2012年12月13日(木)に就任した教育長11代目、その二ヶ月後の晴れ舞台を報じたオペン記事。
ほほえましい敬語用法が読ませる。「御講話」とまで書かなかったところに、かろうじて節度なきにしもあらず。
▼無改行無空欄文字塊▼
<平成24年度第2回教育方針等説明会(2013年2月22日)>平成24年度の大垣市教育の方針と重点についての説明会が行われました。山本譲教育長様の講話のあと、本年度の方針と重点の達成状況の報告と,平成25年度の方針と重点の策定に向けての説明がされました。平成25年度の方針と重点の策定に関わって,大垣市教育委員会から「児童生徒一人一人のよさを認め、伸ばし、生かす指導」・「学校の教育目標が児童生徒一人一人の姿に具現する学校経営」の方針が示されました。それを受けて、「学校経営」「研修」「教科指導」「道徳教育」「総合的な学習の時間」「特別活動」「生活指導」「進路指導」「健康教育」「特別支援教育」等の重点が示されました。 また、「学校訪問」・「学校教育計画」・「年間カレンダー」・「学校における給食マニュアル」・「文化振興課事業」などの説明がされました。
「様の講話」の「噂の一コマ」。