
先日、1年生のクラスで初任者に授業を見せるため道徳を行いました❣️

それぞれの場面でハムスターのお母さんと赤ちゃんは、どんな話をしているか、想像して書いてもらいました。
どこから書いてもよいということでスタート‼︎1年生なりに想像して書いてました。
発言したことを板書します。



1年生の考えに心が震えました🥹
このようなものでした。
板書計画

実際の板書
教材は「ハムスターのあかちゃん」です。
昨年度もこの教材で授業をしましたが、ねらいの生命尊重に迫り方が弱かった気がしました。今回はどのように展開するか、かなり悩みました。悩んでいた頃、朝ドラのあるセリフが心に響きました。それは…
「この戦争さえなかったら!愛する国のために死ぬより、愛する人のために生きたい!」と本心の叫びでした。
このセリフを聴き、アンパンマンマーチの歌詞にある「なんのために生まれて、なにをして生きるのか」を発問にしようと考えました。
では、授業内容です。
ハムスターのあかちゃんの場面絵を見せながら話をして

それぞれの場面でハムスターのお母さんと赤ちゃんは、どんな話をしているか、想像して書いてもらいました。

どこから書いてもよいということでスタート‼︎1年生なりに想像して書いてました。

発言したことを板書します。
親子でどんな会話をしているか想像した方が今回の中心発問に迫れると思い、改訂しました。
さぁ、いよいよ中心発問‼︎
ここで、アンパンマンマーチを流しました。
案の定、子供たち一緒に歌いはじめました😊


※画像お借りしました
歌った後、歌詞にあった「なんのために生まれて、なにをして生きるのか」の掲示物を見せました。
「難しいねぇ。」とつぶやくと後ろで参観していた先生方は、うなずいていましたが、子供たちは、考えはじめました✨
子供たちは懸命に考えワークシートに書いていました。

子供たちから出てきた考えを板書しました。

1年生の考えに心が震えました🥹
こんな考えが出てくるなんて‼︎
私の予想は…

このようなものでした。
子供って、スゴイ‼️
私の板書計画と実際の板書を比べてみると、

板書計画

実際の板書
今回の授業の方が生命尊重に迫れたと思いました。
なんのために生まれて
なにをして生きるのか
この発問は、どの年代にも問うことができそうです✨
命は尊い、ナノに戦争をして、命を無駄にしているウクライナ侵攻。負けるが勝ちのことも有ると思います。日本は戦後目覚ましい復興を遂げて今日に至っています。
君死にたもうことなかれ! K.M
自他ともに大切だという教育を。