごしてね!


先生方、大変おつかれさまでした。
これから保護者面談等があるかと思いますが、
上手に休養をとってください。